2021年5月31日月曜日

株ネタ DCMホールディングス 株主優待 & 配当金

大好きな DCMホールディングスから、株主優待と配当金の連絡が届きました。
優待は妻に贈呈します。食費の足しになります。妻も喜びます。

長期保有中なので、2,000円分になります。コロナの影響で、DIYが人気になって、業績は好調です。含み益もそこそこあるのですが、ここは継続保有です。

近くに店舗があればお勧めです。


配当金も預金金利よりは相当ましですね。
預金金利で1,600円もらうには、お幾ら預金が必要ですか。
全く勝負にならないです。銀行に金貸すぐらいなら、投資(出資)しましょう。


2021年5月30日日曜日

株ネタ タツタ電線 配当金

防磁(磁気)か防電波か忘れました。
独自技術で、スマホの電池や携帯電池からの、悪影響を防ぐための特殊なフィルムが好調です。

精密機械は、ノイズを奇麗に除去できないと誤動作するので、効果がしっかりあって、他社に真似できないのであれば、素晴らしいと思います。

まーそう思って購入しているのですが、元ネタが You Tube なので、なんとも言えませんね。
含み損で保有中です。

 

2021年5月27日木曜日

株ネタ 高島屋 株主優待と配当金

緊急事態宣言で、買い物どころではありません。
すでに売却してます。優待の権利と配当金は頂きました。

買い物できるようになれば、購入の検討しましょう。




2021年5月23日日曜日

日曜の夕食係 手巻き寿司

次女のリクエストで、手巻き寿司です。次女の食に対するこだわりは強いです。
その前に、余っている食材をやっつけなければなりません。日曜の仕事の一つです。


野菜たっぷり卵スープです。具が多すぎ。


酢飯は3号ぐらい作りました。


きゅうりを切りました。準備はこれだけです。各自で巻いてくれるので簡単ですね。


大失敗しました。海苔が足りませんでした。大判10枚、手巻きのサイズ(半切り)なら20枚なのですが、シャリとネタが余ってしまいました。次回は海苔をもっと買わないといけません。

味付けのりで、無理やり、手巻き用のネタを握りました。悪くはないですね。




2021年5月22日土曜日

妻ネタ 天井エアコン掃除

我が家のリビングには、天井埋め込みのエアコンがあるのですが、中の掃除は出来ていませんでした。フィルターの掃除はまめにしています。

妻の我慢の限界を超えたらしく、プロへ清掃を頼みました。

住まいる本舗24さんです。四国地方をメインとする、元は水道屋さんらしいです。
トイレのつまりや、お風呂の不具合の解消から始まり、ついでに便器や風呂の掃除を頼まれて、どうせやるならちゃんとやろうということで、掃除部門も展開していったらしいです。

社長の先見性は素晴らしいと思います。専門性も必要と思いますが、「水道の修理しかできません。掃除はよそへお願いします。」では、面白くないですね。顧客の「困った」はビジネスチャンスです。「ちゃんと掃除するのでお金下さい。」は大正解です。

今回は残念ながら清掃に立会できなかったのですが、妻がべた褒めしています。
まずここまでの分解ができません。分解した部品は外で高圧洗浄です。


バラした部品以外の本体側も、ビニールで養生して高圧洗浄です。
これもプロでなければ出来ません。


奇麗になりました。エアコンにも寿命があるので、あと10年はもたないのですが、購入となれば恐ろしい金額が出ていきそうなので、これからも丁寧に使用していきたいと思います。ただ、稼働率は我が家で1番高いエアコンです。



2021年5月16日日曜日

日曜の夕食係 ブリの照り焼き 他 マルトモ水産 & イトマチ 訪問

次女のリクエストで、”ブリの照り焼き” が食べたいというので、作ってみました。
選択が渋すぎます。

美味しい魚を買うために、西条のマルトモ水産へ行きました。その途中で、イトマチでジェラート食べています。鉄板のルートですね。

チョコチップのジェラートがむっちゃ美味しいです。

次回も行こう。

マルトモでは、ブリの切り身と、サワラとカツオのたたきと、鯛の刺身と、アサリと明太子買いました。どれも美味しそうです。実際美味しかったです。

アサリは酒蒸しにします。


ブリの切り身は、塩を振って水けを取っておきます。味がしっかり染みて美味しくなります。


酒蒸しは10分位で出来ますね。粒の大きな上等のアサリです。アサリの味がしっかりします。


明太子を巻いて、卵焼きを作りました。絶品です。つまみ食いが多すぎて、食事の前に半分位無くなってしまいました。



ブリの照り焼きも、照り照りです。身が厚いのでしっかり火を通しています。


私が食べ始めたころには、卵焼きは無く、アサリもほとんどなくなっていました。
野菜がたくさんあったので、みそ汁にしています。健康的な純和風の夕食です。
美味かった



完全な居酒屋メニューですね。自分で好きな物を作るので、どうしても酒のつまみが多くなります。つまみ食いも多い。必然的に酒の量も超多い。アル中のキッチンドランカーですね。

マルトモ水産良いなー。イトマチと合わせてお勧めです。

2021年5月14日金曜日

偽のサイトにアクセスしようとしています?

長年ブロガー使用しているのですが、初めての不具合かもしれません。

Youtube にチャンネル登録したのが悪いのですかね。
月 1000件ぐらいの閲覧があるのですが、この赤画面は頂けません。


Google でチェックしたら、

「安全でないコンテンツは見つかりませんでした」

ということは、逆に言えば「安全です」ってことですよね。
でも出来ることがありません。


誰か助けて。

※しばらくすれば、勝手に治りました。これでよいのか Google

2021年5月9日日曜日

2021年 母の日の夕食係 ハンバーグ 後編

動画が長いので記事を分けました。後編です。
前編はこちら  動画が無いときはウェブバージョンで見てください。


たくさん作ったのですが、たくさん飲んだので、途中から記憶がない。
美味しく頂いてもらえたと、思っています。子供と作ると楽しいですね。





2021年 母の日の夕食係 ハンバーグ 前編

母の日ですね。100切れないゴルフの後で、リクエストされていたハンバーグを作ります。
今年はピンクのカーネーション買ってきました。家の周りや食卓には、子供たちがプレゼントしてくれた、花々が飾られています。


長男と頑張って作りました。動画前編です。2分半ぐらいに短縮してます。
料理ネタの記事もそこそこあるのですが、

「本当にやってるの?」

疑惑があり、通しで動画を撮ってみました。顔出しNGのためモザイクいっぱいですが、雰囲気だけでも楽しんでいただけたらと思います。

※モザイクの編集がめんどくさい。そろそろ Youtube に動画載せますか。動画が無いときは、ウェブバージョンで見てください。


結局、動画がうまく載せれなかったので、Youtube から載せてます。

2021年5月4日火曜日

西赤石山 登頂

今回は下見をかねて、一人で登ってみました。
ルートは多分一番簡単な、日浦登山口からの往復です。


登山のレベルがちょっと高いので、いろいろ準備して登ろうと思います。
左上から、帽子、防寒着(ワークマンのポケッタブルダウン)、カッパ、モバイルバッテリー、
左下に移って、下着(ヒートテック)、靴下(5本指)、タオル(大小)、水筒
写真なしが、手袋、マスク、絆創膏などですね。

あとで、コンビニでお茶とおにぎり、買いました。
結果から言うと、防寒着とカッパ、下着、靴下、タオル(大)、モバイルバッテリーは不要でした。ほとんどいらないですね。

逆に、良かったのは、帽子(山は日差しが強い)、水筒(山は乾燥してすぐ喉が渇く)、手袋(木を掴んだり、岩を掴んだり、こけたときに手をついたり)です。

帽子かぶってなかったり、手袋してない人たまに居ますが、山登りには手袋有ったほうが断然良いです。


登山口からの登山道はわりと良いです。産業遺跡を見ながら、快適に登れます。




木漏れ日がいい。



看板も親切です。くたびれた感がありません。


ダイヤモンド水の手前にあるトイレです。その辺の公園より立派ですね。
こんな山の中へ、よう建てたな。


住友金属鉱山(株)からの寄付金で建設されてます。住友はすごいですね。


ダイヤモンド水です。給水しときましょう。途中で水切れ起こしたら、熱中症で倒れます。
まだまだ、まだまだ、先は長いです。


銅山越まで行きたいのですが、道が二手に分かれてます。


銅山越は橋を渡るほうが、楽みたいです。橋わたりましょう。


看板が新しくて、親切です。※穴は間違えて開けてますね。


この辺りから道が悪くなります。足に負担がかかります。


山の名前の由来にもなっている、赤石です。




まだまだ遠い。


歓喜抗まで来ました。ここから斜度もきつくなり、道も悪くなります。








笹ヶ峰との分岐点です。


銅山越まで来ました。ここは分岐の要所になっているみたいです。


東平からの登山道もここに出てくるみたいです。


活動量計が見えにくいですが、 約4km  1時間30分 位歩いています。


さー西赤石山目指しましょう。


銅山越からは、ほぼ山の尾根を歩いていくのですが、何度も登ったり下ったりで、心が折れそうになります。結構遠いです。道もかなり悪くなります。




ここはすでに道でなく、岩登りです。滑り止めのついた手袋が重宝します。



登頂しました。でも瓶ヶ森みたいな感動は有りません。3時間も歩いているので、病んでます。しかも狭い。景色もいまいちかなー。何か山頂の解放感ってのが無いです。



帰りのこと考えるだけで、気がめいります。イラストかぶせてますが、目は死んでます。



2等3角点もどうでも良いです。



キレながら帰りました。右膝が痛い。下りは早いです。


家族でのお出かけ先として、お勧めしません。
きつすぎる。往復5時間。
山好きの人のみどうぞ。
素人向けの山ではありませんでした。