ラベル 掃除 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 掃除 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月6日日曜日

VOXY 洗車 ペンキ除去は難しい

年に1度ぐらいは「ちゃんと洗車しよう」と思います。
車屋さんの洗車でも奇麗になりますが,表面のザラザラが気になったので,粘土を使います。

古い粘土を持っていたのですが,全く取れません。新たに購入しました。

粘土買い換えたら、ペンキめっちゃ取れた。
取れにくくなったら、粘土買おう。

鉄粉よりもペンキのダストが問題ですが,鉄粉スプレーは水よりは取れやすいかも。

結局のところ,久しぶりに自分で車洗ったのですが,粘土は使用前にしっかり練って柔らかくしておきましょう。ペンキの取れ方が違います。

シャンプーして,水で流して,粘土でこすって奇麗になったと思って,ワックス掛けたら,かなりペンキが残ってました。
水かけながら粘土でこすると奇麗になったように見えますが,水分拭き取ると取り切れてないのが見えます。

手順としては,シャンプーして水で流して,いったん拭き取ってから,粘土しないとダメみたいです。しんどい。

2022年8月12日金曜日

夏の大掃除 無垢板の清掃 セスキソーダは強力

家の外回りが奇麗になったので(新築みたいです),中も奇麗にしたいと思いました。
床を磨きます。

色々準備が必要です。バケツ,雑巾,洗剤,メガネなど

今回はセスキ炭酸ソーダ(アルカリ性)を使用するので,保護具使用します。
天井面を清掃するのに,目にアルカリが入ると良くないです。最悪失明します。

長年のシミが残っています。アルカリは脂分(皮脂)除去にとても強力です。一回ふき取るだけで雑巾にものすごい汚れが移りますが,床材も傷める可能性があるので,使用は目立たないところで試してから使用してください。

ふき取りは,毎回使用面を変えた方が良いでしょう。変えずに使用すると,汚れを伸ばすだけです。

奥側は清掃後。手前は清掃前です。皮脂と古いワックスの汚れがヒドイ。
左上は,こだわりの強い次女です。次女が掃除を始めるとすべてピカピカになります。

終了しました。何とゆう事でしょう。懐かしい杉板の色がよみがえりました。歩き心地も新築時の時の様です。ワックス無しでもサラサラしてます。
黒光りしてた時は,ねちょねちょしてました。



神社仏閣みたいに毎日乾拭きでもすれば,黒光りでも良い感じになるんでしょうけど,無理なので,皮脂や食用油の汚れはたまに除去しましょう。次は年末がんばろう。

水回りの掃除は,夏場がおススメ。それ以外は,天気の良い冬場が良いでしょう。今回は汗だくになりました。あと物は少ない方が掃除が楽です。

2022年8月10日水曜日

DIY 卓上ファンの清掃

2018年に購入した卓上ファンがかなり汚れているのですが,簡単に掃除が出来ません。結構面倒な分解掃除となったので,記録として残します。
また何年か後に掃除するときの参考にしましょう。

ビスは裏側のカバー4か所。横の支え部分が2か所。しかし汚い。風量も相当落ちてたことでしょう。

この爪が厄介でした。4辺に2か所ずつ。マイナスドライバーでちょっと押して,こじ開けると取り外せます。でもちょっと壊れそうで怖い。

奇麗になりました。


2021年5月22日土曜日

妻ネタ 天井エアコン掃除

我が家のリビングには、天井埋め込みのエアコンがあるのですが、中の掃除は出来ていませんでした。フィルターの掃除はまめにしています。

妻の我慢の限界を超えたらしく、プロへ清掃を頼みました。

住まいる本舗24さんです。四国地方をメインとする、元は水道屋さんらしいです。
トイレのつまりや、お風呂の不具合の解消から始まり、ついでに便器や風呂の掃除を頼まれて、どうせやるならちゃんとやろうということで、掃除部門も展開していったらしいです。

社長の先見性は素晴らしいと思います。専門性も必要と思いますが、「水道の修理しかできません。掃除はよそへお願いします。」では、面白くないですね。顧客の「困った」はビジネスチャンスです。「ちゃんと掃除するのでお金下さい。」は大正解です。

今回は残念ながら清掃に立会できなかったのですが、妻がべた褒めしています。
まずここまでの分解ができません。分解した部品は外で高圧洗浄です。


バラした部品以外の本体側も、ビニールで養生して高圧洗浄です。
これもプロでなければ出来ません。


奇麗になりました。エアコンにも寿命があるので、あと10年はもたないのですが、購入となれば恐ろしい金額が出ていきそうなので、これからも丁寧に使用していきたいと思います。ただ、稼働率は我が家で1番高いエアコンです。



2020年12月30日水曜日

2020年 大掃除 子供達が活躍します。

断捨離もしてますが,大掃除もやってます。

風呂の掃除は,スチーム洗浄機使用しています。こだわりの強い次女が,沼にはまりました。床も壁も天井もピカピカにしてくれました。昨年は私がやったと思うのですが,半分で腰が痛くなり,途中であきらめたと思います。 

杉の床板はワックスがけしています。杉材は柔らかくて,冬も比較的アタリが暖かい良い素材と思います。柔らかいので傷が付きやすいですが,しょうがないですね。

経年劣化を楽しむ素材です。黒光りするまで頑張りましょう。


子供達が出来ることが年々増えていきますね。来年も頑張っていきましょう。

2020年5月1日金曜日

夕食係り ヨシケイレシピのまんま

嫁は出勤で、私は連休に入っているので、夕食係りです。
レシピ通りで普通に美味しいです。しかも簡単。
まんまなので、記事にしないようにします。


あまりに簡単なので、水洗金具磨きました。
今年のGWは、掃除メインになりそう。




2019年12月28日土曜日

2019年 大掃除 引き戸の高さ調整

ミニマリストは、大掃除なんかは必要ないはずなのですが(普段から片付けてるので)、ワックス掛けは必要です。

物をすべて外に出します。数は少ない方だと思いますが、こたつとソファーとダイニングテーブルと椅子は動かします。
リビングの収納とテレビ台は無理です。



滑りが良いので、遊んでます。

それと、リビングとウッドデッキの大きなガラスの引き戸ですが、以前から重量が重くて、サッシのレールを引っ掻きながら動いていて、開け閉めが重いと家族から不平が出ておりました。

あんな重い物、高さの調整なんか出来んわい。と思っていたのですが Youtube に調整のやり方出ておりました。便利な世の中です。


レールの右側部分が擦れて削られています。

一番下のカバーを外して、+ドライバーで調整しました。
何て簡単。

なんと言うことでしょう。ガリガリ言わなくなりました。
もっと早く調べれば良かった。


2018年12月29日土曜日

2018年 大掃除

毎年恒例のお掃除です。
床のワックスは通常通りですが、今年は風呂を徹底的にそうじします。

ほとんど出番のないスチームの洗浄機を使用しました。



ドアとドア溝を綺麗にしたあと、床もスチームで磨いたので、腰が痛くなりました。
どちらにしても、外回りや水回りの掃除は、暖かいときがよろしいようで。寒いときはお勧めしません。

2018年8月5日日曜日

夏の孤独な掃除

嫁と子供が大阪に旅行に行っているので,一人ゆっくりと過ごしています。
週末なので,飲み行ったりしても良いのですが,暑いし,勿体ないし,外に出て行く気力が湧きません(これが一番の理由)。若い頃が懐かしいです。誰か飲みに来ないかな。

誰もいない時は,掃除と片づけのチャンスです。
私は掃除片づけが大好きです。要らないもの使わない物はちゃっちゃと捨てたいです。

「ゆるりまい」さんほどではないのですが,何もない暮らしに憧れています。(この人はすごい)  勝手に捨てることは出来ないので,掃除しました。

嫁も私が子供を連れて出ているときは,家中を掃除してくれていると思います。今回私は,普段やるのが難しい台所周りを重点的に掃除しました。

電子レンジの置き場と


ついでに裏側の掃除機掛け。
電子レンジの裏側って,結構  吸気口  排気口  があって埃が溜まってますね。注意しましょう。

換気扇です。洗面所のシンクで,重曹に漬け置きします。

洗面台に入らない物は,台所のシンクですが漬け置きが出来ません。

フードの上も綺麗にしました。

今回のバラシはここまでで,あとは雑巾で拭きました。

ダイニングテーブルの隙間が汚いです。本当にちょっと引くぐらい汚いです。


テーブルのデザインは悪くなかったのですが,真ん中で分ける必要なしです。ゴミが溜まります。
現状の外側の曲線同士を合わせると,長方形のテーブルになりますが,長方形の普通のテーブルに戻すことは考えられません。購入時は「便利そうやな」と錯覚していました。長方形に変形させたことは一度もありません。

誰もいない間に,綺麗にします。

綺麗になりました。


一枚板のテーブルは高いよなー。汚さないように気を付けましょう。

2017年10月1日日曜日

2017年 秋 掃除

だいぶ涼しくなってきました。

エアコンも一休みなので,フィルターを掃除しました。
照明も虫がかなり入っていたので,外して掃除しました。


照明は,LEDに変えたいなと思いながら,壊れるのを待ちます。

エアコンは,一般家庭では見ることの無い,天井埋め込み型です。
建築士の親父に「こんなんやりすぎじゃろー」と文句を言ったら,「部屋が広いけん,これぐらい要るんじゃー」と言われました。
でも,これを買い換えるとなると,おいくら万円必要でしょうか。
壊れない事を祈ります。

2017年8月11日金曜日

床ワックスがけ 2017年夏

仕事が夏季休暇にりました。恒例のワックスがけです。
無垢板の床は良いですね。肌触りが良くなりました。




2016年12月29日木曜日

大掃除 2016年

年末は,やっぱり大掃除です。比較的断捨離出来ているので,
掃除は簡単にできるほうだと思っています。


子供たちも戦力になります。床のワックスがけを行いました。
整理整頓が出来ていると,清掃が行き届き,清潔に保つことが出来ます。
4Sが出来ている状態です。4Sが出来ているということは,5S(+しつけ)も
出来ているということになります。

何度も言うようですが,職場だけでなく家庭も4Sを心がけるべきです。


ついでに,屋根裏にあった不要物や,使ってない食器類もハードオフへ持って行きました。
使えるけど使わない物や,使っていない物は,邪魔物です。
使う物のために,場所を空けておきましょう。

2016年9月12日月曜日

台所 片付け

幼稚園の運動会明けの月曜日,嫁と息子がお休みでしたが,台所が綺麗に片付いておりました。
気持ちの良い台所ですね。継続してもらいたいと思います。


窮極の片づけで,神と呼ぶべき方のブログがあります。→なんにもないぶろぐ
子供たちが家から出て行ったら,何もない部屋を目指そう。

2016年8月21日日曜日

夏の大掃除 2016

大掃除と言えば,年末ですが,外周りの掃除は夏にした方がやり易いです。真冬の外周りの掃除は大変厳しい環境になります。

網戸の掃除は,夏にやるのが恒例になってきました。

アイリスオーヤマの高圧洗浄機ですが,本体側のカップリングが割れて水がじゃじゃ漏れだったので,パーツを購入しました。消耗品だと思います。
近所に売っていないので,通販で購入しましたが,本体価格と同じくらいの送料が発生しました。郵便で行けそうな物ですが,ダメなんでしょうねー







超強力水鉄砲でお手伝いしてくれてます。網戸も綺麗になりました。


その日の夜は,ウッドデッキで焼肉しました。IHのプレートが準備も片づけも簡単で便利です。
気候が良くなって来たら,もっと頻繁にやりたいですね。

2016年1月21日木曜日

DIY 換気扇の清掃

訳有って,会社をお休み中なので,子供が小学校と幼稚園へ行った後には,そこそこまとまった時間があります。
専業主夫として,昼のメロドラマやワイドショーを見ながら茶菓子を食べることには,興味が無いの
で,炊事や洗濯の合間にふだん掃除してない所を重点的に,やっつけていきます。


まずは,換気扇。バラせるところはすべてバラします。

汚れのひどいところは,重曹に漬け込みます。
やっぱりシロッコファンのところの汚れはひどいです。

FANの仕様について,シロッコとプロペラでは,プロペラの方が強いと思うのです(造船工の思い込み?)が,いかがなものでしょうか




FANの羽も1枚1枚綺麗に磨きました。