2015年6月30日火曜日

ランニング 2015年6月

6月は梅雨ですね。目標の50kmに届いていません。言い訳ですね。
強化月間宣言しましたが,実行できていません。結果46.6㎞ です。あと1回走れよって感じです。




体重と体脂肪率は,炭水化物の摂取を控えているので,少し下がってきてるかなと思われます。



ついでに今月からは,pulsenseの結果も載せます。2500kcal/日は超えています。食事のカロリーはアバウトな感じなので入力してません。睡眠状態の眠りの浅さはこんなものなのでしょうか。







2015年6月21日日曜日

chromecast 購入

最近買い物ばっかりですね。

子供にアニメとかyoutubeとか見せるのに,ノートパソコンからHDMIつなげて見せていたのですが,いちいちノートパソコンを持って歩くのとxboxとケーブルの差し替えが面倒で,しかも最近は回数も増えてきたので,chromecast 購入してみました。


中身はシンプルです。説明書や保証書もありません。考え方がすばらしいと思います。極厚の説明書に,注意事項がたくさん書かれているような製品を作っている会社は,参考にしてほしいと思います。説明書をよく読まないと使えない製品はダメです。誰でも簡単に(直感的に)使えるものは,製品的に優れていると思います。


無線LANの設定もすぐできました。アプリも問題なく動きます。ものすごい便利です。もっと早く買えばよかった。

2015年6月14日日曜日

木工 いす改造

ペーパーコードを頑張って張ったいすが,壊れてしまいました。
ホワイトウッドの合成材を使用していましたが,接続部の接着がはがれてしましました。
これを見て嫁は「父さん,いす買いに行こう」とすぐに金を使うことを言いますが,私はお金を使う前に,創意工夫を実施したい方なので,改造することにしました。(半分以上は意地です)



張るのに7時間ぐらいかかったペーパーコードをバラします。子供が喜んでやってくれました。30分ぐらいで,取れました。( ;∀;)


長男坊はワクで遊んでいますが,これ以上壊れるとますます涙が出てきそうなので,すぐに取り上げました。



がんばってホゾ組しましたが,ホワイトウッドの合成材は,いすの材料としては良くありませんでした。もっと堅くて軽い無垢材を使用する必要がありますが,そこは予算と技量が私にはありませんでした。



1×4 を買ってきました。手ノコで切っていきます。



ホゾなしの,思いっきりビスのいも継ぎです。


座面も切り出して,並べてみました。


角を切り欠きます。


きっちり収まりました。


これもビス止めです。いすからベンチに格下げです。重量と強度が増して,座り心地はとても固くなってしまいましたが,これなら5年ぐらいはもつと思います。

2015年6月13日土曜日

金魚

子供たちが,金魚すくいがしたいと言い出したので,ちゃんと飼わんといかんよと念を押して,夜市に行きましたが,今時金魚すくいは,やってませんでした。

それならちゃんと水槽からペットショップで買おうやないかと,嫁が奮発しました。
なんか癒されていい感じです。ショップの話によると金魚は10年くらい生きるそうです。我が家の一員として,長生きさせるように頑張ります。


水草と砂利はセットに入っていなかったので,あとから購入です。

2015年6月7日日曜日

浴室乾燥機の交換 その2 交換完了まで (マックス株式会社 UFD-15SA→TOTO 三乾王 TYB221G)

楽天のスーパーセールに合わせて色々購入したので,忙しい週末です。
旬な話題で,わざとらしくなるのですが,




トステムで販売していた,マックスの浴室暖房乾燥機でリコールです。型番は違いますが,品質的にはダメだと思っていたので,TOTO 三乾王 は発注済みでした。DIYで交換して行きます。

Amazon の参考価格 144,900円が,半値以下の 60,184円です。通販なので施工は当然自分でするのですが,もし定価販売されていたら,利益率はいくらぐらいになるのでしょうか。メーカーの価格設定には腹が立ちます。ぼったくり過ぎですね。

現状,モーターが回るとかなりの音が発生します。夜一晩,換気させようとすると,近所迷惑です。そのうえ火災が起きそうです。

すべてバラしました。ボロな製品でした。あまりお勧めはできません。


取付用の型紙を張りました。開口の寸法はばっちりです。取付穴を新規に明けないといけないのですが,私の所有するキリでは天井パネル裏側の補強の鉄アングルに穴あけできませんでした。ダイキで買い物が必要です。

リモコンは開口寸法そのまんまでやれます。


 鉄鋼用のキリを購入しました。3mmと3.5mmの2種類です。

下穴が無事開いて,本体を取り付けしました。

 ダクトの蛇腹もキッチリ入っています。動力用の電線は,先行で50cmのケーブルを配線済みです。そうしないと我が家では,浴室の向きが悪く,浴室暖房乾燥機が反対向きなので,あとからでは端子台に,結線作業をすることができません。大きなポイントです。

コネクターを使用して,動力をつなげます。

リモコンも問題ありません。

試運転です。あまりの静かさのため,動いてないかと勘違いするほどでした。


試運転で問題が無かったので,リモコンのカバーを取り付けました。

本体のカバーも取付完了です。


たくさんの切り子が出ました。錆びるといけないのでキッチリ掃除しましょう。


正味の作業時間が3時間ぐらいです。かなり楽しめました。

VOXY 走行中にナビでテレビが見れるように改造

楽天スーパーSALE特価にて,
【2015年ナビ対応】トヨタ純正ナビ 走行中 TV/DVD が視聴可能キット 【テレビキット】 トヨタ純正ナビ用【安心保証付】【楽天最安値】【業者人気No,1】【メール便速達利用で送料無料】
商品単価:1,000円
商品個数:1
を購入してしましました。純正だと1万円以上してた様な気がします。価格差が10倍あります。だから,メーカーの価格設定に腹が立ちます。
私は当然DIYです。

それにしても,原価はコネクター 1個50円×2個  アース線他 50円  合計150円ぐらいでしょうか。

ナビ周りをバラしていきます。ミニ四駆みたいに爪で引っかかっているだけです。上側の両端がよく効いています。上側を先にバラシて下側はまっすぐ引き抜きましょう。

引き続き,下側のパネルです。マイナスドライバーでこじ開けても良いのですが,手を突っ込んで引っ張ってやれば外れます。シフトノブは先に左へ回して外しておきましょう。コネクター2個がつながっています。真ん中を押して引っ張れば抜けます。よく見て作業しましょう。

ナビ本体の取り外しにかかります。
盗難防止のため,特殊なボルトで固定されてます。購入時頂いた鍵がないと外せません。



ボルトが取れました。左側です。

右側です。

ボルトが取れたので,ナビ本体を引っ張り出します。コードがたくさん繋がっています。

お目当てのコネクターは,右上端から2番目です。あいだへ製品をかませます。



アース線もしっかり取りましょう。これが無いと上手く作動しないはずです。

結線が完了した時点で,テストです。シフトノブが(分かりにくいですが)D ポジションでもテレビが見れてます。問題ありません。

元の状態へ,戻しました。完成です。

書かなくてもわかっていただけると思いますが,改造は自己責任でお願いします。当方は一切責任を取りません。

2015年6月5日金曜日

今日の料理 カルパッチョ

頭と一緒に,体も頂いていたのですが,2日ほどおいて食べたらおいしいと言われたので,2日空けてさばきました。魚をさばくのは久しぶりです。


まず野菜の下ごしらえからです。玉ねぎの皮を長男坊が剥いてくれました。


野菜の下ごしらえ後,魚をさばいていきます。まな板に乗りきらないぐらい大きいです。


3枚におろした後,皮をはいでいきます。


腹の部分は,あとで塩焼きにします。


めったに使うことのない,刺身包丁です。一応持つだけ持ってます。


サニーレタスときゅうりと玉ねぎとチーズとハムを乗せてます。美味しくいただきました。


骨の部分も焼いていただきました。こっちも好評でした。

素材が良いと,何を作っても美味しいですね。