ラベル 断捨離 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 断捨離 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月11日火曜日

長男 中学校 入学式 ※準備物を清算してみた

つい先月,次女が卒業した中学校へ,長男が入学です。今年の春は忙しい。
次女の高校の入学式は,参加していません。もういいでしょう。
長い春休みは終わりました。


次女と長男の入学にかかる費用が,訳分からんようになってるので,まとめてみました。

長男    自転車                            40,000円
長男    リュック,レインコート       10,000円
長男    ヘルメット                        4,200円
次女長男    制服                        187,370円
次女    体操服                            27,000円
次女    シューズ,帽子                    9,470円
次女    教科書                            28,400円
長女次女    電子辞書,教科書         36,500円
次女    カバン                             5,000円

合計 35万ぐらいでしょうか。
計算するのも面倒くさい。小学校の物は,譲れるものは譲りました。そのままだと物が増えてゴミ屋敷になります。物は減らしましょう。

ついでに固定資産税も払ってきました。
あまりディスりたくないのですが,お役所の仕事は,やはりお役所というか残念な感じです。

一括納入でも分割納入でも何でもいいですけど,マイナンバーで口座登録してるんだから,そこから引き落とすとか,2重に払う貴重な人は,そこに払い戻すとか,システムを臨機応変に使用したら良いのでは。給付金の振込だけではダメでしょう。

再度口座振替の手続きをしたりするのもおかしい。eLTAX の電子納付は暗号キーとか難しいので,おススメ出来ない。残念な仕様です。楽天やAmazonみたいに支払い出来んのかな。

2023年4月8日土曜日

VOXY 9年目 ドアバイザー取り外し

VOXYの点検は,マメに車屋へ持って行ってやってもらってます。

ドアバイザーが劣化でくすんだり,ペンキのミストが付着したり,窓拭くときの邪魔になったりして,イケてないので

「取り外してほしい」

と頼んだら,

「外して奇麗にするので1時間ぐらいの作業,1万円位になります。」

と言われました。自分でやります。

外すのはすぐできるのですが,両面テープを奇麗にはがすのは難儀します。コツコツ剥がすしか方法が分かりませんでした。そのあとはシンナーで拭き取って,コンパウンドでちょっと磨いてと頑張ってたら,2時間ぐらいかかりました。まー儲かったと考えましょう。


スッキリしました。子供たちが家を出るまでは,活躍してもらわないと困ります。
そのあとは,軽の箱バンでいい。

2022年5月8日日曜日

お宝 売却 MSX2⁺ SONY HB-F1XDJ & TOMIX 90012 First Set & YOKOMO ドリパケプラス

実家にあったお宝たちは、子供の受けも悪いので、売却します。
家にあった、ラジコン模型もついでに売ります。

元の値段は、相当なものだったのですが、ボディーとタイヤ、モーターとかが別売りだったと思います。走り出すまでにもお金かかります。


ボディーはソアラです。電飾とかもしてましたが、さすがに撤去しました。

お値段が付きました。上等です。オークションではもっと高額で取引されてますが、梱包や送料、出店手数料、諸々の作業にかかる人件費などを考えれば、買取価格は売値の10分の1程度(利益率10%)が妥当と思います。

自分でやりたい人は、オークションのほうが売上は上がります。利益となれば良く分かりませんが、人件費を時給に直して納得できれば良いですね。

なぜかボディーだけで600円もつきました。塗装とシールの出来栄えを評価してくれたのでしょうか。良く分かりません。

無塗装を安く仕入れて、完成品を売れば利益出るのでしょうか?
フィギュアでもやりますか。

2022年5月6日金曜日

実家のお宝断捨離 MSX2⁺ SONY HB-F1XDJ & TOMIX 90012 First Set

実家の断捨離です。昔から置いていた、おもちゃ類を片付けます。

貴重なお宝が出てきました。オークションなどでは高値で取引されてます。私は個人売買はトラブルになりそうでやりたくなので、ブックオフでの売却を検討したいと思います。

まず  MSX2⁺  SONY HB-F1XDJ  ですが、
ほとんど使ってないので、保存状態は良好でした。

ホリエモンみたいにここで PC の可能性に目覚めていたら、違う人生になっていたかもしれません。数種類のゲームと簡単なプログラムはやったのを覚えています。ゲーム機としか認識できていませんでした。やっぱり感性は凡人の様です。

付属品です。


アナログPIN出力があったので、例のアナデジ変換器へつないで、TVへ出力してみました。
ちゃんと起動できました。すごいぜ。

MSXの基本システムも Microsoft だったんですね。知らんかった。

残念ながら、付属のフロッピーは認識できませんでした。ドライブは動いている音はしますが、ディスクが悪いのか、ドライブ側が悪いのか分かりません。でも売りに行きましょう。

つぎに  TOMIX  90012 First Set  いわゆるNゲージの鉄道模型です。
どちらもマニアックです。私もかなりのオタクでした。


メンテナンスします。

モーターがちゃんと回るか確認です。回りますね。壊れてません。

シャーシだけで動かせば、結構早いですが、しばらくは慣らし運転必要でしょう。

4両編成で動かしてみました。動きが重いです。動力車もしんどそう。
まー30年ぐらい経ってますから、普通には動かないです。子供や甥っ子が興味を示さなければ、売りに行きましょう。

2021年3月6日土曜日

断捨離 物を減らす考え方「大富豪思考」

断捨離大好きです。物は極力増やさないように努力しています。

収納を増やすより、不要な物を減らすほうが、整理整頓しやすく部屋も片付いて広く使用できるので、物減らしましょう。売ったり、譲ったり、捨てたり、1年以上使用していない物は、この先1年以上使用しないでしょう。

我が家では、不要物の売却が浸透しているので、よく片付いている方だと思います。

基本的に一つ買えば、二つ減らすように気を付けています。また、購入の際には厳選するようにしています。ネットで面白い思考法を見つけました。

それは、メンタリストDaiGoさんが著書『人生を思い通りに操る片づけの心理法則』で書かれていた「大富豪思考」です。何かを買いたくなったら、「お金が無限にあっても本当にそれを買うか?」と自分に質問してみる考え方です。

例えば安いお店でフェイクダウンのコートが売られていたとします。
「まあまあ気に入ったから買おうかなー」
でももし、お金が無限にあったら、そのダウンを買いますか? 「本物のダウンコートを買おう」

となります。無限にお金はないのですが、本当に必要かどうかを確認するための思考法ですね。

しかし私は、コストも意識しながら必要な物は買う、不要な物は買わない考え方です。
安いから買うのは完全な間違いですが、必要な物をちゃんと決めた後なら、その値段が安ければ安いほど良いに決まっています。フェイクダウンでも費用対効果が私の要求より高ければ、それは買いです。

ただ、費用対効果の見極めは、購入後手放すまでの期間がかかるので、購入後すぐにダメになったりして、失敗することもよくあります。いわゆるボロな物です。
上手な買い物はむずかしいです。



2020年12月29日火曜日

2020年 年末大掃除 断捨離

年末大掃除で,断捨離です。子供の不要物を売却します。

元はといえば,私の財布から出ていっていると思うのですが,一度渡した物なので,気にせずに潔く売却します。(T_T)/~~~ 

本当は心の中で泣いてます。


3DS は本体もソフトも売却です。

ドローンも売ります。

WiiU の太鼓とソフト2本は売却です。

ペンギンズの DVD 2枚も見ることありませんね。

あと写真にありませんが,ipad PRO も持っていきました。

売却の合計金額は,約1,500円でした。まーこんなものですね。稼ぐというよりは,部屋が片付いてムダが無くなったと思えば,致し方ないでしょう。




2018年11月25日日曜日

雑誌の定期購読 断捨離

雑誌の定期購読をしていたのですが、あまり読んでいないので止めました。
年間7350円でした。その代わりに Amazon prime へ入会しました。



エコーで音楽が聴けるようになりました。
つぎは アンプ と TV スティック と fire タブレット と プロジェクター が欲しいです。




2018年11月23日金曜日

ユニクロ誕生感謝祭 2018年 ソフトタッチコットン購入

大好きなユニクロのソフトタッチコットンを購入しました。
前から欲しかったのですが、理由があって購入を控えてました。
理由は後に書きます。

ほぼ10年ぐらい前に買った物です。色も褪せてえりもヨレヨレです。


ユニクロのロゴもありません。でも袖口がしぼってあったので好きでした。

2着目です。色違いですが、ロゴが新しいタイプに変っています。袖口は絞ってあります。


調子に乗って、3着目、4着目です。
ここから、ロゴがプリントに戻り、袖口がストレートになってしまいました。
暗黒時代の始まりです。定期的に増やしてきましたが、袖口が気に入らないので、古いものをずっと着続けることになってしまいました。




冒頭の買いたいのに、買わなかった理由は、袖口が気に入らなかったからです。

2018年モデルです。
袖口が戻っています。2着買いました。そして、古い2着は廃棄です。
来年もデザインが変わっていなければ、また2着購入して入れ替えたいと思います。

新しいので、えりもシュッとしてます。