ラベル スマートホーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スマートホーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月9日土曜日

エアロフォン 46歳のおっさん ブルートゥーストランスミッター購入

エアロフォン本体のスピーカーはしょぼくて音が悪いです。
なので、アンプから音を出そうと頑張ったけどアナログ出力からアンプへの入力が難しいので、ブルートゥーストランスミッター購入してみました。

結果、まったく使い物になりませんでした。遅延がものすごくひどいです。
吹いて、1秒後に音がでます。楽器演奏には使えません。
エコードットにもつなぎましたがやっぱり遅延します。
たぶん、映像とかにも遅延すると思うので、車で音楽流しっぱなし、とかの使い方しかできないと思います。

私の VOXY はブルートゥース対応しているので、妻の車で使えるか確認します。
だめなら売りでしょう。

大きさとか質感とかすごくいいんだけど、もったいない。



2021年1月8日金曜日

ネット環境改善 メタル から FTTH (光ファイバー)

ケーブルテレビのインターネットを長年使用していたのですが,光ファイバーの料金がお手軽になったことと,もともとの通信速度がかなり悪かったので,替え時だと思い工事を依頼しました。

左と真ん中は,天井裏に置いていたFAXモデムと最近設置したルーターでした。あんまり良くなかったです。

最新のルーターは,工事に合わせて購入していました。wi-fi6 に対応できる機器が無いと思うのですが,先行投資になっています。


左から新しいモデムと電話へ繋ぐ機械(名前が分かりません)と無線ルーターです。


スピードが劇的に向上しました。実際ここまで違うとは思いませんでした。
スピードが10倍以上向上しています。というか,いままでがちょっと遅すぎました。


ネット環境が超快適です。オンラインでゲームする人は,まだ遅いのでしょうが,普通に動画見るぐらいなら,まったく問題ありません。費用対効果は高いと思います。

2020年7月25日土曜日

wi-fi 再構築 ケーブルテレビの機器入れ換えによる

ケーブルテレビの機器入れ換えで、電話番号まで変わってしまったのですが、そこは置いといて、(IP電話はあまり使用してません)

従来通り屋根裏へ置いて使用していたのですが、熱の影響か、通信速度が落ちすぎて、wi-fi が使用できません。

光に変えようかと思ったのですが、お金も掛かりますので、配置の見直しで頑張りたいと思います。


まず、CATVが持ってきたルーターですが、これに無線の機能が追加されています。前のは無かったので、有線で屋根裏からリビングの無線ルーターへ繋いでました。とりあえず無線ルーターは撤去して、CATVが持ってきたルーターを嫁の部屋に降ろします。

屋根裏からLANケーブルが来ているので、屋根裏のモデムから嫁部屋のルーターへ繋ぎます。電話の親機も隣なので、電話線を繋ぎます。
問題ないですね。



中継器を2階に置いていたのですが、設定し直して、1階に置きます。
ホームシアターのプロジェクター用に着けてもらった、空配管つきのコンセントです。今となっては、超短焦点プロジェクターが魅力的なので、使うことは無いでしょう。

余った無線ルーターがもったいないので、中継器として使用します。
この設定は、大変でした。
バッファローのホームページから、動画見ながら頑張りました。

設定をBRIDGE(中継)にします。

CATVのルーターを親機として設定しました。使用してみたのですが、上手く行きません。
IPアドレス取得中と表示が出て、繋がってますが、インターネットの使用が出来ません。
繋がる機器が多いのが悪いのか、機器の相性が悪いのかよく分かりません。

次に、バッファローの中継器を親機にして、再設定しました。
順番は   CATV ← 中継器 ← 無線ルーター になります。

上手く行きました。無線ルーターは2階に置きます。
以前より速度も出ているので、光に契約変更する必要も有りません。wi-fi網も強力になりました。

スマホやタブレットやパソコンやゲーム機などの設定をやり替えて終了です。

2019年5月15日水曜日

玄関のリモコンキートステムのやつ寿命かな

玄関のリモコンキーの調子が悪いので分解してみました。
具体的には、上側の鍵がガチャガチャ言って動きません。手動では動きますが、重くて何かが引っ掛かっているみたいです。

ばらしてみました。
変に反応するといけないので、電池は先に抜いておきましょう。



少々分かりにくいですが、つまみと連結する十字の金具を止める芋ネジが、緩んでいます。
ガチャガチャ言ってたので、ギヤも確認します。



歯の欠けとかは、有りませんでした。
元に戻してテストしてみましたが、施錠は出来るのに解錠が上手くいきません。
解錠時はモーターが動かないので、センサー部に不具合が出てしまったようです。


メカニカルな不具合はどうにか直せると思うのですが、電気的な不具合は直すことが出来ません。交換の検討となるのですが、型も古くAmazon 楽天では同型品を見つけられませんでした。

新型の値段は高く、綺麗に収まるか分かりません。
当面は手動で我慢です。スマートロック(キュリオロック)もまだちょっと高い。
アレクサ対応品が出てきたら考えよう。

あれ、宅配だ「アレクサ、鍵開けて」「アレクサおやすみ、鍵閉めて」、、、、

良く考えたら、開けるのは怖いですね、鍵落として閉め出されたとき、大声で叫んだら開いたりして。泥棒や子供が叫んだらエライ事になります。

2019年4月23日火曜日

Amazon fire TV stick 4K 購入

前から欲しかった、TV Stick がタイムセールで安くなっていたので、思わずポチりました。



開封しました。話し変わりますがAmazonの段ボールはいつも大きいです。
一体、どんだけ大きいものが入っているのかなと思いながら箱を開けると、中身がすかすかのことが多いです。



stick に比べてリモコン大きいですが、リモコン自体も小さくて軽くてよい感じです。
すべてが思ったより小さいです。


アンプに差しました、電源もアンプから取ります。
我が家に tv は1台しかないので、裏に差した方がスッキリしそうですが、もう少し考えたいと思います。



ソフトのアップデートは思った以上に時間がかかりました。通信環境によるところもあるでしょう。


ホームボタン長押しで、ミラーリングも出来るので便利です。


Amazonの包囲網が強力になってきました。
エコードット
fire タブレット HD8
fire tv stick 4K
tvの前でアレクサに話しかけるだけの、ダメ人間が出来上がりつつ有ります。
後は、4Kのプロジェクター買って、NHKとケーブルテレビの解約、その金で通信速度を上げれば、今考えている AV 環境は完結です。


2018年12月2日日曜日

Echoによる DENON - AVR-X1500H の音声操作 目指せスマートホーム

Echoは、時々すねて、困ってしまいます。

Echo購入後しばらくしてから、アプリが重かったので、アンインストールしてました。
その後プライムメンバーになり、primemusicを機嫌よく聞いていました。

アンプ購入後、スキル追加のためアプリをインストールしHEOSのスキルを追加しました。
そうしたら、primemusicが聴けなくなりました。意味ありません。
「国の設定がおかしいとかなんとか」と言い始めました。

Echoは、音声に反応して、天気予報教えてくれたり、挨拶はしてくれます。
ここからおおはまりです。アプリやエコーの再設定を繰り返し、原因不明の迷宮入りかと思っていたら、神が舞い降り一つの記事を見つけることが出来ました。

同じID(メールアドレス)で、日本とアメリカにアカウントが存在し、パスワードが同一であれば居住国を認識できないと言うことらしいです。
なぜそんなことが起こるのか、良くわかりませんが、とりあえずパスワードを変更しました。すると、primemusicが聴けるようになりました。

HEOSとの連携も問題ありません。
しかしながら、音声操作で電源を入れたりはできないので、リモコンでアンプの電源をまず入れて、話しかける必要があります。
あと一歩ですね。

2018年11月30日金曜日

ブラックフライデー DENON - AVR-X1500H 購入 目指せスマートホーム

嫁に負けないように、衝動買いです。

前から欲しいと思っていた、AVアンプです。

  • yamahaと迷いましたが、お値段が安くなったのと、HDMIの入力が多いので購入しました。


大きいですね。黒光りしてます。




古いアンプは、2003年1月購入で約16年使用しました。下取りは無いですね。



スピーカーは新築時に、boseの天井スピーカを入れてます。
5.1chでdvdはよく見ました。



とりあえず掃除です。ケーブルがすごいことになってます。


収めました。

幅がギリギリでした。危なかった。
音は出るのですが、電源を入れる順番が大事なのかな?
ゲーム類は、アンプのスピーカーから音が出ずに、テレビのスピーカーから音が出たりします。電源を入れなおせば、解決しますが、良くわかりません。

音は出るようになったのですが、HEOS のアプリとアレクサのアプリがダメです。
音声操作は出来そうにありません。腹立つなー
エコーは悪くないのですが、設定がダメでした。

追記
エコーの設定で音声操作出来るようになりました。でも思っていたほどではありません。

2018年6月20日水曜日

2018年 誕生日 本人 Echo Dot 購入 AV環境見直し(アダルトではない)

6月20日は,私の誕生日です。父の日と近いので,ちょっと損した気分になります。

フルレゾンのチーズケーキを買ってもらいました。     from 嫁
18日には八剣伝で晩御飯をごちそうになっています。 from 嫁
家ではあまり見ることの無いスーパードライをもらいました。 from 子供達




プレゼントは自腹で購入です。
安売りしてたので,Echo Dot 購入しました。3000円ぐらいなら安いですか?



本当はAVアンプが欲しいのですが,お目当てのアンプが,型が古い割に高いので,もう少し様子見です。新型が出れば安くなるでしょう。

理想の購入順は,AVアンプを購入して, Fire TV Stick を購入して,Echoを購入して,TVを廃棄してプロジェクターへ切り替え 等々で最終的にすべてを音声で操作という感じですが,もう少し辛抱しましょう。投資はタイミングが大切です。

Amazon Primeもどこかのタイミングで加入して,TV捨てるときにNHKも解約したいです。

この手のデジタル機器について,新しい物は性能が良くても高い。
ひとつ前のモデルになると,性能落ちるけど安くて,相対的なコストパフォーマンスが上がる事が多いと思われるので,しばらくガマンします。

Echo はリビング収納の上に置きました。iPadやらWiiUやらデジタル機器が多い家ですわ。