2014年12月31日水曜日

ランニング 12月

今月はダメですね。寒さと,飲み会のラッシュと,インフルエンザとで,思うように走れていません。
距離も49kmしかありません。もう1km頑張れよと思いましたが,雨が降っているので諦めました。






体重,体脂肪も11月が一番よく下がってました。12月は増加しています。なんということでしょう。体のリフォームが必要です。




回数が少ない分,距離をちょっと伸ばしています。来年は 15回/月 動くよう頑張ろう。

年内に目標の200km達成です。nike+fuelband se が欲しいと思っていたのですが,色々調べていたら,他のメーカーからも良いのが出ていて迷っています。迷うぐらいなら買わない主義なので(断捨離大好き),new モデルが出るまで我慢します。


2014年12月23日火曜日

ピアノ発表会

2年に1度のピアノ発表会です。前回は,入院中のため見ることができていません。実に4年ぶりです。嫁との連弾は卒業してました。姉妹で連弾しています。



嫌々ながらも続いているので,これからも頑張ってほしいと思います。

※たぶんこの時に,私がインフルエンザ菌を貰ってたみたいです。24~26は体調不良で26の夕方に病院へ行くと,A型 陽性でした。

2014年12月14日日曜日

浴室乾燥機の修理 (マックス株式会社 UFD-15SA)

浴室乾燥機から変な音が出ているので,火災が起こる前に修理したいと思います。
乾燥機の型番は,UFD-15SA マックス株式会社と書いてあります。聞いたことないメーカーですね。トステムのユニットバスにオプションで取り付けされていたものです。

ググってみたら,2件ほど不具合の記事があったので,結構たくさん出ているのではないかと推測します。ちなみに,わが家は24時間換気をずっと使用して5年が経過しています。

最新 日記ページへようこそ!   ←  参考にどうぞ 2009年7月19日 (日)の記事です 

UFD-15SA 浴室乾燥機の修理  ←  参考にどうぞ


現状,通常に換気させると

こんな感じです。金属がこすれるような音がします。
点検口から確認してみます。


 金属製のカバーに覆われています。特に問題は見当たりません。内部の不具合と判断し取り外してみることにします。

 ちなみに,以前ネズミが天井裏を走り回っていたことがあったので,風呂の天井裏へネズミ取りを仕掛けたら,良く獲れました。今回ついでに,ネズミ取りを取り換えました。

カバーを取り外しました。

その時の,稼働時の音は

あまり変わりませんね。カバーの振動や風切音ではありません。金属のこすれる音です。

電動機器(家具)関係を触るときには,必ずブレーカを落として作業しましょう。命を落とします。しかも200V仕様になっています。

ごちゃごちゃやりながら,なんとか取り外すことができました。重量は思ってたよりも軽いです。

分解していきます。先にヒーター側からバラシてください。

次にシロッコファン側をバラします。FANを止めている袋ナットは左ねじになっています。右に回してファンを取り出してください。ダストがびっちり付着していたので,水道で洗い流ししました。
この状態で,指先でモーターを回してみると,金属音が出ました。ベアリングか何かが悪くなっているのでしょう。モーターの交換が必要ですが,私には手配できないので,CRC のスプレーを軸の付近に吹きかけて,馴染ませました。音は少しましになりました。

バラすより,取り付けのほうが大変ですね。嫁に手伝ってもらいました。取り外したダクトはダクトテープで復旧させました。

電線の復旧作業です。自信のない方は,ご遠慮ください。

試運転です。

とりあえず動いています。
カバーも付けました。

メーカーが,どれぐらいの期間で交換を推奨しているのか,良く分かりませんが,10年は絶対にもたないですね。費用対効果を考えて,導入の検討していただけたらと思います。私は,次は使わないでしょう。


追記
結局乾燥機は交換しました。下記のページも参照してみてください。

浴室乾燥機の交換 その1 構想 (マックス株式会社 UFD-15SA)
浴室乾燥機の交換 その2 交換完了まで (マックス株式会社 UFD-15SA→TOTO 三乾王 TYB221G)

幼稚園 発表会

今日は寒い中での発表会でした。
熊の恰好をしています。

新居浜の文化センターは改修中のため,四国中央市土居にある,土居文化会館(ユーホール)に来ています。会場が小さいため,学年ごとに観客は総入れ替えです。

年少の出し物は,どれもかわいいですが,動きが小さいので,ちょっと地味です。
来年期待しましょう。

2014年12月9日火曜日

ページビュー 2000件 突破

タイトルの木工からは,かけ離れてしまったブログになっていますが,ページビュー 2000件 突破しました。見ていただいた方々に,御礼申し上げます。ありがとうございます。
昨日のページビュー61件がびっくりしたのですが,何か引っかかる記事でもあったのでしょう。

そろそろ何か木工がやりたいなー



2014年12月5日金曜日

石鎚山 冬化粧

本格的な冬到来ですね。四国は南国で温暖だろうと勘違いされている方へ,四国には西日本最高峰の,石鎚山があります。(wiki_石鎚山)その山を見れば,そこは雪国の景色です。スキー場もあります。車で走れば,30分ほどで行けます。造船所は海の近くですが,四国は山も近いので,相当寒いです。なので,なめてかかると下記のような事になります。

冬の四国山脈越えは,十分注意が必要です。
携帯のカメラでは,分かりにくいですが,山の奥のほうは,白くなっています。



2014年12月3日水曜日

クリスマス飾り

クリスマスの飾りつけが,出てきました。
サンタさんは,どんなプレゼントを持ってきてくれるでしょうか。


2014年11月30日日曜日

ランニング 11月

今月も頑張りました。

もはやこのブログは,木工からかけ離れて,趣味のものになってしまいました。

土曜の晩のウォーキングと日曜の朝のランニングは頑張ろうと思います。23日は朝走って,夕方歩いています。今月は61km進みました。

今朝の記録です。1kmを 平均 5分39秒で走っています。時速10kmちょいぐらいですね。


走り始めて 3か月が経過しました。ただ走るだけでは,面白くないので,別なプロジェクトも進行中です。レコーディングダイエットです。でも食事の記録ではなく,体重と体脂肪など記録しています。
測定の状態を公開します。



記録は,タニタのアプリ  Helth Planet  を使用しています。格安スマホですが便利ですね。スマホ。
体脂肪はぎりぎり20%を切っています。BMIも25は切れているのですが,ぎりぎりです。
個人的には,体重をあまり落とすとみすぼらしいので,体重は今ぐらいで,脂肪率を15%ぐらいまでもっていきたいと思っています。
体重計が正しければ,体内年齢は‐9歳です。眉唾ですね。



3か月間の記録です。が左の軸の体重です。ほぼ横ばいです。たまに70㎏を切れますが,日によって違います。
オレンジが右の軸の体脂肪率です。徐々に下がってきていて,20%を切れるようになりました。

お正月に同窓会があるので,それまでは頑張ろうと思います。

2014年11月16日日曜日

長女 誕生日ケーキ

長女の誕生日ケーキです。これは私でもわかります。アナ雪の「オラフ」です。
なんか皿の大きさの割に,ケーキが小さいような気もしますが,,,お値段は他と一緒だったと思うので,損してますね。

長女 誕生日プレゼント 2014年 シルバニアファミリー

長女の誕生日プレゼントが家にやってきました。シルバニアファミリーです。
分かりにくいですが,部屋に電気(照明)がつきます。電池は私が入れました。子供にはちょっと難しいです。


出窓へ飾っています。隣には次女のセットもあります。


精巧な作りは素晴らしいのですが,細かすぎて,すぐになくなってしまいます。すでにホットドックはどこかへ行ってしまったそうです。


2014年11月9日日曜日

IH加熱型 ホットプレート Panasonic KZ-HP1100-K ギョウザ

ギョウザを焼きました。我が家では,ギョウザは手作りすることが多いです。今回は嫁と子供で作ってくれました。IHのホットプレートで焼いてみます。


中央部以外は,綺麗に焼けません。できるだけ中央部にまとめます。1度に15個ぐらいが限界でしょうか。


温度設定は,ギョウザでばっちりです。周辺から水を入れて,蓋をして,蒸し焼きにします。良い焼け目がつきました。お皿が悪いですね。

MRワゴン バッテリー交換

ただのDIYです。車屋は1年前から交換を勧めてきたのですが,だましだまし使ってきました。しかしながら,今年の冬は乗り越えそうにありません。交換します。

バッテリーを外しました。


型番は 38B20L になります。


新しいバッテリーです。 型番は 40B19L です。端子の向きさえ合っていれば,どうにでもなるでしょう。B と L 以外はあっていませんが,対応可能品です。


バッテリーを載せました。


端子を繋ぎました。
簡単すぎて,面白くないですね。実作業は10分弱です。

※バッテリーを交換すると,パワーウィンドの調整が必要です。AUTOのボタンは,10秒ぐらい閉めるほうへ,ボタンを押しっぱなししないと,AUTOが効きません。前回学習したミニ知識です。

小学校 音楽会

今日は小学校の音楽会でした。なかなか良い出来でした。6年生や合唱クラブの歌や演奏は,音楽の先生の熱心さが伝わります。

保護者側のマナーが悪いですね。遅れて来る。途中で出る。ぺちゃくちゃ喋る。「じっと座って黙って聞く」っていうのが,うちの下の子もできませんが,大人が手本を見せないと,子供ができるはずがありません。


隣の公民館では,公民館まつりが開催されています。あいにくの雨なので,今回はすぐに退散しました。


朝早くから餅つきをしていました。


公民館へ子供の作品も展示されています。クジラ雲ですね。


2014年11月8日土曜日

トトロの世界

最近,子供がボンボン作りにはまっています。嫁の依頼で,子供がトトロと真っ黒くろすけを作りました。上手くできていると思います。親バカでしょうか。


IH加熱型 ホットプレート Panasonic KZ-HP1100-K お鍋

ホットプレート Panasonic KZ-HP1100-K のページの人気が高いようです。
鍋をしたので,レポートします。

普通に卓上型IHクッキングヒーターです。IH対応の鍋が使えます。便利ですね。



2014年11月2日日曜日

ファミリーフェスタ

今日は,会社のファミリーフェスタ(謝恩会?)でした。従業員とその家族,取引先,地元自治体や漁協関係の方々を招待して各種イベントを行います。
主たる目的は,毎日の労働に対する慰労と,造船業を広く知ってもらうために開催しています。船内の見学や,飲み物や食べ物をすべて無償で提供しています(かわりにスタッフはボランティアですが)。今回も多くの方に来ていただきました,「造船ってすごいね」思っていただけたら,幸いです。


一応社名は,消させていただきました。門型のクレーンは800tの吊能力があります。