ラベル 自動2輪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自動2輪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月30日日曜日

週末ライダー 佐田岬灯台 訪問 日曜の夕食係り ちりめん焼き飯

良い気候です。朝7時前からツーリングに出かけました。
四国内では一番過酷な場所になりそうです。「佐田岬灯台」まで頑張りました。

入社して車を購入したころにも行っています。23年ぐらい前です。あのころは一人で暇してました。四国の端っこを目指して走ってました。

道の駅ふたみで休憩した後は,「伊方きらら館」訪問しました。23年前は通過しています。
そもそも存在してたかも忘れてます。


原発が3基見えました。安定したエネルギーの供給は必要不可欠です。いつ停電するか分からない状況で生活を強要されれば,それに対する対策をしなければなりません。自家発電や蓄電池などです。だいたい無理なので,安定供給に頼るしかありません。

今日は風が強かったのに,風力発電の風車は大きい物は止まってました。小さい物はブンブンまわってます。電力の需要と供給のバランスと保つために,風力発電を止めているのだと思いました。気候が良ければエアコンを使用しないので,電力需要が下がります。休みの日には工場も稼働しないので,電力不要です。

火力発電や原子力発電を止めることは出来ないので(停止や再稼働がものすごく面倒),風力やメガソーラーパネルなどは,電力網から切り離してと電力会社から依頼されることは度々起こります。

なんだか変な仕組みだなと思います。テスラのスマートグリッドみたいなのが導入されれば,自然エネルギーがムダなく供給されて,環境破壊に影響の有る火力や原子力を減らして行けるかもしれません。専門家の方,頑張ってください。

佐田岬灯台の駐車場まで到着しました。遠かった。

こんなところでキャンプは出来ないけど,キャンプ場表示があります。波にさらわれて死にます。



がんばって走ったので美味しい物を頂きます。珍しいです。普段バイクで一人の時は,食事をまともにすることがありませんでした。

今回は「しらす食堂はなはな」さんです。

色んな施設が併設されてます。


釜揚げしらす御膳を頂きました。

ロケーションも最高です。海の見えるテラス席です。一人なので,屋内のテーブル席には座りにくいです。お客さんも多かった。

しらすが美味しかったので,お土産を買いました。普段は買う事ないです。
じゃこカツ,じゃこ天,ちりめん3種。日曜の夕食係りは和風チャーハンです。
あっさりパラパラで上手にできました。ちりめんは日持ちしないので早く食べよう。

2025年3月9日日曜日

COMUGI 訪問

暖かくなってきました。バイクに乗りましょう。
一回訪問したのですが,残念ながらお休みしてて,「珈琲縁日」でも購入できず,一人で再チャレンジしました。

ラッキーなことにお店が開店してて,購入することが出来ました。
「COMUGI」 さんです。スコーンが美味しい。

なんかちょっと派手なバイクには乗っているのですが,チンピラみたいに爆音を出したり,人様に迷惑をかけるような走りはしていないつもりです。

しかしながら,駐車場の停め方が良く分かりませんでした。店主?の方に見守られながら,駐車しました。

「ここでもいいですか?」
「大丈夫です」

帰るときも見送ってくれました。ありがとうございました。緊張しました。
ちゃんと寒い時もバイクに乗るように修行します。
ありがとうございました。

2024年12月15日日曜日

週末ライダー 敬天の滝 訪問できず

特に用事の無い週末です。バイクで走りましょう。
渋滞は嫌いなので,山を中心に走りたいです。

「敬天の滝」を見に行こうと思ったのですが,無理でした。
踏み固まってはいますが,未舗装の道が続きます。


割れ岩まできました。


途中で舗装されてたり,されてなかったり。
お城まで来ました。その昔,有名なレストランだったらしいですが,道は良く無いです。引き返します。


そのまま帰るのは面白くないので,ケーキ屋さんによりました。
土居にある ”ジュジュ” さんです。小さなケーキ屋さんです。お値段が良心的で,甘さも控えめで美味しかったです。東側へ行ったときのお土産は,ここが良いかも。



2024年11月24日日曜日

週末ライダー 滑川渓谷 訪問

久しぶりに天気の良い週末です。紅葉を見に行きたいと思いました。
長距離はしんどいので,東温市にある ”滑川渓谷” を訪問しました。

自宅からは1時間程度です。国道11号からも,そんなに距離が無いので大丈夫でしょう。

国道11号からの動画です。4倍速でどうぞ。

紅葉はいまいちだったのですが,滑川の名の通り,なめるような川でした。自然の神秘を感じます。
駐車場は狭いですが,必要十分かな。



奥の滝まで行きましょう。

遊歩道がしっかり整備されています。アップダウンもほとんどありません。もう少し葉が色付けば楽しそう。落ち葉は多いので,タイミングを逃したのか,気温が下がらず紅葉が遅れているのか良く分かりません。



写真では分かりにくいですが,水の透明度が半端ないです。

竜の腹 と 奥の滝 です。とぐろに巻かれているみたいです。こんなにきれいに岩が削られるものなんですね。知りませんでした。

最深部の動画です。

色付きの良い木もありますが,一部分のみでした。




また面白そうな所を探しましょう。

2024年10月6日日曜日

週末ライダー ジェラテリア Ghiro(じーろ) 訪問

長男と初タンデムです。ジェラートで吊っています。
子供たちは嫌がるのですが,私は安全運転を心がけています。
早さより楽しむことを大事にしたいです。

別子・翠波はな街道】は何度も走っていますが,このお店は行ったことが有りませんでした。というか分からなくて,通り過ぎています。
ぱっと見は民家です。でもこうゆうお店は大好きです。

ジェラテリア Ghiro(じーろ)】さんです。えらい山奥にあります。
ゆらぎの森の入り口の手前にあります。ナビ無しでは通り過ぎます。

ダブル 500円 を1個頼みました。カチ盛です。
二人で食べるのにちょうどよいぐらいです。さっさと食べないと溶けます。

山がキレイですね。駐車場は適当に停めても,全く問題ありません。
なぜなら,ド田舎だから。

また来よう。

2024年9月7日土曜日

週末ライダー 「平家平」登山口まで

まだまだ暑いので,涼しい所めぐりです。
「平家平」からの景色が良いそうなので,登ってみます。

まず,登山口までの道のりですが,Google先生の言うとおりに走ってエライ目にあいました。
東側からのルートは走ってはいけません。途中から舗装が無くなります。

Googleがなぜこのルートを推奨するのか分かりませんが,民家がいくらかあるので,交通量もあって大丈夫だと思っているかもしれません。実際は距離があり,舗装も無くなるので,私は推奨できません。


西側のルートです。道の駅からも近くて,距離も短いです。道の細い所もありますが,まーまー走れます。


でわ,山登りに行きましょう

2024年9月1日日曜日

週末ライダー 初タンデム走行 ゆらぎの森まで 妻はノリノリ

普通2輪免許を取得してから,1年以上が経過しています。
一般道ならタンデム走行(二人乗り)が解禁されました。
おめでとうございます。ありがとうございます。

何故か妻がノリノリです。私からのプレゼントでヘルメットを購入しました。
ゆらぎの森まで初ライディングです。


快適なライディングでした。台風も過ぎて,川の水量はMAXで,ダムも放流中。川沿いの走行は快適です。トンネル内は超寒い。

ゆらぎの森のカフェでコーヒーとケーキを食べようかと思っていたのですが,14:00以降は営業していなくて,食べることが出来ませんでした。

コーヒーぐらい出せば,少しでも売り上げになりそうですが,そういった考えは無いみたいです。

タンデム走行は問題ありませんでした。妻にも楽しんで頂けたと思います。
でも,子供たちはノリノリでないので,ちょっと残念。めっちゃ嫌がられます。
インカムを買って,走行中に会話できれば,もう少し楽しくなるかも。

2024年8月18日日曜日

週末ライダー 本州 初上陸 帝釈峡 訪問

お盆なので,一人で帰省しました。四国外へバイクで行くのは初めてです。
しまなみ海道を利用しました。

軽2輪ですが  3,980円・・・  高くね?
ETCは付けていないので,割高なのは了承しますが,普通車のETCより高い気がする。
高速道路はETC無しで利用してはいけません。
もうバイクで高速乗らない。車にします。

実家から ”帝釈峡” 訪問しました。涼しくて良い場所でした。
第2駐車場は有料ですが,整備もきちんとされていて,トイレも新しくて奇麗でした。
必要経費です。何もかも,ただでサービスは提供できません。

帝釈峡自体は,歩いて往復1時間半ぐらいですか。

歩くの大好きなんで,歩きます。

癒される空間です。

ここの鍾乳洞も涼しかった。洞内11℃は,間違いありません。冷え冷えです。


出入り口でも23℃ぐらいです。


雄橋はすごいですね。大きすぎてカメラの画角に入りきらないです。




幅が細い所は激流

トンネル内も冷え冷え


アユの養殖場まで来ました。ここから先は残念ですが進入禁止になっています。
ここまで軽トラとかで作業にくるから,遊歩道の整備がしっかり出来ているのだと思いました。たいした傾斜も無く,歩きやすい遊歩道でした。

こちらの方向は,傾斜がきつく登山装備が必要になるので,見ただけでした。

良い場所でした。河原で遊んだり,ただ座って涼むのも快適です。