2018年1月30日火曜日

「広島かき」も美味しかった

「広島かき」を頂きました。



前回の「さしこかき」より大振りで,1度にたくさんは食べれません。
ガッツリお腹にきます。満腹感がすごいです。ごちそうさまでした。

2018年1月29日月曜日

スキー 2018年 2回目 石鎚スキー場

昨日が参観日で、本日月曜が振替で休みなので、滑りに来ました。


ついでに全くもうからないアフェリエイトですが,
今まで,レオマワールドでもらった,首からぶら下げるカードホルダーを使っていたのですが,前回ひもが切れかけたので,急きょスマホホルダー購入しました。安かったです。税込み 199円でした。送料が別途かかります。
欲しい方は今がチャンスです。在庫処分品と思われます。チケットホルダーにちょうど良い感じです。


気温は-2℃  でも風が強くて,雪も降ったりやんだりで,天候は△でした。


ほぼ貸し切りです。子供達は、一人でも滑れるようになっているので、親の出番がありません。今日は引率のみです。暇つぶしの物をもっと持ってくるべきでした。

落石後の通行規制がよくないです。通行可能時間が15:20〜15:30を過ぎると、次は17:00まで通行不可です。14:00過ぎに山を降りるのはもったいないので、16:00まで頑張れるのか、自分。

追記
帰りは 16:20のロープウェイに乗り,45分ぐらいに自宅に向けて出発したのですが,工事現場では何の支障もなく,工事をしていた気配もなく,通行規制は有ったのか無かったのかも不明です。

2階洗面台 水漏れ その3

父親へ連絡して,水道屋に来てもらいました。
平日なので立会できなかったのですが,水道屋の回答が
「漏れてません」とういうことで,「どこ見てんだよ水道屋」って感じです。

ホームページを調べて,不具合の写真をメールに添付して送ったのですが,返答も何もありません。メール見てないかもしれませんね。

DIY魂が湧いてきました。型番から調べて行きます。
造船の居住区の元担当者として,配管に詳しい人はたくさん知っています。
修理方法を指導してもらおう思います。

 


2018年1月24日水曜日

2階洗面台 水漏れ その2

とにかく対応を急がなければ,床も腐ってしまいます。
床下1階側がどうなっているのか見当もつきません。

U字トラップは締めなおしました。ここは濡れていないので大丈夫です。

温水側の止水栓が濡れています。

温水側の止水栓を開けてみました。
銅管の継ぎ手のとこから水があふれてきました。

吹き出すことは無いですが,じわっと漏れています。
いつから漏れているのでしょうか。 

漏れるまでの動画です。3分あります。

気温差のせいか,経年劣化のせいか良く分かりませんが,漏れてます。

銅管の継ぎ手を使用するのは今時でないと思います。
フレキの配管なら私でも直せそうですが,銅管はフレア加工などが必要になると私には工具道具がないため無理です。
そこまでの設備投資も無駄な気がします。
そもそも技術もありません。

漏れた時に床まで行かないよう対策して,温水側の止水栓を止めて様子を見ます。
さあどうしよう。

2018年1月17日水曜日

2階洗面台 水漏れ

2階の洗面台に,トイレットペーパーのストックを置こうとした所,何やら怪しげな物を見つけてしまいました。

ホース下のトレイに水があふれてました。(写真は水処理後です)

蓋を外した後に,スマホを突っ込んで写真を撮りました。
ヒノキの床が水浸しです。

なんという事でしょう。

足ふきマットをのけると,板の継ぎ目にも水が浸入してました。

とりあえず原因が良く分からないので,様子見です。
結露であふれたぐらいなら,週一ぐらいで点検すればよいのですが,変な水漏れがあれば,床がどんどん腐って行きます。いつから漏れてたのか分からないのですが,注意して観察したいと思います。

1月21日に見たら,びちょびちょになってました。緊急で使用禁止です。

2018年1月14日日曜日

スキー 2018年 1回目 石鎚スキー場

スキーのシーズンになりました。良い雪が降ったので,石鎚で初すべりです。
ロープウェイ降りたところの気温は-1.5℃でした。
雪が解けず,寒すぎず,風もなく丁度よい感じです。

パウダースノーです。ふかふかの雪で子供たちは,はしゃいでいます。

水分が少ないので,固めるのが難しいですね。雪だるまも小振りです。

今年の目標は,姉ちゃんたちは何も問題ありません。初級から中級へのステップアップ。
末っ子長男は,初級コースを転ばずに滑ることです。

長男に引っ付いて教えていたのですが,リフト2回乗った後,「邪魔だからどいて」と言われました。

曲がったことが大嫌いな,男前の滑り方です。
曲がり方を早く教えなければ,今はコースなりに滑っています。

2月の鳥取が楽しみです。今年は子供だけで勝手に遊べるでしょう。


2018年1月13日土曜日

脱衣場暖房機 購入

人間というものは,だんだん贅沢になります。

浴室と居間は暖房が効いているのですが,脱衣場は寒いままでした。

お風呂から出た後は,体が温まっているのでそんなに気にならないのですが,入る前は寒いですけど,一瞬なんで良いかなと思っていました。

しかしながら,今年は結構寒いので,ヤマダ電機の株主優待券を使用して,暖房機購入しました。

部屋が狭いのでこれで十分です。


2018年1月4日木曜日

カーズ(パワーホイール)は修理か改造か その1

甥っ子に貸していた カーズが帰ってきました。
久しぶりに河川敷へ行ったのですが,カーズが走ることはありませんでした。
修理が必要です。お正月なんで凧上げしてみました。




家に持ち帰り原因を調査していきます。
テスターとリード線を買ってきました。今まで持っていなかったのが不思議です。
意外とお高いですね。


充電器の電圧は7vあります。バッテリーは5vでした。たぶん問題ありませんね。


ジャンジャンバラしていきます。









モーターをバラすために後輪を外さないといけないのですが,これだけがちょっとめんどくさかったです。抜け止めワッシャーで止まっているのですが,読んで字のごとく抜けません。

ドリルで切り飛ばしました。もう元には戻れません。




車軸を抜くと,やっとモーターユニットが取れました。




モーターが死んでました。何が原因かは良く分かりませんが,モーター交換か大幅改造でスピードアップさせるか悩みどころです。

2018年1月2日火曜日

2018年 甥っ子プレゼント GRAVITY MAZE

私の甥っ子の誕生日が1月2日なのですが,6歳の誕生日を迎えました。
お正月ということもあり,毎年親族で祝うのですが,プレゼントの選定が難しいです。

家庭環境もかなり違うし,甥っ子の趣味が私の趣味には合っていないので,極力合わせるように考えているのですが,キャラ物が嫌いなので,LEGOとか本とかを今までは贈呈していました。

今年も色々悩んだのですが,プロ棋士の藤井聡太さんが子供の頃よく遊んでいたという,おもちゃを調べてみると,それはかなり高価な物でした。
なんなんですかねー  ”キュボロ(cuboro)”  って,3万円くらいから色々あります。
時間があれば,木工で自作したると思う程高いです。



とりあえずこれをベースに,球が落ちていくのを楽しめる物を探してみました。
東急ハンズに面白そうな物がありました。



プラスチック感がいまいちですが,決して悪い物ではありません。
知的好奇心が伸びて行くことを,お祈りします。