ラベル パソコン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パソコン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月8日土曜日

買い物 TEYun-オーディオミキサー付きサウンドカードQ-12,4チャンネル,48V,ステレオ,コンピューター,サウンドカード 購入

題名が大袈裟ですが,「ステレオミキサー購入しました」って話です。
通関異常ありになりました。到着までに時間がかかります。

到着しました。今回も箱はつぶれていません。取り扱いが丁寧になったのかな。

説明書は英語だけでした。英語勉強しましょう。

本体と USB Type-B のケーブルです。通信と給電を兼ねています。

使い方ですが,PCとミキサーをUSBケーブルでつなぐと,PCからの音と,エアロフォンの音を混ぜたものをPCで録音できるようになります。

やっと良い音で録音できそうです。ただ,各音源の音量の調整や入力の端子によって変なエコーがかかるので,直接ヘッドフォンで聞く音とはかなり違います。もう少し悩みましょう。

最近,仕事で議事録を作成するのが多くなったのですが,文字おこしが面倒なのでどうにかしようと頑張りました。PC のボイスレコーダーで録音までは問題ありません。マイクからの音声をGoogle ドキュメント/ツール/音声入力 でテキストに変換するのも出来ます。

しかし,PC から出る音源を PC に認識させることが出来ません。サウンドの設定でステレオミキサーのアクティブ化が必要ですが,PC内にソフトが見つかりません。
議事録作成だけではもったいないのですが,エアロフォンの演奏も奇麗に撮りたいと思っていたので購入に至りました。



元を取るまで頑張って使いましょう。

2022年10月27日木曜日

最近読んだ本 「バカと無知 人間この不都合な生き物」 橘玲 & 「Google Apps Script 完全入門」 高橋宣成

秋の夜長は,読書がおススメです。寝る前に読むと,ほとんど読めずに寝落ちしてしまいます。

大好きな作家「橘玲」さんの最新作になります。

生きづらい世の中を,どうやって上手く生き抜いて行くかを,いつも考えさせられます。
メリット(人的資本)を増やしていきましょう。

次に
まだ読み切れてないですが,3,000円ぐらいする高価な本というかマニュアルです。
会社では有料の  エクセル  マクロ  を使用しています。マクロはNETに色々なマニュアルがあり分からないこともすぐに調べることが出来ます。

しかしながら,家では無料の  Google  を使用します。でもGASはちょっとマニアックすぎて私には分かりにくい所が多いです。NETで調べても良く分かりません。なので書籍に頼ることになったのですが,かなりのボリュームです。がんばって読みましょう。

簡単なループのプログラム作ってみました。
長女の物理の問題で,疎密波のイメージが怪しかったので,三角関数を使用したグラフを描画して,x軸へ5度の加算を繰り返すものです。
ちゃんと動きました。良かった良かった。

買い物 マウス購入

記事にするつもりはなかったのですが,箱見てびっくりしたので書きます。

マウスの調子が悪いので,楽天で購入しました。
特にこだわりなく,おススメ商品でした。お値段税込み 1780円です。


届きました。箱の裏面見てびっくりしました。


メーカー希望小売価格 4,999円の品物でした。えらい高級品じゃないですか。たぶん型落ちだとおもいますが。

高級感が溢れますね。バッテリー式なのに軽い。カチカチ言わない。滑りも良くて動きがスムーズ。お勧めできます。

2022年5月6日金曜日

実家のお宝断捨離 MSX2⁺ SONY HB-F1XDJ & TOMIX 90012 First Set

実家の断捨離です。昔から置いていた、おもちゃ類を片付けます。

貴重なお宝が出てきました。オークションなどでは高値で取引されてます。私は個人売買はトラブルになりそうでやりたくなので、ブックオフでの売却を検討したいと思います。

まず  MSX2⁺  SONY HB-F1XDJ  ですが、
ほとんど使ってないので、保存状態は良好でした。

ホリエモンみたいにここで PC の可能性に目覚めていたら、違う人生になっていたかもしれません。数種類のゲームと簡単なプログラムはやったのを覚えています。ゲーム機としか認識できていませんでした。やっぱり感性は凡人の様です。

付属品です。


アナログPIN出力があったので、例のアナデジ変換器へつないで、TVへ出力してみました。
ちゃんと起動できました。すごいぜ。

MSXの基本システムも Microsoft だったんですね。知らんかった。

残念ながら、付属のフロッピーは認識できませんでした。ドライブは動いている音はしますが、ディスクが悪いのか、ドライブ側が悪いのか分かりません。でも売りに行きましょう。

つぎに  TOMIX  90012 First Set  いわゆるNゲージの鉄道模型です。
どちらもマニアックです。私もかなりのオタクでした。


メンテナンスします。

モーターがちゃんと回るか確認です。回りますね。壊れてません。

シャーシだけで動かせば、結構早いですが、しばらくは慣らし運転必要でしょう。

4両編成で動かしてみました。動きが重いです。動力車もしんどそう。
まー30年ぐらい経ってますから、普通には動かないです。子供や甥っ子が興味を示さなければ、売りに行きましょう。

2021年3月6日土曜日

人的資本の増強 基本情報技術者試験 午後試験の成績のお知らせが届きました。配点の単位は 0.1点?

オンラインの合否発表のため、何も届かないと思っていたのですが、午後試験の成績のお知らせが届きました。注意事項を何度も読んだのですが、意味がよく分かりません。

問題番号1,6の得点が、19.5点でした。

それがどうした、ほかの点数は?


午後試験の問1,6の結果はわかりました。その他の問題の結果はどうだったかは不明です。

HPのお知らせによれば、正答率はそのまま問題ごとの配点の得点の割合になるらしく。


問題ごとの配点割合は




問1   配点20点 × 正答率 60% 12点
問2   配点15点 × 正答率 73% 10.95点?
問3   配点15点 × 正答率 46%   6.9点?
問6   配点25点 × 正答率 30%   7.5点
問11 配点25点 × 正答率 90% 22.5点

合計 59.85点?  問1,6の合計点は、通知と合っています。

問2は  得点11点/配点15    得点率 73.3333333%  たぶん切り捨ての 73%
問3は  得点7点/配点15      得点率 46.66666666%  たぶん切り捨ての 46%

の計算じゃないのかなー
そうなれば、合計60点で、従来の合格基準 60以上なら 合格範囲に入っています。
合格じゃないのかなー
 
1問当たりの配点が、0.1点単位で細分化されたりするのは、ちょっと変ですね。
せめて、0.5点単位でお願いします。

追記  
問い合わせたところ、選択問題の選択をちゃんとしていなかったらしく、正答率は出るけど、得点になっていないみたいです。なんじゃそら。

選択無くても、回答があれば正答率上位から得点にするのが、システム側でできる親切と思うのです。

ヒューマンエラーを減らし、自動化などのIT化を推進する、エンジニアを目指す人が受験する試験がこれでは、かなり残念。
不正解はしょうがない。正解はぜひとも得点にしてください。

2021年2月26日金曜日

人的資本の増強 基本情報技術者試験 不合格

私の人生で,あまり経験のしたことない事ですが,基本情報技術者試験に落ちました。
午後試験の得点が,1問分足りていませんでした。すなおに負けを認めましょう。

午前試験を突破していても,次回の免除は無いので,勉強しなおします。

失礼いたしました。m(__)m

次回は,頑張ります。

オンラインの合否発表を初めて経験したのですが,味気ないですね。
不合格通知が,後日届けばそれでしょうがないのですが,手元に何もないのはちょっと悲しいです。

追記
上記記載事項は間違いでした。得点は足りていません。選択問題をきちんと選択できていなかった見たいです。

2021年1月28日木曜日

人的資本の増強 基本情報技術者 試験の受験

造船業だけに関わらず,日本での将来がはっきり見えてこないので,人的資本の増強のため, 基本情報技術者 試験を受験しました。IT関連の資格になりますね。

もともと,昨年の夏頃から受験してみようかと思い,書籍を購入し,受験の申し込みまで済んでいたのですが,コロナの影響で,2020年秋の試験が延期されたのがショックでした。

やる気が幾らか下がったのは自覚しています。
しかしながら,条件としては誰もが平等なので,ぼやいても仕方のないことです。

ネットで見つけた,おすすめの本購入しました。後で気づきますが,午前の問題はこの本で大丈夫です。3回ぐらい読んで,あとは過去問やりこんだら行けると思います。


本当の問題は午後問です。しっかりとしたプログラミングの知識がないと正答を得ることができません。何回も読んだのですが,読む途中で眠くなってしまいます。未経験者にはかなり難しいと思います。答えを選ぶどころか,問題の意味さえ分かりません。


それでも頑張っていたところへ,下記のメールが届きました。この辺りから,私の構想とズレが生じてきます。


このブログを続けて読んでいただけてる方は,そろそろ気づいているかもしれませんが,
元々の構想は,
1,基本情報技術者の試験に合格し
2,爆速のパソコンを購入し
3,ネット環境を改善し
4,在宅でも問題なく仕事できますよアピールをして
転職やリストラに対応できるよう準備しとくつもりでした。

しかしながら,現実は強制的に試験が延期されたので,
2,爆速のパソコンを購入し
3,ネット環境を改善し
で止まっています。手順が入れ替わってしまいました。
もし試験不合格なら,投資分を回収できない上に,転職やリストラに全く対応できませんね。ただの無能なおっさんになってしまいます。下手すれば無職のおっさんになるかもしれません。


無能なままではいけないので,本日,延期された試験を受けました。
午前は,合格点を上回っている予定です。従来なら60点が基準点です。100点を目指すテストではありません。

非常に怪しいのは午後試験です。
一部選択問題があるので,正答率 0% は除外して,正答率だけの平均をとると 59.8% で60点に届いていません。問11のソフトウェア開発の配点が多くないと,ダメですね。
辛すぎる。60点ちょうどで良いので,合格できんかなー


最後に,便利なおすすめサイトです。
私は,ここで二段まで段位を得ることができましたが,午後問の勉強は足りていなかったみたいです。もしダメだったら,次回頑張ろうと思います。


ぶっちゃけ次回でも良いかもしれませんが,労働市場で評価される労働者に,早くならなければ,年齢とともに市場価値は下落していきますね。
先行き不透明な今どきは,給与の高い中高年はリストラ筆頭です。

中高年の一般的な評価から,上に居れる様に頑張りましょう。
年功序列,終身雇用は会社が持ちません。


2020年12月24日木曜日

DELL Inspiron 14 5000 購入

 ipadが壊れたのに合わせたわけではないですが,値引きに引かれてポチってしまいました。

最近,ブログの更新を頑張っているのですが,さすがに Fire HD8 では入力しにくくて,反応もかなり遅かったので,ストレスを感じていました。

ちょうど自分に対するクリスマスプレゼントになりました。

12月7日に注文して,12月24日に到着しました。ちなみにお値段は,6万円以下でした。






ぱっと見は高級感があります。


画面がデカいですね。

起動時の初期設定で,ちょっと苦労しました。


電源ボタンを押すと,DELLのロゴと,読み込みマークがグルグル回るのですが,そのあとは音声のみで,画面に何も表示されませんでした。2度ほど強制的に再起動してみたのですが,ダメでした。初期不良で交換かなと思ったのですが,ディスプレイを一度閉じて,開いてみたらちゃんと表示されました。びっくりするやないかい。


色合いはちょっと暖色系が強いかも。慣れれば分からなくなりますね。このあたりはお値段なりです。ただし,CPUは爆速です。今までこんなCPUのパソコンを使用したことがなかったので,素晴らしい反応だと思います。


ブログの更新だけではもったいないのですが,もう少し能力を生かせるような使い方をしたいと思います。

一応,長男にも起動の仕方と,Youtubeの見方を教えました。キーボードに慣れてくれればと思います。

2020年12月20日日曜日

ipad ご臨終

 長男が毎日ヘビーに使っている ipad が充電できなくなりました。

頂いたのは 2016年の4月です。かれこれ,4年と8か月経過しています。

普通はここで,新しい物を購入すると思うのですが,子供が使うのと,タダで頂いたものなので,直してみようと思いました。(近くにショップがあればまた違った選択をしてたと思います)

アマゾンでバッテリー購入しました。

ドライヤーで温めながら,ディスプレイを外すことができましたが,これはちょっと難しすぎました。頑張ってみたのですが,復活しませんでした。




ディスプレイの端子をつなぐのに失敗してると思います。バッテリー代 7000円 を飛ばしてしまいました。ジャンク品で下取りに出そうと思います。

2020年7月25日土曜日

wi-fi 再構築 ケーブルテレビの機器入れ換えによる

ケーブルテレビの機器入れ換えで、電話番号まで変わってしまったのですが、そこは置いといて、(IP電話はあまり使用してません)

従来通り屋根裏へ置いて使用していたのですが、熱の影響か、通信速度が落ちすぎて、wi-fi が使用できません。

光に変えようかと思ったのですが、お金も掛かりますので、配置の見直しで頑張りたいと思います。


まず、CATVが持ってきたルーターですが、これに無線の機能が追加されています。前のは無かったので、有線で屋根裏からリビングの無線ルーターへ繋いでました。とりあえず無線ルーターは撤去して、CATVが持ってきたルーターを嫁の部屋に降ろします。

屋根裏からLANケーブルが来ているので、屋根裏のモデムから嫁部屋のルーターへ繋ぎます。電話の親機も隣なので、電話線を繋ぎます。
問題ないですね。



中継器を2階に置いていたのですが、設定し直して、1階に置きます。
ホームシアターのプロジェクター用に着けてもらった、空配管つきのコンセントです。今となっては、超短焦点プロジェクターが魅力的なので、使うことは無いでしょう。

余った無線ルーターがもったいないので、中継器として使用します。
この設定は、大変でした。
バッファローのホームページから、動画見ながら頑張りました。

設定をBRIDGE(中継)にします。

CATVのルーターを親機として設定しました。使用してみたのですが、上手く行きません。
IPアドレス取得中と表示が出て、繋がってますが、インターネットの使用が出来ません。
繋がる機器が多いのが悪いのか、機器の相性が悪いのかよく分かりません。

次に、バッファローの中継器を親機にして、再設定しました。
順番は   CATV ← 中継器 ← 無線ルーター になります。

上手く行きました。無線ルーターは2階に置きます。
以前より速度も出ているので、光に契約変更する必要も有りません。wi-fi網も強力になりました。

スマホやタブレットやパソコンやゲーム機などの設定をやり替えて終了です。

2020年1月11日土曜日

長女 スマホ購入 設定 HUAWEI P30 lite

長女が自分で選んでスマホを購入しました。正月のパソコンの設定と同じで、初期設定は必要です。


画面が大きくて綺麗でうらやましい限りです。
スマホの引き継ぎは、パソコンよりは簡単。


キャリアのスマホなら店でやってくれますが、月々の使用料は尋常でありません。格安SIMなら自分でやらなければなりませんが、格安です。

今回は娘の物だったので、Amazon利用しましたが、私の物ならアリババ利用しようと思います。

2020年1月2日木曜日

パソコン購入 設定 Windows10

年末に嫁のパソコンが起動しなくなり、年賀状作りのため、どうにかこうにか復活させ、データのコピーを取ってだましだましで年賀状作成しました。

パソコンが御臨終だったら、今年の年賀状は出せなかったかも知れません。
どちらにしても不安定な状態なので、新しいパソコンをご購入です。

NEC や FUJITSU は高くて選択肢から外れそうですが、最近は安くなってますね。会社のパソコンもNECです。海外メーカーに負けないよう頑張って欲しいです。今回は初売りの限定品がたまたま買えました。




細かくは書きませんが初期設定が難しいです。
素人には無理でしょう。wi-fiにつないで、Microsoftのアカウント設定して、パスワード設定して、使用者の名前や起動時のパスワードなどなど、

「買って、電源入れて、すぐ使える。」って状態ではありません。
店に頼めば 1万から2万取られるでしょう。

実際、翌日親父のパソコンも購入して、初期設定して  You Tube  見れるようにするために、Microsoft の ID も間違えてしまったこともあり、相当な時間がかかりました。

親父いわく「普通の人は、こんなん出来んぞ」と
確かに難しいと思います。近くに詳しい人が居ないと手が出せないかもしれません。

情報弱者と差がどんどん開いていきますね。
引き離されないように、日々勉強したいと思います。

2018年12月15日土曜日

fire HD8 快適化

fire HD8 を快適に使用するために、ダイソーで買い物してきました。
元の値段が安いので、高額な投資は出来ません。
Amazonオフィシャルのカバーがほしいですが、我慢します。


液晶の保護フィルムとバークランプです。
フィルムはサイズが全然足りませんでした。
完全な失敗です。A4サイズを購入して切断しましょう。

バークランプはよい感じです。安定感も抜群です。





縦置きも横置きも問題ありません。
強いて言えば、強く締めすぎると画面にダメージが発生しそうです。

前から持っていたクランプと比べてみました。
印字がないだけで、完全コピーというか、印字のないオリジナルかもしれません。ダイソー恐るべし。



後は、これをどうやって持ち運ぶかが問題だ。