2018年12月29日土曜日

2018年 大掃除

毎年恒例のお掃除です。
床のワックスは通常通りですが、今年は風呂を徹底的にそうじします。

ほとんど出番のないスチームの洗浄機を使用しました。



ドアとドア溝を綺麗にしたあと、床もスチームで磨いたので、腰が痛くなりました。
どちらにしても、外回りや水回りの掃除は、暖かいときがよろしいようで。寒いときはお勧めしません。

2018年12月27日木曜日

株主優待 ヤマダ電機 と 2018年総括

ヤマダの優待が届きました。
そのまま嫁へ贈呈です。年賀状のインク代にするそうです。


今年は年末に激下げで、かなりの含み損になってしまいました。

一番の間違いは、マネーフォワードとUUUMの購入を検討したときに、「You Tuberのプロデュースなんか儲かるわけないやろ」「マネーフォワードは使ってるし、超便利」と思ってマネーフォワードの株を買ったのですが、完全に読み間違いでした。
激下げのため、当面塩漬けです。

2018年12月25日火曜日

誕生日とクリスマスプレゼント

長女と次女にかなり待たせてしまってる、誕生日プレゼントとついでのクリスマスプレゼントを購入しました。
長男はクリスマスプレゼントのみです。

女の子の服は、金がかかりますねー
ポンポンテは高いなー
NINTENDOもなかなかですが、作るのが楽しくて、遊ぶのは興味が薄そうです。




2018年12月22日土曜日

第19回 海上保安庁図画コンクール 入賞

長女の描いた絵が、海上保安庁の絵画コンクールに入賞しました。
今日は授与式に来ています。

場所は「はーばりー」になります。始めて来ました。




保安庁の巡視艇の見学もありました。

船内撮影OKでしたが、保安上の問題が有るといけないので、ブログには載せないようにします。

木工 工作レベル FIRE HD8 タブレット 車載

久しぶりの木工というか工作ですが、FIRE  HD8  タブレットを車載出来るようにしたいと思います。

コンセプトはシンプルです。
シンプルなデザインは加工も簡単で、材料費も抑えることができます。要するに、金と技術が無いので、凝ったものは作れません。


10mmの角材と額の付属品(トンボと言うらしい)を購入しました。税込230円位です。

車からナビの枠を外してきました。

イメージはこんな感じです。ちゃんと収まるのでしょうか。

手ノコで切ります。

5分で切れました。

マジックで黒に塗ろうと試みましたが、失敗でした。
時間があるときに、バラしてペン塗りします。

 両面テープで貼り付けました。貼付け前にはアルコールで脱脂しています。ただし、粘着面が狭くて、横は剥がれるかも知れません。


車へ戻しました。トンボもねじ込んでます。

収まりは良い感じですね。色塗りをちゃんとやりましょう。

2018年12月15日土曜日

fire HD8 快適化

fire HD8 を快適に使用するために、ダイソーで買い物してきました。
元の値段が安いので、高額な投資は出来ません。
Amazonオフィシャルのカバーがほしいですが、我慢します。


液晶の保護フィルムとバークランプです。
フィルムはサイズが全然足りませんでした。
完全な失敗です。A4サイズを購入して切断しましょう。

バークランプはよい感じです。安定感も抜群です。





縦置きも横置きも問題ありません。
強いて言えば、強く締めすぎると画面にダメージが発生しそうです。

前から持っていたクランプと比べてみました。
印字がないだけで、完全コピーというか、印字のないオリジナルかもしれません。ダイソー恐るべし。



後は、これをどうやって持ち運ぶかが問題だ。

2018年12月9日日曜日

サイバーマンデーの買い物 fire HD8

prime会員になっているので、衝動買いです。
タブレットがびっくりするぐらい安かったので、つい買ってしまいました。



色々、面倒なところもありますがトータルでは大満足です。
ほぼ、画面の大きいスマホです。
私のスマホは古くてストレージの容量が少なくて不便だったので、スマホのアプリは減らして、こちらをメインにしたいと思います。

面倒なところその1
SD認識が恐ろしく遅い。何かよく分かりませんが、内部ストレージと使用するために、2日かかりました。

面倒なところその2
SILKに癖がある。単純にChrome使えるようにしたら良いのに、設定が面倒なところです。

お気に入りを移していって、便利に使えるようにします。

2018年ゴルフ 第6ラウンド 西条ゴルフ倶楽部

今年最終ラウンドのはずです。もう週末は予定が一杯です。


この日に限って「めっちゃ寒い。」防寒したつもりですが、熱源が自分なので、対して暖かくなりません。

55  51  の  106点です。残念

2018年12月2日日曜日

「日暮別邸記念館」 訪問

イオンの隣に「日暮別邸記念館」が出来てたみたいなので、見学にいきました。



そもそも、なんの施設かも全く知りませんでした。

中の展示物を見るにつれて、銅の精製に大変な苦労があり、無人島を開拓してまで公害を避けた歴史を知ることができました。




散歩するのに丁度良いです。

Echoによる DENON - AVR-X1500H の音声操作 目指せスマートホーム

Echoは、時々すねて、困ってしまいます。

Echo購入後しばらくしてから、アプリが重かったので、アンインストールしてました。
その後プライムメンバーになり、primemusicを機嫌よく聞いていました。

アンプ購入後、スキル追加のためアプリをインストールしHEOSのスキルを追加しました。
そうしたら、primemusicが聴けなくなりました。意味ありません。
「国の設定がおかしいとかなんとか」と言い始めました。

Echoは、音声に反応して、天気予報教えてくれたり、挨拶はしてくれます。
ここからおおはまりです。アプリやエコーの再設定を繰り返し、原因不明の迷宮入りかと思っていたら、神が舞い降り一つの記事を見つけることが出来ました。

同じID(メールアドレス)で、日本とアメリカにアカウントが存在し、パスワードが同一であれば居住国を認識できないと言うことらしいです。
なぜそんなことが起こるのか、良くわかりませんが、とりあえずパスワードを変更しました。すると、primemusicが聴けるようになりました。

HEOSとの連携も問題ありません。
しかしながら、音声操作で電源を入れたりはできないので、リモコンでアンプの電源をまず入れて、話しかける必要があります。
あと一歩ですね。

2018年11月30日金曜日

ブラックフライデー DENON - AVR-X1500H 購入 目指せスマートホーム

嫁に負けないように、衝動買いです。

前から欲しいと思っていた、AVアンプです。

  • yamahaと迷いましたが、お値段が安くなったのと、HDMIの入力が多いので購入しました。


大きいですね。黒光りしてます。




古いアンプは、2003年1月購入で約16年使用しました。下取りは無いですね。



スピーカーは新築時に、boseの天井スピーカを入れてます。
5.1chでdvdはよく見ました。



とりあえず掃除です。ケーブルがすごいことになってます。


収めました。

幅がギリギリでした。危なかった。
音は出るのですが、電源を入れる順番が大事なのかな?
ゲーム類は、アンプのスピーカーから音が出ずに、テレビのスピーカーから音が出たりします。電源を入れなおせば、解決しますが、良くわかりません。

音は出るようになったのですが、HEOS のアプリとアレクサのアプリがダメです。
音声操作は出来そうにありません。腹立つなー
エコーは悪くないのですが、設定がダメでした。

追記
エコーの設定で音声操作出来るようになりました。でも思っていたほどではありません。

ブラックフライデー ダイソン到着

嫁の衝動買いで、ダイソンがやってきました。
高級感と未来感のあるデザインです。
実際に高級品ですが、、、、

でも、トースターと一緒に起動させると、ブレーカーが落ちました。
今は、隣の部屋から電源を取っています。