ラベル DIY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DIY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月10日日曜日

おおきなかぶ 大道具復活 妻ネタ

妻より ”おおきなかぶ” を復活させたいとオーダー頂きました。
久しぶりですね。前回の使用から4年ぐらい経過しています。

前の不織布は,埃をかぶって薄汚れているので,すべて撤去しました。
ついでに,割れている木の部分を補修しました。

今回は障子紙を使用します。ダイソーで110円税込みですね。大きな1枚物じゃなくて,30㎝のロールの方が良いのですが,売って無かったので,30㎝幅で切ります。

糊で貼り付けましょう。少々のしわは問題無しです。

糊を薄めた水を,霧吹きで吹きかけましょう。ベタベタしてもOK

裏側も吹き付けます。こうすれば,紙がしっかり引っ付きます。

葉っぱをつければ完成です。綺麗になりました。

今回は障子紙を使ったので手早くできました。糊が使えるのが良いです。でも少し弱いので破れたらパッチ当てが必要です。不織布は丈夫なのですが,接着が難しいので,前は時間がかかりました。
コスパとタイパで障子紙をお勧めします。

2024年8月15日木曜日

木工 週末ライダー クーラーボックス用 荷台の製作 やっつけ仕事

記事にするような物ではありません。ただの記録です。

今年の帰省は,バイクで行こうかなと思い,昨日クーラーボックスを乗せて試しに霧の森まで走ってみたのですが,クーラーボックスを倒しての積載は良くないかなと思います。

立てると不安定になるので,すこしはましにするために荷台を作ってみました。
何もない状態です。

端材で作りました。寸法もちゃんと測らず,現物合わせで適当に切断しています。
右と左が非対称です。

乗せてみました。まーこんなもんかなと思いましたが,


車体には触れてないので,グラグラします。もう一工夫必要です。

ボックスを乗せてみました。ダサいですね。スポーツバイクに荷物載せるのはダメですね。

荷締め機で固縛するので,落下することは無いでしょうけど,もう少しちゃんと作ろうと思います。

ただ今は暑いので,もう少し涼しくなるまで待ちましょう。

2024年8月4日日曜日

週末ライダー ホイールスタンド購入 DIYしたい

DIY好きなんで,バイクのメンテナンスは自分で出来るようになりたいと思っています。
将来に対する投資になりますが,ローラー台購入しました。(名前が分からない)

それなりのお値段ですね。ローラー買って作っても良いけど,これは買った方が安いです。



マニュアルも有りますが,必要とするような複雑怪奇な物ではありません。見たままです。
ローラーがコロコロ回ります。ちなみに,一番右側の細い物は回りません。タイヤ乗せる時のガイドです。

丁度いい大きさだと思います。タイヤには必要十分な幅と長さ,片付けるのに邪魔にならない大きさと重さ。250ccのバイクには最適ですね。もっと大きなバイクには,もっと大きなローラーが必要かもしれません。

乗せるのにはちょっと勢い付けて乗せましょう。こんなのは,マニュアル化出来ません。勘と経験です。勢いは必要です。

乗せた後,動かしてみました。片手で十分動かせますね。良いです。これでチェーンにグリスを指すのも簡単になりました。しっかりメンテナンスしたいと思います。

※ハンドルの向きによって,後輪がズレて行きます。とりあえず中立がよいかもしれません。勉強します。
※右(前輪)ブレーキは,ロープで縛るか,木工のクランプで締めるか,ブレーキは利かせておきましょう。当たり前です。
※タイヤを回す方向は,後ろ向きですね。動画の方向は間違っています。後ろならスタンドが跳ね上がることがありません。前に進めば,スタンドは自動的に跳ね上がる可能性が有ります。

皆様ご安全に!

2024年5月12日日曜日

DIY 日よけ屋根改造

日よけの屋根の強度不足は計算通りなのですが,壊れたら修繕が必要になります。
季節柄この地方独特の ”やまじ風” にやられました。

パイプの接着が剥がれて,落ちてしまいました。

金具とパイプを追加購入です。

パイプは1本 400~500円程度なので気にならないですが,金具は高いかなと思います。
ただ,使用した実績として,プラスチックの接着は強度が弱く,剥がれたり,割れたり,通常はバラシて再利用は出来ません。
一方金具は,強固に固縛されていて,ちょっとさびても壊れたりはしていません。バラシてほかの事に使用も出来ます。
一長一短があります。

筋交いを入れました。通路や日よけのレールを考えてます。


でも足元が固定されてないので,グラグラ揺れます。

2024年3月10日日曜日

DIY 自転車サドル交換

自転車のサドルが寿命です。自転車自体が20年以上前の購入品なんで,よく頑張ってくれていると思います。
自転車を買いなおしたい気持ちも有りますが,部分的に壊れるので,ちょこちょこ修理しながら乗り続けています。いつまで乗れるんかな

劣化でひび割れています。屋根有りの所に置いているので,長くは持ちましたが,横雨に降られたりして,濡れた時には,中の水分が抜けずにいつもズボンが濡れてました。



交換しましょう。ねじ1本緩めるだけです。DIYのタイトルつけてますが,それほどの物ではないです。ただの記録として,記事にします。




取付は5分もかかりません。高さや角度,前後の位置を調整するのに時間がかかります。
ゆっくり調整していきましょう。

2024年1月28日日曜日

VOXY バッテリー交換

車の点検でバッテリーが寿命を迎えたとのこと,ちょっと早い気がしましたが,テスターの点検結果がダメならばダメでしょう。

そのとき「ちょうど在庫が有ります。47,000円です。」と言われて,
即答でお断りしました。あまりに高いです。馬鹿にされています。

近所の DCM や オートバックス を訪問して,市場調査した結果は,どこも高いという結果でした。
※個人的な判断です。

Amazonで購入しました。型番は S-95 すでに受け取り済で値段は 21,000円 でした。


自分で交換しましょう。失敗してもナビのメモリーが飛ぶだけで,エンジンが壊れたりはしません。後日古いバッテリーの処分費用が掛かります。

バッテリーだけ赤印です。

前回は令和2年10月25日に交換しました。古河電池さんの製品です。
交換時の走行距離は 58,000km  それから 3年と30,000km走行済かな。


今回は GS YUASA です。

メモリーが何とか,かんとかの記述が多かったので,ジャンプスターターをつないで交換してみましたが,意味ないですね。常時12Vを供給しているわけではなさそうです。お勧めしません。

交換しました。

試運転です。ナビは再設定が必要でした。でもメモリーもブルートゥースの接続も何もかも設定は保存されてました。最初のパスワードの入力がめんどい。覚えていませんでした。
でも,エンジンは始動するので問題なしです。

89,000kmで交換なので,次回は売却済かもです。

車はすべてが高い。バイクにシフトしていきましょう。

2023年12月18日月曜日

木工 玄関ディスプレイ その2 手袋置き場ほか

とりあえず,玄関のディスプレイは完了しましたが,ヘルメットの上部に空間が有るので,棚を作って手袋を置けるようにします。

施工前です。


施工後です。柱以外はダイソーの工作材料です。強度は無いので重量物は置けません。
でも必要十分です。

ヘルメットの通気性を確保するため,台上げしました。効果あるんだろうか。






2023年12月16日土曜日

木工 玄関ディスプレイの立体化

玄関のディスプレイがイケてないので,立体的にしてみようかと思いました。
元々飾るのは嫌いです。実用性の無い物は廃棄したいのですが,ここは妻の領域なのでイケてる感じに見直ししたいと思います。

下駄箱の上に,平置きで並べられています。奥は見えないし,見えなくても良い物でしょう。新聞代の領収書とかがあります。お客様を迎える場所にしては,ちょっと悲しい感じです。

いわゆる有孔ボードと角材で立体的に飾れるように,小細工します。


とりあえず,すべて移動させます。この状態が一番美しい。

有孔ボードは自分で作ろうかと思いましたが,購入で問題無いです。角材と合わせて2000円でした。

角材を手鋸で切断して,カンナで面取りします。長さは,はめ込む寸法+0.5mm程度です。
ネジやばねで突っ張らずに,木の柔軟性で突っ張ります。

手で押し込んで,最後は金づちで叩き込みます。壁と下駄箱には釘やビス,その他の固定傷を付けません。そんなに重たいものを引っかけないので,大丈夫でしょう。

垂直の確認です。

有孔ボードは角材(根太)へビス止めしました。その後は専用のフックを使用したかったのですが,手元に無いので,5mmボルト(有孔へピッタリ)を使用して,飾り付けています。

カイロや掃除のスプレーはイケてないですね。

5mmのボルトが足りなくなったので,追加購入しています。
吊り下げようのひーとんも購入しました。


値段(投資)の割に,良い物が出来たのではないかと思っています。
物価高には負けない工夫をしたい。

バイクのヘルメットを玄関から遠い奥の方へ置いていたのですが,カバーやロックを外した後に,メットを取りに行くときや,寒さや天候で,バイクか車か迷ったときに,カギをリビングまで取りに行くのは非常に面倒でした。

メットや鍵の置き場を,玄関側へ寄せたので使い勝手は良くなるでしょう。靴を脱ぐことなしに手が届きます。あとで,ヘルメット置き場の上に手袋置き場を作りましょう。