2023年5月20日土曜日

DIY 自転車置き場増設

義実家の古い借家を解体するらしく,自転車置き場が無くなるので,自転車置き場を増設しました。

材料は最近お気に入りの イレクターパイプ です。軽量でお値段も安めですが,強度は少し足りないことが多いので,組み方はしっかり考えないとダメです。

元の状態は,

ここから,奥手側へ増設します。

出来ました。杉板は解体する借家からバラして持ってきました。
手前のビニールカバーの中身は,カーズとポケバイです。だれかもらってくれんかな。


外からの見た目です。見た目は悪くないですが,上記に書いたように,強度があまりないので,風が吹けば変形するでしょう。

コンクリートにアンカー入れてちゃんと固定したいのですが,解体廃棄のことを考えて,置いてるだけです。


2023年5月14日日曜日

日曜の夕食係り 2023年 母の日

母の日ですね。子供達からプレゼント贈呈されました。

中身は何でしょうか。

玄関のマットです。英語がおかしいと思います。
Have a nice day か Happy and nice day がしっくりきます。Happy nice とは続かない 

夕食はリクエストにお答えして,ミートソースです。
麺をゆでる鍋もあるのですが,5人分はしんどいので,大型のフライパンでやってみました。結果 600g の麺をゆでるのは難しい。

麺を折らずに入れれるので,便利といえば便利。

ゆであがって来ると,こんな感じ。混ぜれないです。

2023年5月3日水曜日

登山 寒風山 & 笹ヶ峰 登頂

さあ,久しぶりの登山です。シーズンインです。
今回は,

旧寒風山トンネル南口-桑瀬峠-寒風山-笹ヶ峰-笹ヶ峰南登山‐旧寒風山トンネル南口

へと戻ってくる周回コースです。
標高差が1,000m以上あるので過酷な登山となりました。



旧寒風山トンネル南口  UFOラインの入り口です。トイレもあります。いつもお世話になっています。臨時駐車場へ車を止めて歩いて行きます。カフェの前には停めてはいけません。
最近カフェ営業してますか?見たことない。

いきなり急登から始まります。


天気が良くて絶景でした。四国のこの辺りの山は景色がとても良いです。南斜面は風が強くて大きな木が成長しないのかもしれません。足元は笹ばっかり。


見えないけど1時間程度で到着しました。

笹ヶ峰までは,2時間50分かかるのか。ちょっとビビります。

北斜面は陰になって,木もそこそこ生えてます。涼しい感じです。


寒風山へ到着しました。出発して2時間ぐらいです。



山頂の景色です。

ひと休憩します。ブラックサンダーの一口サイズが,持って歩くのも,食べるのも,丁度良くておススメ出来ます。もちろん味も美味しい。糖分を補給して疲労回復します。

途中でアクションカメラのバッテリーが切れてしまいました。Amazonで 4,500円 の物ですが,やはりそれなりになります。かといって GoPro なんかに高額投資はできません。右下の日時の表示は無くなりました。
スマホのバッテリーは温存したいので,いきなり笹ヶ峰登頂です。

笹ヶ峰の登山口まで降りてきました。こちらの登山道はかなりの急傾斜です。
上部のコースマップ参照ください。ここから寒風山の登山口までは 3.5km あります。


車の走れる 3.5km は楽勝。

登り 5.72km 2時間40分

下り 4.96km  1時間50分

合計 4時間30分 は動いている時間だけ。実際は8時出発の14時着なんで,6時間はかかってます。2万5千歩超えました。

次の日の筋肉痛が酷い。