ラベル 週末ランチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 週末ランチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月24日日曜日

週末ライダー「白髪隧道」訪問 「梶ヶ森」登頂 週末ランチ「山荘梶ヶ森」訪問

暑すぎて乗れてないバイクですが,置いといてもムダの塊なので,週末は頑張って走ります。
でも用事が無いのに走るので,本当に時間と金(経費)のムダだったりもします。
走るのに理由なんかないです。ただ走りたいから走っています。

今日も, GoogleMAP の【行ってみたい】の旗を消化しました。

1件目  「白髪隧道」
愛媛県の海側にある国道11号から,高知県との県境を超える道は,ほぼ制覇したと思います。
新居浜から別子に上がり,富郷ダムを超えてからさらに山に入り高知県側へ抜けます。

県指定天然記念物と市指定天然記念物が有るらしいです。ちょっと遠いので見には行きません。でもそれ以上に,植林された杉の木の方が奇麗にまっすく育っていて美しい。
人の手がちゃんと入っている森林は,キレイです。継続していただきたい。

隧道まで来ました。道はあまり良くないですね。途中舗装の無い所が少しありました。

照明が全くないので,吸い込まれそうです。しかも隧道内は激寒です。

高知側へ抜けました。このあたりの川の透明度は半端じゃありません。底まで丸見えです。流れの緩い所では子供たちも遊んだりしてました。非常に良いと思います。

2件目  「梶ヶ森」
最近登山に行ってないので,登山もしたいなと思いはするものの,暑くてしんどいので敬遠してました。

でも,車で頂上まで上がれる山もあるという情報を発見できたので,行ってみようと思いました。細い道もありますが,「白髪隧道」よりは相当ましな道でした。



頂上まで来ました。

ここには【映え看板】や【映え記念碑】が無いので,分かりにくですね。
場所の名前「梶ヶ森」と設備に関する連絡先の番号だけの小さい看板です。

道の最後は舗装がきれてこんな感じです。

なんと駐車場から頂上までは徒歩約1分です。

絶景が広がります。

標高約1400mなので,地上より10度くらい気温が低いです。24℃ぐらいでした。超快適。


お昼時なので食事を頂きました。

絶景です。窓も開いています。自然の風が心地よいです。

気温25℃でした。しかもここはエアコンを切っているだけでなくて,設備さえありません。
宿泊棟の客室にもエアコンを置いてないらしいです。すごいですね。

あったか鶏半田手延べ麺を頂きました。場所代がかかるのでこんなもんですね。


最後,モンベルルーム 大歩危店よりました。ラフティングが楽しそうです。

有料の展望スペースがあるのを初めて知りました。

2025年8月3日日曜日

週末ライダー バイク点検 週末ランチ 「杉の大杉」「ひばり食堂」 訪問

バイクを点検に出していたのですが,戻ってきました。
乗り出し70万以下(自賠責,盗難保険込み)の中古のバイクに,点検費用メンテナンスだけで6万円も払うのはどうなんですかね。あまり詳しくないので,お支払いしたのですが,こういった費用が今後もかかるのであれば,バイクはあまりお得な買い物ではないかもしれません。タイヤとステムのベアリングが余分かな?

どちらにしても,お遍路は終了したし,バイクで高速道路を走らないので,次のバイクは125㏄狙いです。任意保険も安くなるでしょう。

せっかくバイクがメンテから帰ってきたので,爆走します。
山をぐるっと一回りです。西条から寒風山を超えて,439号を走り四国中央から帰ってきます。4時間程度の予定です。

木陰,川沿い,トンネルはすこぶる快適です。平地は最悪。
今年の夏はバイクを控えた方が良さそうです。暑いので
杉の大杉」に到着しました。料金200円取られます。


画角に入りません。めっちゃ大きいです。下の方に人も居るので,比較してみて下さい。

美空ひばりさんの歌碑もあります。


暑さにやられているので,「ひばり食堂で」かつ丼を頂きます。
タイミングよく5分程度待っただけで着席出来ました。私が店を出る時には,また行列が出来ていました。山奥ですけどすごいですね。


2025年8月2日土曜日

次女 オープンキャンパス 参加 ついでで 「桃園」「フランス菓子 エスプリ」訪問

次女がオープンキャンパスに参加します。
送迎の便乗で,「桃園」訪問しました。お久しぶりです。
娘と妻は大学の食堂を体験するので,長男と私で訪問しました。

私は冷麺を頂きました。上品な盛り付けです。量も丁度良いです。

長男は焼き飯を頼みました。私はお裾分けを頂いています。
おかしいのは焼き飯の量です。2~3人前の量があります。取り分け前提なのかなと思います。

料金は決して安くは無いのですが,コース料理は高くて量が多くて人数分頼んだら大事になります。単品は高いけど量が多いので,多人数でシェアすればコスパはすこぶる良いです。

私の家族では,五目焼飯と五目焼きそばと餃子と春巻きぐらいをシェアすれば十分満腹で,支払いもファミレスぐらいに収まるので,何度もお世話になってます。また家族で来ましょう。

長男と私だけ高級中華では,あとで怒られるので,前から行ってみたかった「フランス菓子 エスプリ」さん訪問しました。町のケーキ屋さんですが,私好みの一軒家の古民家ではありません。きれいなケーキ屋さんでした。

非常にあっさりとした,美味しいケーキでした。米粉とはちょっと違います。どっちも美味しいですけど。店舗が遠いので,なかなか行けないかもしれません。
入試を受けるなら,また来るかもしれませんね。


2025年6月22日日曜日

週末ライダー 週末ランチ 「茶農家の店 あすなろ」 訪問

梅雨の合間のお天気だったので,バイクで走りに行きました。
今回のルートもなかなか大変でした。

新居浜を 10時出発で,11号線から面河ダム方面をはしり,「茶農家の店 あすなろ」でランチを頂いた後,194号線で帰ってくるルートです。約200km  4時間ぐらいの予定です。

地図が大きすぎて,良く分からないですね。とにかく山の中をグルっと1周です。

途中のスポットで写真撮影だけしました。

標高 985m はあまり涼しくありませんでした。トンネルと川沿いの方が快適です。

ダムもたくさん見ました。

川沿いにおしゃれな建物です。お客さんもそこそこ入ってますね。
ちなみにバイクは私だけでした。バイクには不人気ですかね。ちょっとさみしい。

あすなろ御膳を頂きました。

品数が多いです。お茶も美味い。

おひとり様なので,カウンター席からの絶景を楽しみます。山と川が良い。

美味しく食事を頂いた後,ご機嫌で走っていたのですが,山特有の天気というか,梅雨時なんで何かが起こるというか,こんなこともあるのかなと思いました。
ピンポイントで土砂降りです。

雨雲レーダー赤色はきついです。走るのは無理です。たまたま軒の有る廃墟が有ったので雨宿りさせて頂きました。30分足止めです。それでも目の前を走って行くバイクを数台みました。

山をなめたらダメですね。

2025年6月1日日曜日

週末ランチ 「C bagel」 訪問

バイクで走った後,自転車も頑張りました。でも今回は近場です。

ベーグル屋さんが近くにできたので訪問しました。
大好きな民家の佇まいです。軒先で販売しますね。お約束です。
道が超絶狭いです。車で行くのはお勧めしません。自転車か徒歩が良いと思います。

※最近行くところは,こんなのばっかり。



食べ応えがあります。間食でなく立派な食事になります。

週末で体重が増加してしまいます。明日から摂生しましょう。

2025年5月31日土曜日

週末ランチ 「うちや」 訪問

長男と食事に行きました。ご近所なので自転車でお出かけです。

「うちや」訪問しました。道は分かりにくいです。側溝に車を落とさない様に注意して下さい。1回目は閉店してて,2回目は混雑してて見送り,3回目の訪問で食事を頂きました。

長男は海鮮丼

私はサーモン丼を頂きました。

昼食のセットにはコーヒーがついてます。

前回は満席で見送ったのに,今回は貸し切り状態で他に客が居ませんでした。
ラッキーなのか良く分かりません。通常時はどうなんでしょう。

2025年5月5日月曜日

週末ランチ 「YuKuRu」 訪問 母の日 プレゼント

毎週お楽しみのランチ訪問です。今回は長女も帰省中で5名となるので,古民家の隠れたお店は入店が難しいです。大きな通りに面した,大きめのお店YuKuRuさんを長女が選びました。

お味噌汁の具が多くて絶品でした。小鉢も料理によって種類が変わっています。すごいですね。メイン料理ももちろん美味しかったです。


お店の雰囲気(内装)が良かったです。昔懐かしのBGMも待ち時間を楽しませてくれます。
少人数で運営されているみたいなので,ゆっくり待てる余裕のない人は,避けた方が良いかもしれません。

子供達からは母の日のプレゼントが贈呈されました。
シマエナガの入れ物に入った,カーネーションです。「お母さんいつもありがとう」