2019年6月22日土曜日

食洗機の修理 「Panasonic NP-P45M」

先週トイレが詰まって、痛い出費をしたばかりですが、今回は食洗機にエラー表示が出るように成りました。修理を頼めば「5万」ぐらい軽くかかりそうなので、DIYで直してみたいと思います。

取説では、写真の点滅表示は、「庫内の水漏れ」 止水栓を止めて修理依頼するよう書かれてました。

品名は 電気食器洗い乾燥機
品番は NP-P45M
製造 Panasonic
になります。ググってみると水漏れの記事が沢山出てきました。
NP-P45シリーズは、水漏れが多いみたいです。

取付設置説明書がダウンロードできました。


見ながらばらしていきます。
まずは、ブレーカーを落としましょう。
水漏れ漏電、感電の可能性があります。

ドレンから溜まっている水を抜きましょう。
抜かずにやると大変なことになります。

配管をばらすのが手が届かず大変でした。
我が家の場合は、あとの方でも問題ありませんでした。

手前の黒いストッパーの棒を外して(すみません写真無しです)、引っ張り出します。
前面の化粧板が底面より出ているので、何か受けに成るものを置きましょう。10cmぐらいが良いでしょう。私はすのこを解体して出来た木材に乗せました。

重さは15キロ位かと、一人でも抱えてどうにか動かせる重さです。

取り出し後 、ちょろっと水が出てしまいました。雑巾は準備しておいてください。

背面下部のパネルを外しましょう。天井とかも外しましたが意味無しで戻しました。

水漏れのセンサーですね。

良く見ると、左の所に水が溜まっています。手がかりに成りそうです。
スライドレールもヤバイですね。


水漏れ箇所を探していきます。

後ろについている、蛇腹のホースが劣化で割れて、水が漏れると言う記事が多かったのですが、蛇腹のホースは大丈夫みたいです。

ずっとホースをたどっていくと、発見しました。ホースが抜けています。

再発防止を何かしたいところですが、とりあえずしっかり押し込んで復旧させました。
復旧ついでに乾燥剤を入れときました。

今回は出費  "0円"  で終えることが出来ました。良かったです。
でも、あと何年使用可能なのでしょうか。

0 件のコメント: