ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月27日木曜日

株ネタ 2024年 株主優待 マルシェ と フジ

株主優待が届きました。
こちらは,子供の口座も作って,もっと投資しても良いかなと思ってしまいます。
持っとくだけで,色々稼いでくれます。物価上昇に対抗していきましょう。

株式会社 マルシェ です。八剣伝などの居酒屋を経営しています。
コロナの影響で長らく不調で優待も廃止されていましたが,今回は事前の案内も無く,サプライズの配布になります。だから名目は ”特別ご飲食券” にしているのだと思われます。


ご近所の八剣伝は美味しいので,また行きたいと思います。

次は ”株式会社フジ” です。中四国でスーパーマーケットの経営を中心に事業展開しています。子供たちはスポーツクラブ Fiita で長らくお世話になりました。
優待は,なんと 12,000円分 の割引券になります。


投資で損をするのが怖い人は,たくさんいらっしゃると思うのですが,損をするのは売却するときに,株価が下がっているときだけです。上がるまで待つことが出来れば儲けます。

配当や優待のある銘柄は,保有期間が長くなるほど儲けます。競馬やパチンコみたいに制限時間がないので,なんなら持っていることを忘れるぐらいがちょうどよいです。

物価上昇中に,銀行に預けても金利は低いので損します。そもそもインフレは物価が上がってお金の価値が下がるので,資産としてお金を持つのは損です。

ギャンブルと株式投資の違い
ギャンブルは客同士が金を出し合って取り合います。しかも胴元がいくらか抜いて行くので,全体で考えれば ”やればやるほど客が損して,胴元が儲けます。” 一攫千金を得ることが出来るのは一部の客のみです。

株式投資は,会社を保有する権利の売買なので,会社の人気で価格が上がったり下がったりしますが,手数料以外に出ていくお金はありません。会社が儲けたら配当も出すし,会社によれば優待も出します。全体で考えれば,経済が成長する限り全員が儲けます。

フジの優待はお得だと思います。

2024年6月12日水曜日

株ネタ 2024年 株主優待 エディオン と オーシャンシステム

エディオンより株主優待を頂きました。
妻と合わせて1万円分のギフトカードです。長女が家電に使用する予定です。

金額の差は保有期間の差になります。ずっと置いときましょう。

オーシャンシステムからは優待米です。こちらもずっと置いときましょう。
会社がつぶれない限り,損しないでしょう。


2024年6月9日日曜日

株ネタ 2024年 株主優待 DCMホールディングス

2024年の株主優待の品物が届いてきました。

DCMの優待券 2,000円⁺500円分です。妻に贈呈しました。
保有期間が3年を超えると,優待の金額が増えます。なので,ずっと保有です。



物価が上がり,金利も上がるでしょう。給与も上がって経済がうまく循環すれば,株価も上がるかもしれませんが,日経平均は4万円を一回超えてその後調整中です。判断がむずかしい。

2023年9月2日土曜日

株ネタ 2023年株主優待 ブックオフグループホールディングス

大好きなブックオフから株主優待券が届きました。
最近暇が有れば,本屋やブックオフ,ハードオフで色々物色することが多いです。

妻も保有してますので,4,000円分の優待券が有ります。
子供のマンガになる予定です。

世の中,「節約」「環境保全」が流行ってますから,今後にも期待が持てます。

2023年8月2日水曜日

株ネタ 2023年株主優待 株式会社いよぎんホールディングス

株式会社いよぎんホールディングスから株主優待品が届きました。
高級今治タオルです。

FUJITAKA TOWELさんの工場がどこに有るかはよく知らないのですが,今治行った時にでも見てみようかなと思います。

業績も良くて,株価も好調に伸びています。でも,タオル目的で保有しているので,売却せずに長期保有で行きましょう。


めっちゃ柔らかい。


2023年7月1日土曜日

株ネタ 2023年株主優待 株式会社オーシャンシステム

株式会社オーシャンシステム様から,株主優待のお米が届きました。
先日書きましたが,今年から妻も投資家デビューしてるので,2口分(3㎏×2個)の優待米になります。

食費の足しになります。



来年は子供の NISA も開始しようかと思います。

2023年6月12日月曜日

株ネタ 2023年株主優待 ついに 妻も投資家デビュー

2023年の株主優待の品物が届いてきました。

今年の3月ぐらいから,妻も口座を作って投資家デビューしてるので,銘柄によっては,優待品が倍になります。家族で物価高に対抗していきましょう。

DCMの優待券 2,000円分です。妻に贈呈しました。

EDION の優待ギフトカードです。
私は長期保有なので 4,000円  妻は 3,000円 です。炊飯器か電子レンジか長男のゲームに変わりそうです。


来年から NISAの新制度が始まるので,そのための準備を進めています。
預金で置いておいても,利息が付かないので,投資に回しましょう。非課税なのですごくお得です。

ただ,アメリカの指数の動きが怪しいので,6月の初旬に保有株を半分程度売却いたしました。日本株の日経平均株価は暴騰してるので,少し儲け損ねているのですが,暴落の経験は何度もあるので,今回は安全サイドで利確させていただきました。

頭と尻尾はくれてやれ

2022年12月2日金曜日

株ネタ 株式会社オーシャンシステムズ 優待米到着

お米が届きました。何回目か忘れました。物価高騰で生活費がかかるので,非常にありがたいと思います。今後も継続してほしいと思います。


投資について,リスクが有るので嫌がる人も多いのですが,物価高=お金の価値が下がる という事なので,現預金で置いとくより,物に変える事を考える必要があります。ただし,資産性のある物でないと,処理に困ります。管理に手間がかかったり,手数料が高い物(不動産とか)は,私は嫌いです。

そんな考えのもと,運用先を探したら,株式に行きついた。というのは私の答えです。
一時期仮想通貨が盛んだったのですが,手を出しませんでした。良く分からないからです。
個人により色々な価値判断があると思いますが,高いか安いか良く分からない物には,手を出さないほうが良いでしょう。

「投資は勝ち負けではない。」「価値のある物を買う」 from パックン

は大事な考え方です。肉や野菜を買う時と一緒です。大根高いなーと思ったら,別の物を探すまでです。
ちなみに,9月末中間決算の配当金なども届きました。不労所得を増やしたい。

2022年9月3日土曜日

株ネタ ブックオフグループホールディングス 株主優待 到着

ブックオフグループホールディングスから株主優待券が届きました。決算期はいつだったかな?

ブックオフで2,000円分はまーまー使えます。20%買取増し券は妻に,金券は子供たちにあげました。共同で使ってください。

2022年8月3日水曜日

株ネタ 株式会社伊予銀行 株主優待 今治タオル 到着

だいぶ待たされましたが、無事 伊予銀行の株主優待が届きました。
ぱっと見た目では、何か良く分かりません。もう少しアピールしても良いかと。

最初、粗品のペラペラのタオルかと思ってしまいました。


ちゃんとタグも付いてます。触った感じの柔らかさは今治タオルの品質でしょう。


2022年7月2日土曜日

株ネタ 株式会社はるやまホールディングス 優待券到着


同じ手紙が2枚も届いたのは、色々ムダ使いですが、はるやまの役員人事は、お姉さんは負けたみたいですね。負けたとしても、巨額の赤字垂れ流しでは、いずれ破綻するでしょう。ガバナンスを効かせてください。


既得権益に群がる、”おっさん達”を排除しなければ、会社体質は変わらないと思います。
”おっさん”の、”おっさん”による、”おっさん”のための会社ではありません。(役職者はおっさんしかいない、そんな会社は世の中にいっぱい有りますが)

女性や若手の取締役も欲しい所ですが、なかなか難しいので、話ぐらいは聞かなければならないと思うのです。


職業柄、Yシャツを着用することがないので、譲ることになると思います。
もったいないからといって、優待券を使用して、シャツを新品のまま保管しといても、ムダです。

私は、断捨離大好き、ムダが大嫌い、なので効果的に使用していただけるのであれば、そちらのほうを好みます。


2022年6月25日土曜日

株ネタ 株式会社オーシャンシステムズ 優待米到着

株式会社オーシャンシステムズから株主優待米が届きました。ありがとうございます。
物価高で生活費が高騰しているので助かります。

インフレで物の価値が上がって、お金の価値が下がります。
預貯金は価値を下げるだけの最悪の保管方法でしょう。さっさと投資しましょう。

金券でもお米でも生活の足しになります。








2022年6月13日月曜日

株ネタ 株式会社エディオン 株主優待ギフトカード 到着

エディオンから優待ギフトカードが届きました。
長期保有になりますので,4000円のギフトカードになりました。
物価高なので助かります。

4000円も買えるなんて、なんて素敵でしょう。継続保有します。


※マネーフォワードはボロボロです。資産が大マイナス。

2022年5月29日日曜日

株ネタ DCMホールディングス株式会社 株主買物優待券 到着

株価の推移を見るのも嫌になるくらい、今年は不調です。
資産が目減りしてます。

なので、株ネタの記事もほとんど書いてないのですが、優待品が届く時期になったので、優待品の紹介はしていこうかと思います。

DCMホールディングス株式会社の買物券が届きました。
100株のみ保有の一口株主です。でも保有期間は長いと思います。いつ買ったか忘れました。昔は金券でなくDCMの製品でした。

2000円でも家計が助かるので、投資の効果はあります。預貯金は投資先として最悪。
物価高で生活費が上がって来てますが、資産運用はやるべきだと思います。政府も預貯金よりは投資推しなので乗っかるべきです。あえて国家の方針に逆らう必要はありません。

「生活苦で投資資金を捻出できない」といった話もありますが、小額からでも始めるべきでしょう。これは「アリとキリギリス」の戦略の違いになりますが、少しでも投資に回して、5%前後の複利で資産を増やしていけば、10年20年後には、2倍、2×2の4倍となる見込みがあります。

平和な時が70年も80年も続くと、アリ戦略で資産を増やしていった人と、キリギリス戦略で資産を常に使い切った人を比較すると、ものすごい差になります。


まとまった金を一気に投資するのは、危険すぎます。リスクは有ります。
小額からが良いでしょう。

2022年3月17日木曜日

株ネタ 年度末に向けて

昨年11月末ごろから、株式の資産はかなり下がってしまいました。
オミクロンショックかなと思うところですが、現実はアメリカの利上げによる、株式市場からの撤退が主のようです。

戦争も始まってしまいました。物価は上がり、お金の価値が下がるのは現在進行中。

どちらにしても、相場は逆張りなので、下がったら買い、上がったら売りです。3月末は決算を迎える企業がたくさんあるので、配当取りのためにいくらか仕込みました。上がるまで保持したいと思います。

※どこまで買うか? の考え方
私個人の考え方ですが、預貯金と株式の割合を一定に保つように気を付けています。全額を株式に突っ込むと、上がれば儲けは大きいですが、下がったときに対処できません。なので株式が下がり、預金の割合が増えれば、購入に走ります。株式が上がり、預金の割合が減れば売ります。

適正な割合は、個人がどれだけリスクを取れるかに依るでしょう。
ローリスクローリターンは、預貯金の割合が増えます。
ハイリスクハイリターンは、預貯金の割合が減ります。
ただ、インフレなので預金で置いとくのは損でしょう。

2021年12月9日木曜日

株ネタ マルシェ 株主優待

外食系は厳しいですね。業績は悪いのですが、長期ホールドしてます。

何故なら、、、

「八剣伝の料理がおいしいから。」今月久しぶりに利用させていただきました。
また行きます。

優待券のデザインは毎回変わってますね。




2021年12月2日木曜日

株ネタ 株主優待 株式会社オーシャンシステム お米到着

9月末の株主優待でお米が届きました。
ありがとうございます。これはこれでありがたいのですが、、、

保有株が爆下げしてます。今年は日経平均3万越えとか、割と調子よかったのですが、直近の1週間の下げがきついです。第2のコロナショックですかね。

株は、下がったら買い、上がったら売りです。購入資金が底をついて、心が折れそう。



2021年7月3日土曜日

株ネタ はるやま株主優待

はるやまからの株主優待です。
子供に白シャツが必要だろうと思って保有してるのですが、子供たちはシャツは要らないと言います。

義理の弟さんにあげます。営業職なので有効に使用してくれるでしょう。

  • i-shirt(アイシャツ)は本当におススメ。


株ネタ マルシェ株式会社 株主優待

マルシェ株式会社より株主優待が届きました。
10%の割引券です。家族で行くと1万円ぐらい使うこともあるので、内容は悪くないのですが、使用条件が厳しいです。

直営店しか使用できません。
調べたところ、近所には直営店がありません。使えん。

でもまだ売らずに置いときます。なぜなら、

近所の”八剣伝”は美味しいからです。



2021年6月27日日曜日

株ネタ オーシャンシステム 株主優待到着

長期保有中のオーシャンシステムの優待品が届きました。
お米ですね。3㎏×1袋。

おコメの国の人なので、コメ大好きです。でも、体重を減らすために、炭水化物は控えています。



ありがたく頂きます。