ラベル DIY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DIY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月23日日曜日

浴室乾燥機の清掃 (TOTO 三乾王 TYB221G)

「風呂水に小さな黒いゴミが浮いてる」と次女が言うので,見てみたら本当に浮いていました。

浴室乾燥機のフィルターはこまめに清掃していますが,設置から10年弱経過しているので,フィルターを通過したカビが繁殖して,黒い塊が出てきていると思います。

得意の分解掃除ですね。決して分解破壊ではありません。

フタをバラしましょう。ネジ4本で止まっています。ここまでやる人はあまりいないかな。

フタもバラシて清掃しましょう

カビキラーと歯ブラシと雑巾で奇麗になります。

元に戻して終了です。

※暖房(洗濯物乾燥)と換気を,一つの系統で使用しているので,カビは発生しやすいですね。水回りで湿気も多いし。また10年後に壊れてなければ掃除しましょう。

2025年3月9日日曜日

XBEE クロスビー ワイパーゴム交換 ついでに VOXY も交換

修理履歴ですね。
XBEEのワイパーゴム交換しました。ゴムだけなんでそんなに高額ではないです。ただ,頼むと割高になります。ワイパーゴムを交換出来る能力⁺知識は価値が有ります。ゴム自体は割安のワイパーゴムです。

ワイパーゴム交換まで車屋に頼む人は,自分でやってみたらいいんですよ。失敗しても自分が損するだけです。次に失敗しないように「本当の勉強」したらこの先ずっと「生きてるだけで丸儲け」出来ます。

自分でやろうとしない人は「自分で何もせずに,人に頼むことになります。だいたい有償」

出来ない人(寝たきりの人,ご老体)はしょうがない,物理的に出来ない。
やれるかもしれない人が,やらないのはただの横着。丸損もしくはボッタクリされてる可能性がありますね。注意しましょう。

最近,私が気になる所は,リビングのエアコンと給湯器の調子で,あまり良くないです。
修理見積代が高くて,ほったらかしです。修理のタイミングを待ちます。

3月29日  追記
車屋がいつもワイパーのゴム変えろとうるさいので,ついでにVOXYのゴムも変えました。
でもワイパーはあんまり使っていません。ガラコをまめに塗るほうがすっきりして奇麗です。

もう車には投資したくない



買い物 リビング部屋 蛍光灯交換 輝力士 購入

蛍光灯が寿命を迎えたみたいです。交換します。
交換候補は種類をそろえるため,アイリスオーヤマが候補になるのですが


今回はお値段がとても納得できないので,購入しません。

逆にアイリス製品も購入したくない気分です。株主になることも無いでしょう。Amazonも加担してるかもしれません。

私の購入履歴では,4,000円程度だったのですが,12,500円は3倍以上ですね。
3度目は買わない。元の値段に戻ったら買います。

Amazonにダイナミックプライシング(足元みられている)されてる
※こういう価格の変化に,皆さんは気づいていますか?私は忘れないためにブログの記事を更新しています。

今回の購入品は,LEDでは一番安い商品でした。6日注文の9日着です。

ワット数一緒で3900円でした。

直結用のアダプターも入ってました。

スリムの蛍光管はあまり普及していません。これに対応するLEDの販売はものすごく少ないと思います。自宅建設時の失敗ですね。ちゃんと見とけばよかった。

スリムのブラケットと合わないので,園芸用のバンドで止めます。発熱もそんなにないので問題ないでしょう。ここからは自己責任になります。
これで家が燃えても自分の責任です。


不在の時は電気を消しましょう。安全とコストの観点からです。
明るさや使用感は問題ありません。逆にお値段以上だと思います。おススメ出来ます。

日本のメーカーが,正しいとは以前から思っていませんが,もしそんなことが正しいと思って変な出費が続いている人は,製品性能をちゃんと確認してからの購入をお勧めします。

物価高は理解しますが,上げ率が200%はどうなんですか?
あなたの給与は,どれぐらい上がっていますか?
物価高に対抗する方法は,しっかり考えて行きましょう。

次はリビングのエアコンが投資の候補になります。
修理は15万から交換は40万からになります。

現実逃避したいです。

2024年11月10日日曜日

おおきなかぶ 大道具復活 妻ネタ

妻より ”おおきなかぶ” を復活させたいとオーダー頂きました。
久しぶりですね。前回の使用から4年ぐらい経過しています。

前の不織布は,埃をかぶって薄汚れているので,すべて撤去しました。
ついでに,割れている木の部分を補修しました。

今回は障子紙を使用します。ダイソーで110円税込みですね。大きな1枚物じゃなくて,30㎝のロールの方が良いのですが,売って無かったので,30㎝幅で切ります。

糊で貼り付けましょう。少々のしわは問題無しです。

糊を薄めた水を,霧吹きで吹きかけましょう。ベタベタしてもOK

裏側も吹き付けます。こうすれば,紙がしっかり引っ付きます。

葉っぱをつければ完成です。綺麗になりました。

今回は障子紙を使ったので手早くできました。糊が使えるのが良いです。でも少し弱いので破れたらパッチ当てが必要です。不織布は丈夫なのですが,接着が難しいので,前は時間がかかりました。
コスパとタイパで障子紙をお勧めします。

2024年8月15日木曜日

木工 週末ライダー クーラーボックス用 荷台の製作 やっつけ仕事

記事にするような物ではありません。ただの記録です。

今年の帰省は,バイクで行こうかなと思い,昨日クーラーボックスを乗せて試しに霧の森まで走ってみたのですが,クーラーボックスを倒しての積載は良くないかなと思います。

立てると不安定になるので,すこしはましにするために荷台を作ってみました。
何もない状態です。

端材で作りました。寸法もちゃんと測らず,現物合わせで適当に切断しています。
右と左が非対称です。

乗せてみました。まーこんなもんかなと思いましたが,


車体には触れてないので,グラグラします。もう一工夫必要です。

ボックスを乗せてみました。ダサいですね。スポーツバイクに荷物載せるのはダメですね。

荷締め機で固縛するので,落下することは無いでしょうけど,もう少しちゃんと作ろうと思います。

ただ今は暑いので,もう少し涼しくなるまで待ちましょう。

2024年8月4日日曜日

週末ライダー ホイールスタンド購入 DIYしたい

DIY好きなんで,バイクのメンテナンスは自分で出来るようになりたいと思っています。
将来に対する投資になりますが,ローラー台購入しました。(名前が分からない)

それなりのお値段ですね。ローラー買って作っても良いけど,これは買った方が安いです。



マニュアルも有りますが,必要とするような複雑怪奇な物ではありません。見たままです。
ローラーがコロコロ回ります。ちなみに,一番右側の細い物は回りません。タイヤ乗せる時のガイドです。

丁度いい大きさだと思います。タイヤには必要十分な幅と長さ,片付けるのに邪魔にならない大きさと重さ。250ccのバイクには最適ですね。もっと大きなバイクには,もっと大きなローラーが必要かもしれません。

乗せるのにはちょっと勢い付けて乗せましょう。こんなのは,マニュアル化出来ません。勘と経験です。勢いは必要です。

乗せた後,動かしてみました。片手で十分動かせますね。良いです。これでチェーンにグリスを指すのも簡単になりました。しっかりメンテナンスしたいと思います。

※ハンドルの向きによって,後輪がズレて行きます。とりあえず中立がよいかもしれません。勉強します。
※右(前輪)ブレーキは,ロープで縛るか,木工のクランプで締めるか,ブレーキは利かせておきましょう。当たり前です。
※タイヤを回す方向は,後ろ向きですね。動画の方向は間違っています。後ろならスタンドが跳ね上がることがありません。前に進めば,スタンドは自動的に跳ね上がる可能性が有ります。

皆様ご安全に!

2024年5月12日日曜日

DIY 日よけ屋根改造

日よけの屋根の強度不足は計算通りなのですが,壊れたら修繕が必要になります。
季節柄この地方独特の ”やまじ風” にやられました。

パイプの接着が剥がれて,落ちてしまいました。

金具とパイプを追加購入です。

パイプは1本 400~500円程度なので気にならないですが,金具は高いかなと思います。
ただ,使用した実績として,プラスチックの接着は強度が弱く,剥がれたり,割れたり,通常はバラシて再利用は出来ません。
一方金具は,強固に固縛されていて,ちょっとさびても壊れたりはしていません。バラシてほかの事に使用も出来ます。
一長一短があります。

筋交いを入れました。通路や日よけのレールを考えてます。


でも足元が固定されてないので,グラグラ揺れます。

2024年3月10日日曜日

DIY 自転車サドル交換

自転車のサドルが寿命です。自転車自体が20年以上前の購入品なんで,よく頑張ってくれていると思います。
自転車を買いなおしたい気持ちも有りますが,部分的に壊れるので,ちょこちょこ修理しながら乗り続けています。いつまで乗れるんかな

劣化でひび割れています。屋根有りの所に置いているので,長くは持ちましたが,横雨に降られたりして,濡れた時には,中の水分が抜けずにいつもズボンが濡れてました。



交換しましょう。ねじ1本緩めるだけです。DIYのタイトルつけてますが,それほどの物ではないです。ただの記録として,記事にします。




取付は5分もかかりません。高さや角度,前後の位置を調整するのに時間がかかります。
ゆっくり調整していきましょう。

2024年1月28日日曜日

VOXY バッテリー交換

車の点検でバッテリーが寿命を迎えたとのこと,ちょっと早い気がしましたが,テスターの点検結果がダメならばダメでしょう。

そのとき「ちょうど在庫が有ります。47,000円です。」と言われて,
即答でお断りしました。あまりに高いです。馬鹿にされています。

近所の DCM や オートバックス を訪問して,市場調査した結果は,どこも高いという結果でした。
※個人的な判断です。

Amazonで購入しました。型番は S-95 すでに受け取り済で値段は 21,000円 でした。


自分で交換しましょう。失敗してもナビのメモリーが飛ぶだけで,エンジンが壊れたりはしません。後日古いバッテリーの処分費用が掛かります。

バッテリーだけ赤印です。

前回は令和2年10月25日に交換しました。古河電池さんの製品です。
交換時の走行距離は 58,000km  それから 3年と30,000km走行済かな。


今回は GS YUASA です。

メモリーが何とか,かんとかの記述が多かったので,ジャンプスターターをつないで交換してみましたが,意味ないですね。常時12Vを供給しているわけではなさそうです。お勧めしません。

交換しました。

試運転です。ナビは再設定が必要でした。でもメモリーもブルートゥースの接続も何もかも設定は保存されてました。最初のパスワードの入力がめんどい。覚えていませんでした。
でも,エンジンは始動するので問題なしです。

89,000kmで交換なので,次回は売却済かもです。

車はすべてが高い。バイクにシフトしていきましょう。