2015年2月28日土曜日

ランニング 2015年2月

今月もそこそこですね。スマホ故障中はやってないので,ギリギリ50kmオーバーです。


体脂肪率の方は,そこそこ戻ってきました。年末年始をピークにして,右肩下がりになってます。このまま落ちてくれれば良いのですが。

2015年2月15日日曜日

車購入計画

年度内に車を買いたいなと思って,いろいろ物色中ですが,なかなかお買い得と思える様な車がありません。だいたいにおいて,オプションのナビのセットが40万もする様な価格設定に腹が立ちます。



若者の車離れが問題になったりしてますが,若者だけでなく,年寄りにも車を買ってもらいたいという姿勢が見えません。スマートフォンのアプリやLINEのスタンプなどにお金を使っても、車にお金は使わない人間をどうやって振り向かせるか,どうやって興味を持ってもらうか,というような努力がメーカーに感じられません。

通信機能付きの8インチのナビと後席の11インチのディスプレイとETCつけて36万とデータ通信のみの格安シムを2,3万のタブレットに入れて持ち運ぶか考えたら,少々便利でも36万のコストパフォーマンスは悪いと思います。家電量販店へ行けば,テレビと冷蔵庫と洗濯機と電子レンジが買えそうなお値段です。ぶっちゃけナビは,1万5千円の格安スマホだけでも十分いけます。ETCは単体で装着必要ですが。

自動車メーカーは,スマホを超える魅力的な車をちゃっちゃと創って下さい。

2015年2月14日土曜日

無印良品 ガトーショコラ

今日はバレンタインデーなので,嫁と娘とついでに息子が,ガトーショコラを焼いてくれました。

作るのがすごく早いです。混ぜて焼くだけです。簡単です。


しかも美味しい。普段の日に焼いておやつにするのも全然問題ありません。手作り感が出て良いと思います。

2015年2月9日月曜日

イオンのスマホ 修理完了

スマホの修理が完了しました。こちらの過失ではなかったので,無償で対応してくれました。


ゆうパックで送って,配達記録を貰うようにしてたのですが,スマホが直って帰って来た日と同じ日に記録が届いても,意味ないでしょう。

2015年2月5日木曜日

イオンのスマホ 故障

イオンの格安スマホを利用しています。通常寝る間に,パソコンのUSBから充電しているのですが,朝充電がされていませんでした。他でいろいろ試してみましたが,スマホの使用はできますが,充電はどうやってもできませんでした。

ここからが大変です。イオンの店頭窓口は販売だけで故障やメンテナンス,使用方法の対応は一切受け付けてくれません。契約時に何度も言われました。安心パックは加入してたので,コールセンターへ電話をすると,「購入してから1年未満なのでメーカー保証が受けられるかも」と言われ,メーカーへ電話すると,「ゆうパックで送ってください。代替機の準備はできません。ご了承ください。」とのこと,自分で代替機を購入するのもアホらしいので,現在は強制的に”スマ断”中です。料金は安くて良いけど,こういったときが不便ですね。安心パック加入者の機種の交換ぐらいは,店頭でやればいいのに。


2015年2月1日日曜日

今日の料理 たこ焼き Panasonic KZ-HP1100-K 使用

だいぶ上手に焼けるようになりました。こつは鉄板の淵まで,あふれる位ネタを入れることぐらいでしょうか。 Panasonic KZ-HP1100-K 便利ですよ。おすすめの家電品です。 



久しぶりの木工 リビング収納 その3 とりあえず木工は終了。

日曜日なので朝から走った後,木工を頑張りました。
良く目につく製品なので,鋸で1回切った後,トリマーで寸法を仕上げていきます。切断精度はシャーペンの芯の太さ(0.5mm)以下で切断できます。




子供たちが,大鋸屑←(オガクズ)で,ケーキを作りました。上手にできてると思います。


チーズケーキだそうです。木工と関係なくて,すみません。



大幅なアレンジの変更をしています。右側の板は上部を撤去。下側の右側へ3段の棚を新設。中段の右側へ2段の棚を新設。寸法は現物合わせでやりました。


現場へ設置しました。右側の板を目線より下部で撤去したので,圧迫感は無くなりました。エアコンのリモコンも問題なく使えます。


収納用品を並べました。ポリプロピレンケースの横の隙間は1mmしかありません。現物に合わせて作成しました。



高さ方向は(ピンボケですみません)カタログ寸法と現物に差があります。ポリプロピレンケース・引出式・浅型です。カタログ寸法12cmになってますが現物は11.5cmしかありません。一段ごとに5mmの誤差(隙間)が発生します。隙間が気に入らない人は,現物を計測して製作に入ってください。私は,カタログを正として作成したので,ほどほどの隙間があります。奥行きと幅方向は問題ありません。


深型は17.5cmで出来ています。


今日もMUJIで買い物をしてきました。そろそろ宣伝料でも頂けないかなー。私はMUJI溺愛しています。お金もそこそこ使い込んでます。


子供のおもちゃ入れとして,かごを買ってきました。ちょっとかごが小さめですが,子供がさわるので,遊びは大きめが良いでしょう。使うか使わないかは親の躾に責任があります。


全体像です。



踏み台と体重計も,綺麗に収まりました。


ここは,PPケースを追加していきます。予算の関係でとりあえず現状維持です。


トップ面です。ここも整理整頓していきます。


A4の書籍は,横にしてBOXに入れなければ,収納できません。B5以下は立てて収めることができます。


20年お世話になった,私の家具は,


中身が無くなり,その役目を終えました。


20歳で一人暮らしを始めたときに,プラスチック製が嫌いで,木目の組立式の家具を買いました。本棚とセットで長いこと付き合ってもらえました。私は今年40歳になるのですが,その人生の半分を共に過ごせたことをありがたく思います。身内に譲るか売却するかになると思いますが,まだまだ行けると思います。

今回作った棚は,ダボ継ぎやビスの頭を隠す細工をしていません。今後家族の成長や構成の変化により,見直しを度々必要とされることを見越してのことです。MUJIの収納を多用するのも,入れ替えがすぐにできるからです。