ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月17日日曜日

自転車 最低に近いルート 場所名が分かりません。

ちょっと探索のつもりで、行ってみたら、ドツボにはまりました。
前回よりひとつ手前の谷です。

名の付くような場所は、無いみたいです。


Google Map にある、道の最後の場所ですが、まだ道が続いています。
頑張って登りましょう。


ここから大変です。山向いてどんどん登っていきます。
地図がないので、この先どっちへ向いていくのか全く分かりません。
終わりも見えません。


途中、看板が有りました。
担い手育成型林業構造改善事業らしいですが、どうでも良いです。
道が抜けていることを願います。



道を抜けたのですが、右に下ったら、舗装がすぐに無くなりました。
左へまだまだ登りが続きます。どこが頂点かも分かりません。


雲も目線より下に見えます。


ついに舗装が無くなりました。道は続くのでしょうか。


ついに道が無くなりました。
「なんてこったい」


来た道を、そのまま戻りました。

西の方へ抜けるのかと思いましたが、どんどん山へ登って、行き止まりでした。
最悪


登りがきつい。半分歩きました。
心拍高めです。血圧も高いので、血管がブチキレそう。


もう行かない。

2020年5月4日月曜日

コロナに負けるな 自転車 山方面 銚子の滝

運動不足で、体がおかしくなりそうです。
不要不急の外出ですが、朝から自転車乗りました。

二つぐらい西側にある、谷を登ります。
片道 10kmですね。1時間係りました。ちょうど良いです。


看板があると、安心します。
この手の山道は、看板無いので不安に成ります。
Google MAP も道が有りません。
残りの距離を書いて欲しいなー



道の整備は良くされています。雑草がはみ出たり、落石や木屑が道に横たわることは、有りませんでした。走りやすいです。

立派な木です。よく育ってますね。



最終地点です。銚子の滝を見るためだけに、ここまで道が来ているとは思えませんが、駐車場で終わりです。
ここから先は歩きです。滝まで徒歩約20分


歩道もよく整備されてます。怪しげな階段でなく、すべてコンクリートブロックで段積みされてます。ありがたい。


手すりもしっかりされてますが、体重かけて、もたれることの無いように注意しましょう。

抜け落ちる可能性が有ります。ここだけでなく、どこでも同じです。


途中、それっぽい滝があったので、ここが銚子の滝かなと思ったのですが、道が続くので意地で登ります。


その先で、足場材で作られた階段が有りました。

普通なら錆び錆びで、踏んだとたんに、抜けて下まで落ちるのではと、思ってしまう造船工ですが、メッキも残っている比較的新しい良い材料でした。ここまでの歩道と同じで、整備はちゃんとされてます。


ついに到着しました。大きな滝です。
ちなみに、家を出発してから、車以外すれ違っていません。



良いコースでした。誰にも会わないのがよかった。
次回は、紅葉のシーズンに行ってみよう。


追記
登り口がよく分からないと言われたので、詳しく書きます。
簡単に言えば、渦井川沿いに山向いて走ってください。
大生院小中学校が分かりやすいですか。

2020年5月時点では、
Google MAP のルート検索や
Yahoo 地図 のルート検索では、たどり着けません。
ドツボにはまるので注意。


高速の下を潜ると、道が細くなります。離合(標準語では無いのですね、知らんかった)が難しいので、車は小型車で、バックも上手い人でないと、苦しいかも。

自転車、バイクがオススメです。

2020年3月22日日曜日

自転車 マイントピア別子は余裕

暑くもなく寒くもなく良い感じなので、山方面です。
マイントピア別子までは  約5km  歩くことなく、登坂できるようになりました。昔はこれでも押して歩いてました。



マイントピア別子までは、問題なし。
そこから先が、尋常では有りません。1000m まで登れんし。


マイントピア別子までが、程よいです。



2020年2月15日土曜日

自転車 ログハウス 棟上げ完了

自転車あんまり乗ってないですが、久しぶりに親父の現場を見に行くと、棟上げ(ログハウスでも言い方合ってますか?)終わってました。

建設中のログハウスを間近で見るのは初めてです。
アイビーログさんの移動式クレーンです。年期が入っていそうです。


足場で囲まれてます。屋根はまだ下地だけです。



部屋の中も、丸太で積まれてます。建具を入れないといけませんが、いわゆる内装工事(ボード張ったり、クロス張ったり)は、無いのかな。よく分かりません。






2020年1月4日土曜日

自転車 千光寺公園と母校訪問

同窓会もあり。久しぶりに母校訪問しました、ついでにカロリー消費のため千光寺公園も登りました。

公園の駐車場は車の行列できてました。
ちょっと先まで行ってグランドに止めれば良いのですが、知らない人も多いし歩きたく無いのでしょうか。

バイクは公園内入場不可ですが、自転車は入場可でした。しかしながら、押して歩いて下さいということなので、乗車せず押して歩きました。


展望台の横です。人が多いので微妙な写真しか撮れません。


展望台からの景色です。懐かしいです。
こういう施設を、愛媛県では見つけることが出来ていません。
どこかに無いかな、自転車で行けるところ。



つないでパノラマにしました。
あんまり意味無いかな


母校の「尾道東高等学校」前です。
こんな門扉あったかなー。デザインが奇抜です。


昨年の豪雨で災害が発生していたみたいです。
関係者の方にお見舞い申し上げます。


思った程距離が無いな







2020年1月3日金曜日

自転車 向島一周 2時間 30km

明けましておめでとう  ございます。
閲覧者の皆様、今年もどうかよろしく
お願いいたします。

正月休みの運動不足と暴飲暴食は深刻な問題です。
だいたい2kgは増加してしまいます。
ぐうたらして体力も落ちます。しっかり運動しましょう。

本年最初のサイクリングは、尾道の実家から、向島一周しました。
絶景です。スマホのカメラでは綺麗に撮れません。
しまなみ海道がサイクリストの聖地と言われるのが良く分かります。

信号が少なくて、道もほぼ平坦、景色も良くて走りやすいです。


行きは時間が早かったので、橋を渡ったのですが、帰りはフェリーを利用しました。15年振りぐらいですか。


Miband のデータが取れませんでした。
Time Line の実績です。朝6時に出発して8時に帰ってきました。
途中行き止まりで戻ったり、写真撮ったり、フェリー待ったりしましたが、予定時間内に戻れたので良かったです。

2019年12月22日日曜日

自転車 パンスポット 臨時休業はショック

早朝にサイクリングしてますが、一生懸命走ったあとで、臨時休業はショックでした。

つらい



2020年からは、営業時間も変わるみたいで、7時前にパンを買える店が無くなってしまいます。どうしよう😱💧

2019年11月24日日曜日

自転車 通常ルート パンスポットでマフィン購入

通常ルートを走りました。


親父の現場は、看板だけ追加されてます。


地味なパン屋ですが、丁寧で美味しいです。
毎週買いに行きたいなと思うのですが、ゴルフや他の行事などで月一度になってしまいます。
あと、真冬も心折れずに自転車に乗るかが問題です。


2019年11月3日日曜日

自転車 山登り 目標は別子ダム

気候的に行けるのは、今しかないと思い、無謀にも別子ダムを目指して見ました。
東平は前回行ったので、ここから先が自転車で未踏の地になります。
東平も遠かった。


東平方面のゲートは開いています。
でも今回は、別子線を直進します。


実のところ紅葉を見たかったのですが、いまいちでした。
ちょっと早かったかもしれません。所々に色付いた木もありますが、山全体は緑が強いです。


自転車で走って標高800mまで来ました。尾道側で800mまで行こうと思えば車で1時間ぐらいかかるかも。もう良く分かりませんが、別子ダムは諦めてます。


次なる目標は、大永山トンネルになりますが、足も吊ったりで心がすでに折れてます。
自転車を押して歩く私の横を、ロードバイクをガンガン漕ぎながら、電動バイクのようにシャーッと抜いていく方がいらしゃいました。

めちゃすごい。尊敬します。

もうトンネルも無理なので、天空のコーナー大永山ヘアピンで勘弁してもらいます。


Google mapで何度も確認しましたが、案内や看板や展望台などは、全くありません。逆に誰が名付けたのか気になります。ちょっとした、退避所みたいです。


東平では水分補給と空腹に悩まされたので、今回はおにぎりとお茶持って来ました(別途嫁が用意してくれたコーヒーは、すでに飲み終えています)。

予定では、休憩所みたいなところでゆっくり座って食べる予定でしたが、直立で道路脇でお茶飲みながらおむすび食べてる変な人になりました。週末で髭も延びているので、完全不審者&浮浪者です。


往路は、19kmに2時間45分かかりました。Prime Musicが無ければ、もっと早い段階で諦めてたでしょう。
時速6kmのウォーキングよりちょっと早い程度です。時速8kmのジョギングに負けてます。時速7kmです。


帰りは調子良いですよ。40分切れました。
時速は約4倍の28kmです。


次回有るとすれば、来年の春ですね。