2022年10月29日土曜日

西山興隆寺 訪問 2022年10月29日

長男が暇そうにしてたので,引っ張り出しました。
少しでも紅葉してるのかと期待しましたが,完全な緑です。残念。




立派な門です。




結構登りますが,30分弱ぐらいです。余裕ですね。



帰りは裏側にある,車道を歩きました。こっちの方が歩きやすい。



帰りに周ちゃん広場へ寄りました。周ちゃん広場の芋ソフトは最高です。あったかい焼き芋と,冷たいソフトが絶妙です。

※紅葉を見に,山へ行きたい。

2022年10月28日金曜日

次女 誕生日 2022年 食事は「八剣伝」 演奏は「やさしさに包まれたなら」 プレゼントはマフラーと靴予定

次女が誕生日を迎えました。
15歳になりました。中学校生活もあと半年です。
夕食は大好きな「八剣伝」で頂いています。
ラポールのモンブランです。ケーキは妻が手配してくれます。

長女と長男からは,進撃の巨人の「ミカサ」が着用しているような,マフラーです。喜んでますね。

今回の演奏は,エアロフォンのガイドブックから選ばせてもらいました。
「やさしさに包まれたなら/荒井由実」です。日ごろから練習してるので,そこそこ吹けるつもりです。でも,キーボードとドラムは演奏前日に曲が決まったにも関わらず,「あーいけるいける」と。天と地ほどの実力差を感じます。やはり経験と鍛錬の差になるのでしょうか。追いつける気がしません。
今回より妻のウクレレが演奏に加わっています。これも練習半日ぐらいです。すごい。

11月は長女の誕生日になります。
課題曲は私の演奏できる曲の中から「残酷な天使のテーゼ」が選ばれました。
がんばりましょう。

2022年10月27日木曜日

最近読んだ本 「バカと無知 人間この不都合な生き物」 橘玲 & 「Google Apps Script 完全入門」 高橋宣成

秋の夜長は,読書がおススメです。寝る前に読むと,ほとんど読めずに寝落ちしてしまいます。

大好きな作家「橘玲」さんの最新作になります。

生きづらい世の中を,どうやって上手く生き抜いて行くかを,いつも考えさせられます。
メリット(人的資本)を増やしていきましょう。

次に
まだ読み切れてないですが,3,000円ぐらいする高価な本というかマニュアルです。
会社では有料の  エクセル  マクロ  を使用しています。マクロはNETに色々なマニュアルがあり分からないこともすぐに調べることが出来ます。

しかしながら,家では無料の  Google  を使用します。でもGASはちょっとマニアックすぎて私には分かりにくい所が多いです。NETで調べても良く分かりません。なので書籍に頼ることになったのですが,かなりのボリュームです。がんばって読みましょう。

簡単なループのプログラム作ってみました。
長女の物理の問題で,疎密波のイメージが怪しかったので,三角関数を使用したグラフを描画して,x軸へ5度の加算を繰り返すものです。
ちゃんと動きました。良かった良かった。

人的資本の増強 FP3級 受験失敗

本当は書きたくないのですが,自戒のために書きます。
完全に舐めてました。午前の学科が2問足りませんでした。
6割の得点で合格できるので,7割ぐらいの正答率を目指していました。


9月の初めは長男の誕生日で,エアロフォンの練習したり,オンライン英会話の回数をこなすために受講をつめてました。今年は色々やりすぎでした。
完全に失敗です。

中途半端に実技は合格してるので,次回以降免除制度があります。
2択と3択の問題だけなのに,落ちてしまって恥ずかしい限りですが,ちょっと集中しなければなりません。

買い物 マウス購入

記事にするつもりはなかったのですが,箱見てびっくりしたので書きます。

マウスの調子が悪いので,楽天で購入しました。
特にこだわりなく,おススメ商品でした。お値段税込み 1780円です。


届きました。箱の裏面見てびっくりしました。


メーカー希望小売価格 4,999円の品物でした。えらい高級品じゃないですか。たぶん型落ちだとおもいますが。

高級感が溢れますね。バッテリー式なのに軽い。カチカチ言わない。滑りも良くて動きがスムーズ。お勧めできます。

2022年10月24日月曜日

最近読んだ本 「22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる」 成田悠輔

秋の夜長は読書がおススメです。
会社の人のおススメで,成田悠輔さんの著書を買いました。

ところで,ちょっと前に,成田悠輔さんをTVで見たとき,「変なメガネかけた,変わった人やな」と思っていたのですが,経済学者さんだったんですね。知りませんでした。経歴も恐ろしい。

資本主義はますます強くなり,格差はどんどん広がってます。民主主義は制度不良を起こしつつあります。単純多数決(民主主義)では,正しい選択が出来なくなっています。

以下私の個人的な意見ですが,
少子高齢化が大きな問題とかになってますが,例えば「年金の支給金額を減らして,児童手当を増やば,少子化が収まるかもしれない。」というのは人道的には正しいけど,政治的には正しくない。なぜなら,「カツカツで生活している年金を減らして,他人の子供に配る。」に投票するご老人はほぼいない。なので,こんなことを言う政治家もいない。結局単純多数決では,数が多ければ勝ってしまうので,物事が正しいか正しくないかは関係なくて,個人の欲望で票が動いてしまいます。だから政治不信も起こる。
独裁者が正しい選択をした方が,良いかもしれない。







2022年10月15日土曜日

自転車 海沿いサイクリング & 垣生山登山

前回断念したので,再チャレンジです。
登山出来ました。

最近お気に入りの海沿いの道,終わり側です。

前回発見した登山口から登ります。看板がたくさんあるので助かります。



登山道も奇麗に整備されています。手すりも頑丈です。

展望台が見えてきました。



天気が悪くてちょっと残念ですが,良い景色です。ここの湾沿いに自転車で走ってきました。

三角点まで行きましょう。











竹林もあります。良いですねー。


開けてきました。頂上ですね。

2等三角点です。




20km 登山入れて1時間半でした。
今回,市内の低山に登ったのですが,季節柄蜘蛛の巣は沢山あります。蚊にもやられます。雑草の種が服に着きます。登るのは冬がおススメかな。