ラベル お遍路 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お遍路 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月5日土曜日

週末ライダー お遍路 「高野山」を走る 祝 満願成就

お遍路は最後「高野山」が残っていました。気候の良い時に行きたかったのですが,週末がずっと雨だったりで行けてませんでした。

梅雨が明けて,暑いのですが,秋までは待てないので強行しました。

スケジュールが過酷です。
1日目  4:00起床  4:30出発  7:30徳島着  8:00フェリー発  10:10和歌山着  12:00高野山着
お参りと昼食  14:00高野山発  16:00和歌山着  16:20フェリー発  18:30徳島着  宿泊
2日目  ゆっくり帰る。

朝4時半です。周りは真っ暗です。ガソリン満タンでプロテクタージャケットとプロテクターパンツを着用して,定刻通りに出発です。

フェリー乗り場まで無事に到着しました。

バイク1台と人間1人で 6,900円です。微妙な値段だと思います。安くはないけど楽なのでしかたない。

バイクでは初フェリーです。乗船にちょっと緊張しました。

グーグル先生のルートで行ったのですが,渋滞がひどくておススメ出来ません。
気温も上がっているので,過酷なライディングとなりました。

ちゃんとバイクで走ってる証明です。高野町を走りました。

駐輪場が日陰で助かりました。ただし映え看板とか無いので,どこかわかりませんね。
フォトスポットを作ってほしいですね。

お参りします。


本堂は修理中で,写真撮影禁止のため,遠方からの撮影です。

満願成就できました。プロジェクト開始から2年かかりました。私が死んだら,棺桶に入れてもらいましょう。

高野町を探索したかったのですが,帰りのフェリーに遅れると,2時間以上無駄になるので,そこそこで帰ります。お遍路は忙しい。

帰りは山の中を走るルートにしてみました。正解でした。酷道ではありませんでした。信号もほとんど無く,車も少なくて,木陰が多いので,快適でした。思ったよりも時間がかからなかったので,道の駅 海南サクアス へよってソフトクリームを頂きました。

和歌山港からのルートは,山側ルートおススメします。

今回は徳島で一泊しました。日帰りは不可能です。何を食べようか悩んだんですが,一人なので焼き鳥にしました。めっちゃ美味かった。

2日目  朝から新居浜に向けて3時間走ります。朝早い時間は涼しくて快適なのですが,10時も過ぎると暑くてしんどいです。帰ったらヘロヘロになってしまいました。
2日間で450kmぐらい走行してますが,季節が悪かった。

2025年7月4日金曜日

週末ライダー お遍路 「高野山」から「和歌山港」の近くの道の駅 まで動画編 変態にはおススメルート

結願から満願を目指す人には,絶対的におススメのルートですが,よくよく考えたら,普通の人は
高速道路使うかも?
普通な人には,おススメ出来ないかもと思ってしまいました。バイクとか運転好きな変態にはおススメできます。参考にしてください。

高野山の駐車場からちょっと長めのトンネルまでです。本当はトンネルの手前で左折しなければいけませんでしたが,高野山は電波が届かず,GPSの信号も届かないところがあるので,初期の設定から変更されてたみたいです。(ただの方向音痴です)



トンネル過ぎた後,引き返しました。トンネルは涼しいので問題なしです。
推奨される記事が無かったのですが,個人的には(変態なので)おススメ出来るルートです。

信号無い,車少ない,道幅そこそこ,
自分のペースで走れます
木陰やトンネルも涼しい。

フェリーの時間まで余裕が出来たので,道の駅に寄りました。

週末ライダー お遍路 「和歌山港」から「高野山」まで動画編

まずは初めての乗船からです。バイクは落ちないと思いますが,年寄りの方は,運転席と反対側へ落とすかなと思いました。
手すりかロープを張りましょう。運転席から見える目印が有るだけでも違うでしょう。


Google先生の案内はあまり良くありませんでした。

まずは「和歌山港」から 143号 線への右折までです。車が多くて危ないです。



続いて,480号 線までです。途中,桃の直売所にすごい人が集まってて,道も混雑気味でした。今回はルートの選択が悪かったと思います。


最後,高野山までです。私の好きな山岳地帯の道になります。快適です。



帰り道は,別のルートを走りました。正解でした。
和歌山港から市内へ向いて走るのは,混雑に負けてします。
フェリー利用して高野山目指す人は,山ルートおススメします。

2024年6月12日水曜日

週末ライダー じゃなく車中泊 お遍路完結 その3 西予地区編

長い旅も残り3か所になりました。







結願(けちがん)しました。本当に疲れた。
納経帳に御朱印は頂いたのですが,それ以外にカードと

お姿?をコンプリート出来てます。

1周終わった感想
車中泊はおススメ出来ない。めちゃ疲れます。私には合っていませんでした。今回のトライアルだけで終了です。でも室戸と足摺は宿泊必須です。どうやっても時間が足りない。
ホテルに泊まりましょう

お金もそこそこかかります。御朱印をもらうのに1か所500円かかります。場所によってはそれ以上に駐車場代など。500円×88ヶ所=4万4千円 他の事に使った方がいいかもしれない。

定年退職後,時間とお金に余裕がある人が,出来る遊びだと思いました。一生懸命距離を稼いでグルグル周るものではなさそうです。

もう運転もしたくない。

週末ライダー じゃなく車中泊 お遍路完結 その2 足摺岬編

引き続き  足摺岬編です。
高速道路の無料区間があります。しっかりと利用しました。足摺は道が悪くて時間がかかります。

おはよう太平洋です。日の出を見ようかと思ったら,室戸の山で見えませんでした。




奥に展望台が有るらしい。時間が有るので寄ってみました。

なんじゃこりゃみたいな所に,立派な展望台です。


螺旋も4回転ぐらいあります。


もうやけくそで走っています。遠すぎる,,,


火サスにでてくる断崖絶壁ですね。落ちたら死にます。









車中泊2泊目です。ほとんどの物が手に届く範囲にあるのは便利です。でもしんどい。

結局3か所残ってしまいました。

週末ライダー じゃなく車中泊 お遍路完結 その1 室戸岬編

勤続25年でリフレッシュ休暇を頂きました。お遍路を消化したいと思います。
平日の朝5時半に出発しています。仕事よりしんどいです。

第1日目は室戸方面を攻略します。
もう写真は適当な感じです。




















さて初挑戦の車中泊ですが,洗濯ばさみとロープとハンガー購入しました。

お風呂は近くのスーパー銭湯です。

VOXYの2列目3列目をフルフラットにします。



家から敷マットと毛布とまくら持参です。シングルサイズは普通に敷けます。
ロープを張って目隠しで日よけのシートを垂らしたりしましたが,結局はどれだけ人の目に耐えられるかが勝負になりそうです。
直接見られていなくても,気になる人はダメだと思います。