2018年2月17日土曜日

スキー 2018年 3回目 猫山スキー場

恒例の,,,といっても2回目ですが,スキー旅行に行ってきました。
今年は雪が多くてちょっと大変でした。

高速道路は何も問題ありません。普通に走れます。

問題は,メインの幹線から外れた道です。
スキー場までのこり1.5kmで,道が真っ白けになりました。
残りの距離が少なかったので,スキー場まではノーマルタイヤの無謀な走行で頑張りました。ABS と TCS が稼働しまくりです。それぞれランプがつくのを初めて知りました。

17日は天候が悪かったです。雪のためゴーグルを新調して子供たちは頑張りましたが,早々に退散です。


その後旅館への移動ですが,車で5分程度の距離しかありません。しかしながら翌朝もガチに凍っているだろうと予想し,20年ぶりにチェーンを装着させました。

取付は相当苦労しました。30分は戦いました。説明書通りには取付できません。
タイヤの内側のチェーンを連結させるためには,ハンドルをいっぱい切って,連結位置を9時3時の位置までタイヤを回してもってこないと不可能です。
実際,無理に裏側でつなごうとして,フックがブレーキのホースに引っかかったり,何かのセンサーのケーブルに引っかかり切れそうになりました。車を動かすときは慎重に少しずつ動かしてください。

ただ,今時チェーンを装着している車は,私以外にいませんでした。他はすべてスタッドレスタイヤでした。
欲しいなと思うのですが,愛媛県新居浜市居住の貧乏人の私には,費用対効果が薄すぎて投資する対象になりません。みなさんお金持ちで良いですね。

お楽しみの夕食です。その後隣接の温泉に入ります。

朝食です。バイキングではありません。米が絶品です。

外気温は-5度。道は凍っているので,チェーンは正解でした。


18日は快晴です。早い時間は,空いててゲレンデも綺麗です。
一日中滑りたいと思うような天気でしたが,カニ購入のため10時過ぎに出発しました。次回からスケジュールを考え直そうと思います。




境港でカニを購入し,尾道の実家によって,石鎚のSAで温泉に入って,家に着いたのは7時過ぎでした。

総走行距離600㎞。よく頑張りました。

2018年2月14日水曜日

2018年 バレンタインデー

今年もチョコを頂きました。ありがとうございます。
質より量が優先されてきました。
娘からは,いつまで貰えるのでしょうか。

娘より,手作りのガトーショコラ(無印)

嫁より,安くて量が多い物を選んだそうです。ちなみに義母から長男へのチョイスも同じものだったそうです。さすが親子です。


2018年2月11日日曜日

2階洗面台 水漏れ その4 修理完了

止水栓で止めたままで,2週間が経過しました。
補修用の部品を届けて頂きました。今回もDIYで修理してみます。

手持ちの道具類で行けるかと思ったのですが,セットのレンチはサイズが小さくて使えませんでした。まさに配管用で持っていた大きめのモンキーしかありません。しかしながら,やるしかないでしょう。
まずは,雑巾を広げてください。

古い逆止弁をバラします。配管内に残っている水が出てきます。気を付けましょう。

抜き取りました。何が悪かったのでしょうか。良く分かりません。

色が変わっているので,雑巾で拭いてみたのですが,綺麗になりませんでした。
漏れの原因にならないことを祈ります。

まずナットから入れ込んで取付けていきます。

本体取付けですが,銅管がちょっとだけ長く,入りにくかったです。銅管を押し上げても動かないので,止水栓をちょっと押し下げてねじ込んでいけば,本体側を止めることが出来ました。

後からナットを止めました。このナットが曲者でした。逆止弁とまっすぐになっていないと入りにくいです。新型は一回り大きいですね。

通水させました。今は漏れていません。次はいつ頃漏れるでしょうか。

結果として,修理できたのは良いのですが,いつから漏れてたか不明。とりあえず床面の腐敗防止に乾燥剤を入れましたが,大丈夫なのでしょうか。
また,今回は目視できるところの漏れだったので,修理できましたが,床下や壁内で漏れたら怖いですね。どうやって防げるか勉強したいと思います。

2018年2月3日土曜日

恵方巻 2018年

恵方巻なんか買ってもいいと思うのですが,高校時代のバイト経験を生かす数少ない機会なので,快く巻きたいと思います。

具だくさんです。きゅうり,卵,サーモン,蒸しエビ,シーチキン,マヨネーズが入ってます。



南南東向いて黙って食べるのですが,意外とボリュームがありました。来年また巻きましょう。