ラベル 木工 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 木工 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月7日水曜日

久しぶりの木工 リビング収納 構想

リビングに置いてある収納を,大掃除で子供が倒してしまったので,見直したいと思います。

引き出し収納の上に,本棚をそのまま置いていました。本棚に子供がつかまった時に手前に倒れて,中のものがすべて飛び出してきたそうです。嫁の逆鱗に触れ,本棚は家の外へ出されていました。ちなみに私は仕事に行っていました。

一人暮らしを始めたときに,DAIKIで買ってきた組み立て家具です。20年お世話になりましたが,ハードオフへ持っていくか,身内に欲しい人が居ればあげようと思います。

今は,本棚の中にあった,ごちゃごちゃ類が所狭しにおかれています。





さて,代わりの収納を物色しに,ニトリとMUJIへ行ってきました。


ニトリでスマーボシリーズという収納のビラとMUJIでカタログをもらってきました。色々検討しましたが,ニトリは寸法が合わなくて,見た目にチープ,趣味が合いません。MUJIも寸法合わないけど,見た目はOK。ですが価格が高すぎます。使えるユニットにするまでに5~6万かかります。こうなるとイライラが溜まってきて,「自作したる」と創作意欲がわいてきます。体重計と踏み台がうまく収まる様な収納を自作したいと思います。

追記
本棚はウッドデッキの靴箱になってました。



2014年9月14日日曜日

木工 跳び箱改造

もうかなり前ですが,家具屋で跳び箱を見つけたときに,欲しいなと思ったら3万円もするので,購入をあきらめて,自作しました。1×4 1800㎜ 3枚,10mmベニヤ,ダイソーの工作材料,テント地の布など合計で5000円程度だったと思います。

その頃は,工具もあまり持っておらず,手ノコと金づちとカンナだけで作りました。
パッと見はイケています。


でもよく見ると,釘が浮いてきていたり,モリモリのパテが割れて隙間が出たりとあまり良いものではありません。長男が跳び箱を飛べるようになってきてるので,そろそろ甥っ子へ譲ろうと思いますが,このままではダメです。改造します。


釘をバラシてビス止めに変えます。とりあえず,バラします。


6φのドリルで穴を半分の深さまで掘ります。


ビス止めします。

バラシついでに,持ち手となるところを,切り欠きました。ドリルで穴をつなげて,のみで落としてすぐにできました。昔はドリルも持っていなかったので,こういった作業をしていませんでした。


ダボで栓をしました。接着後手ノコで余分なダボを切っていきます。


正面?は終わりました,つづいて側面です。


同様に,していきます。


出来上がりました。ものすごく地味ですが,釘からビス止めに変更できました,
持ち手用の穴ができました。


パテを削り込んで,無くしたかったのですが,無理でした。工作精度は大切です。

2017年11月 追記
閲覧の統計を見ていると,飛び箱改造のページが人気みたいです。
なので,ちょっと見にくいですが図面を貼り付けます。
大きい跳び箱の比率に極力合わせて,使いやすい大きさに縮小してデザインしました。
製作時の参考にしてください。



2014年7月20日日曜日

木工 小さいテーブル

嫁からのオーダーです。
幼稚園で,ままごとに使うテーブルが壊れたので,作ってほしいと依頼がありました。
個人(民間)が作ったものを,勝手に公共施設(幼稚園)で使用してよいのでしょうか,あまり気にしないこととします。

幼稚園のテーブルは足が折りたたみ式で,子供が乗って遊んだらすぐ壊れるということなので,少し丈夫に作ろうと思います。

今回は,図面なしです。画用紙入れのあまり材を手ノコで切り出しました。
イメージ通りか板を立ててみます。

子供が使うので,ビスは使いたくなかったのですが,スピード重視でビス止めです。手を引っかけたりして怪我をしないように,深めに打ち込んでいます。

天板とは,ダボで固定します。

出来上がりました。約2時間ぐらいです。子供用のために面取りは多めにしています。
現在は夏休みなので,休み期間中は,我が家でままごとのテーブルになります。


2014年7月6日日曜日

木工いす その4 完成まで

昨夜は,夜の11時まで頑張りました。続きを朝からやりました。
気が狂いそうになります。もう永遠に終わらないかと心折りながら,どうにか完成させることができました。

網目の状態は,こんな感じです。満足感はあまりありません。

この椅子は,倉庫行きになります。


2014年7月5日土曜日

木工いす その3

椅子製作の続きです。背もたれの部分を切り出して,ホゾ加工です。

組んでみました。

ちょっと大きめですが,大丈夫でしょう。

後ろと,前を組みました。荷締め機と荷締めバンドが活躍します。足の間隔が同じになるようにしています。

横の部分を繋ぎました。ここも荷締め機が活躍します。

直角を確認します。すね毛が見苦しいですね。

隙間やズレはパテ埋めです。その後サンディングします。

サンディング後,得意の濃い茶色で塗っていきます。本当はオイル仕上げとかしたいのですが,ペンキが余っているので,茶色で統一していきます。

1回塗り

2回塗り


3回塗りで終了です。

ここからえらい苦労をします。ペーパーコードを張るのですが,2度とやりたくありません。めちゃくちゃ時間がかかります。

3時間かけて,ここまでしかできません。まだ半分以上残っています。本業でやる人はどのくらいの時間でやるのでしょうか?
今回,ホワイトウッドの集成材を使用しているので,たいして材料費はかかっていないのですが,時間だけはすこぶるかかっています。これで商売をするとなると,製品の値段が高くなりすぎて一つも売れないでしょう。

網目もバラバラです。綺麗に編むのは難しいです。

2014年6月29日日曜日

木工 いす その2

図面は以前に描いていました。例のごとく3Dスケッチアップです。
概略の寸法しかありません。家にある椅子を参考にしています。

後ろの足のななめだけ面倒なカットになります。一応勾配を考えて治具をセットし切断しようとしましたが,危険なためここだけは手ノコでカットになりました。

カット後ホゾを作ります。6mmのスパイラルビット(2枚刃)です。よく切れます。

ホゾ切り完了しました。どうにも切断の精度が出ません。丸ノコのテーブルソーでも定尺で切れるはずですが,何が原因か良く分かりません。

後ろの足は,角度をそろえるため,クランプで固定して,接着します。

ほぞ穴も同じビットで掘って行きます。

とりあえず組んでみました。



荷締めバンドでとりあえず固縛しておきます。

今日はここまでです。背もたれの部分が残っています。背もたれの部分が決まれば,接着後ミガイて塗装をします。

木工 いす その1

大胆不敵にも椅子を作ってみようと思いました。我が家のダイニングチェアーは4脚,新築時にセットで購入したのですが,3人目の子供ができたので,1脚足りません。今は年少ですが,そろそろ赤ちゃんの椅子は卒業させたいと思います。

製作に入る前に,テーブルソーがだいぶ痛んでいます。家具作りは精度が大事なので,テーブルソーを更新したいと思います。

隙間も空いて,でこぼこです。

横のレールとベアリングは再利用します。

厚みはかなりあるのですが,フラッシュ構造なので水を含んで,かなりでこぼこになっています。

丸のこもバラしました。

新しいテーブルは,塗装コンパネ(型枠用)です。

手抜きをしたので,少し割れてしまいました。

真ん中に梁を1本入れます。ここで,テーブルのレベルを調整しました。


ピッタリです。隙間はありません。

レールを戻しました。

フェンスを作っていきます。

フェンスをセットしました。動きがちょっと重たいです。平行定規のワイヤーが張りすぎですが,緩めることができません。我慢して使います。

 丸のこを止める穴を明けました。後戻りはできません。


鋸の刃のスリットとフェンスの直角を確認しました。特に問題ありません。