2019年4月28日日曜日

VOXY タイヤ交換 TRANPATH ML 205/60R 16 92H

4年目の点検でタイヤ交換しました。整備記録です。
早いのか遅いのか良く分かりません。

タイヤは2019年12周目の製造で間違いないです。
車を購入したところで、交換してもらいましたが、値段がちょっと高いかなと、、、



価格.com で調べると


えらい安くてビックリしました。次は持ち込みかなー




自転車 家族でサイクリング

日曜の朝早くから家族でパンを買いにサイクリングです。


国領川の土手は、車が走らないので、サイクリングには最適です。


往復10キロメートル  1時間以上かかりました。
私には不足、子供たちにはちょっと長いか?


マフィンが美味しかった。また行こう。

2019年4月23日火曜日

Amazon fire TV stick 4K 購入

前から欲しかった、TV Stick がタイムセールで安くなっていたので、思わずポチりました。



開封しました。話し変わりますがAmazonの段ボールはいつも大きいです。
一体、どんだけ大きいものが入っているのかなと思いながら箱を開けると、中身がすかすかのことが多いです。



stick に比べてリモコン大きいですが、リモコン自体も小さくて軽くてよい感じです。
すべてが思ったより小さいです。


アンプに差しました、電源もアンプから取ります。
我が家に tv は1台しかないので、裏に差した方がスッキリしそうですが、もう少し考えたいと思います。



ソフトのアップデートは思った以上に時間がかかりました。通信環境によるところもあるでしょう。


ホームボタン長押しで、ミラーリングも出来るので便利です。


Amazonの包囲網が強力になってきました。
エコードット
fire タブレット HD8
fire tv stick 4K
tvの前でアレクサに話しかけるだけの、ダメ人間が出来上がりつつ有ります。
後は、4Kのプロジェクター買って、NHKとケーブルテレビの解約、その金で通信速度を上げれば、今考えている AV 環境は完結です。


2019年4月21日日曜日

自転車🚴は楽しい、けど東平はしんどい

南方向は、清滝まで行ったことがあったので、もう少し先まで頑張ろうと思いました。
清滝の先のトンネルを抜けて、左に曲がって東平を目指します。


道が狭いとか、なんとかかんとか、注意書が多いですが、登坂がしんどすぎます。
脚力が無いので、半分ぐらい歩いてます。
なんとか到着しました。





片道、登りだけで2時間20分かかって、15キロメートルしか走ってないですね、自転車でなくて歩きでもあんまり変わらない時間(ToT)
帰りは下りで、20分もかからないので自転車は楽で良いですが、南方向はしんどいので、もう行きたくないです。

2019年4月17日水曜日

嫁 誕生日 2019年

何度目の誕生日か書くと怒られそうなので書きませんが、ろうそくの数×10代の誕生日を迎えました。





子供の作品のレベルが高いです。先日の喜寿に続き、素敵な絵画を描いてくれました。
親のひいきめ無しでも、良くできていると思います。


出窓に飾られました。


私からは、フライパンのプレゼントです。
京セラのセラブリッド?  普通のセラミックと違いますか?
見たとたんに、卵焼きを焼きたくなりました。



フライパンの寿命はどのくらいですか?

2019年4月7日日曜日

自転車 復活 🚴

天気も良いので、自転車乗ってきました。
新居浜マリンパークまで行きました。10キロメートル弱ですね。
朝日がまぶしい。フェリーは新型ではなく、オレンジホープでした。


時速20キロは難しいですね。
シフトチェンジがやりにくくてダメだ。
追加購入が必要かなー

2019年4月6日土曜日

2つの資本主義

東洋経済のニュースでムーギーキムさんのコラムを楽しく読んでましたが、連載が終わったので、寂しくしてたら、最近  デービッド・アトキンソン  さんの記事が面白いと思いました。

私は過去にこのブログで「価格競争はダメだ」と書いたのですが、デービットさんは下の表のように資本主義を説明されてます。深く同意します。

価格で競争するのは、生産性が低く、数を売らないと収入が増えません。今のご時世、大量生産大量消費ではないので、ビジネスモデルとして外れています。
作れば売れる時代ではありません。

安い給料では雇ってもらえるけど、収入を増やすには長時間働くしかない。今のご時世、このような働き方を強制すれば、会社が罰則を受けるようになりました。雇用形態として外れています。永くもたないでしょう。

工業製品も人的資源も価格競争では、必ず海外製品や移民に負けてしまいます。
製品価値、人的価値を上げることを、考えましょう。

物が売れないのは、買いたいと思う価値が無いから。
給料が上がらないのは、上げたいと思う仕事をしないから。
労働力に関しては、供給が少なく、需要が多いので、価値は上昇しているはずです。

2019年 花見 2回目

家族だけでやるときは、こんな感じです。
昼はお弁当を食べて、


夜はホットプレートで焼き肉です。


満開になりましたが、花の数は明らかに減ってます。