2022年4月24日日曜日

剣山 登頂

登山シーズンが始まりました。回数あまり行けてないのですが、ボチボチ登りたいと思います。

今回は、名山の”剣山”です。
4時起床、4時半出発、7時登山開始、9時半登頂、10時下山開始の予定です。
妻と娘たちは予定が詰まっているのとしんどいのはダメなので、寝ているはずです。
長男だけ引っ張り出しました。

高速道路でバリバリ行きたかったのですが、徳島道は大規模工事のため、夜間通行止めでした。チェックできていませんでした。しかたなく一般道を走ります。まだ早い時間だったので車が少なくて良かったです。


吉野川沿いから国道438号へ右折してからは、酷道になります。
細くてクネクネ、山の割に家屋が多くて、見通しが悪い。帰りに439号の観光モノレールに乗ろうかと思っていたのですが、臨時休業中。行かないほうが正解。

四国の山は良いけど、道は悪いのが多い。

駐車場でちょっと休んでから、登り初めます。看板多いし登山道もしっかりしているので、ハイキング気分で問題ありません。本格的な装備で登られている方も多いですが、普通に登るだけなら、そこまで構える必要は無いでしょう。



リフトには乗らない。










今回登りのルートは、リフト使わず、ジロウギュウ見てからの頂上を目指します。
2時間ぐらいかかる予定です。












ブラックサンダーが美味しかった。食べやすいし、サイコー

1,900mまで来ました。山頂はもうすぐです。

残り50mぐらいからの動画です。1分半ぐらいからがお勧めです。
※録音のレベルが一定でありません。
音量に注意してください。


私には何が良いかという事
朝早く行動すれば、誰とも被らないことです。
どこに行くか、誰と行くか、どうやって遊ぶかは、私にとって気になることでは、ありません。
いつ行くか(天気や気候、閑散期か繁忙期か)、いつなら貸し切りで独占できるかにこだわります。
このとき頂上には誰も人がいませんでした。
貸し切りでしたすばらしい。





楽勝ですね。距離も斜度も緩いです。4km弱、休憩入れても2時間でしょう。
おにぎり食べて下山します。

山の友達と、記念撮影です。

途中、残雪がありました。さすが 2,000m 級の山です。
帰りは登山者が多くて、挨拶ばかりしてました。しょうがないですね。

下山のみリフト使用です。らくちんらくちん。


何という事でしょう。下りは 2km もありません。小学生のマラソン大会程度です。
時間も40分ぐらいかな(リフト込み)  面白ない。


10時過ぎに家に向けて、登山口を出発しました。朝が早かったので帰りも早いです。
途中、霧の森へ寄りました。プリンと大福とロールケーキ買いました。激うま
写真は、チーズケーキと周ちゃん広場のケーキもあります。
何て贅沢な食事でしょう。


2022年4月17日日曜日

妻 誕生日 2022年 まな板 & 弁当箱購入 家族演奏会 おっさんエアロフォンを吹く

妻の誕生日を迎えました!
家族でお祝いです。

子供たちからのプレゼントは、まな板とお弁当箱です。


ケーキはラポールのショートケーキにしました。各自の好物になります。


夕食はリクエストのハンバーグです。
ポーチドエッグを電子レンジで作ってみたのですが、上手いこと行きませんでした。固ゆでたまごになってしまった。




最後は家族で演奏会です。
指     揮          長男
エレクトーン  長女 & 次女
エアロフォン  46歳おっさん
カメラ            妻
でお送りします。


楽しければ、それで良い。

2022年4月16日土曜日

エアロフォン 46歳のおっさん AV to HDMI 変換 アダプタ購入

前回のブルートゥーストランスミッターは、楽器演奏には全く使えなかったので、今回は、AV to HDMI 変換 アダプタを購入してみました。

私は、基本情報技術者の資格も有しており、IT関連、デジタル機器の取り扱いなどは、あるていど理解しているつもりです。でもかなり面倒な接続となってしまいました。

とりあえずはアフェリエイトです。使える物なのでお勧めします。
電源が必要です。ケーブルは付属しているので、USBのアダプタだけどこからか持ってきましょう。  これは アナログ → デジタル の変換器です。変換の方向が逆のものもあります。見た目は変わらないので、間違えて購入しないように注意してください。


接続と音声信号の流れですが、
PC から エアロフォン へ ブルートゥース で好きな音楽(カラオケ音源など)を飛ばす(デジタル無線接続)

エアロフォンで演奏した音をMIX。3.5mmステレオミニプラグで出力(アナログ)

接続用ケーブル{3.5mmステレオミニプラグ-音声用pinプラグ(赤・白)}を使用して、 エアロフォン から AV to HDMI 変換 アダプタへ接続(ここまでアナログ)

変換 アダプタ(ここからデジタル)からHDMIケーブルでアンプへ接続して、

天井スピーカーから音が出るようになりました。遅延もありません。
面倒ですが、音はよくなりました。はやく演奏者の実力を上げなければなりません。
現状、練習中は邪魔者扱いです。

別室でやるには、アンプ付きスピーカーが欲しいですが、そこまで投資する案件ではありません。イヤホンでがんばりましょう。




2022年4月9日土曜日

エアロフォン 46歳のおっさん ブルートゥーストランスミッター購入

エアロフォン本体のスピーカーはしょぼくて音が悪いです。
なので、アンプから音を出そうと頑張ったけどアナログ出力からアンプへの入力が難しいので、ブルートゥーストランスミッター購入してみました。

結果、まったく使い物になりませんでした。遅延がものすごくひどいです。
吹いて、1秒後に音がでます。楽器演奏には使えません。
エコードットにもつなぎましたがやっぱり遅延します。
たぶん、映像とかにも遅延すると思うので、車で音楽流しっぱなし、とかの使い方しかできないと思います。

私の VOXY はブルートゥース対応しているので、妻の車で使えるか確認します。
だめなら売りでしょう。

大きさとか質感とかすごくいいんだけど、もったいない。