2021年7月30日金曜日

和牛 じゅう兵衛 訪問

訳有って休職することになりました。
自分でもメンタル弱いなと思っております。

復職できるか退職するか、ゆっくり考えたいと思います。

妻が励ましのために、「和牛 じゅう兵衛」に連れて行ってくれました。
人気のお店で、いつもは満席で入店できませんでしたが、今回は時間が少し遅かったので予約なしで入店できました。ラッキーです。

高級肉ですね。高級すぎるので、ちょっと食べただけでおなかいっぱいです。



2021年7月25日日曜日

蔵はちでモンブラン

家に居るのは退屈なので、蔵はちへ行きました。

妻が、モンブランとソフトクリームおごってくれました。
美味しいですね。できれば、店内で食べたかったのですが、満席でした。持ち帰りもあるので、我慢しましょう。娘たちへは、あんみつを持ち帰りです。




DIY 珪藻土マットの研磨

超簡単ですね。ディスクサンダーで削ります。

以上です。黒ずみも汚れも関係なく削り取れます。でも、板厚が薄くなりますね。



簡単なのですが、粉塵と騒音は激しいです。近所迷惑にならないように気を付けてください。
田舎は、そこまで問題になりません。洗濯物が粉まみれにならないようにしましょう。

UFOキャッチャーが無理な時は、リサイクルショップへ行きましょう。

UFOキャッチャーで、しのぶさんを次女のために持って帰ろうと、かなりの金額突っ込みましたが、近所のリサイクルショップに売ってました。先に寄ればよかった。


しのぶさんを狙ったのに、隣の  みつり  さんや  無惨  が取れました。
落下したときのバウンドで、何故かしのぶさんは穴に引っ掛かりません。
大きさも微妙に違いますね。


無惨は人気がないので、売却されました。
次女のゆかいな仲間たちです。まだウサギや犬とかもいます。


2021年7月23日金曜日

IH加熱型 ホットプレート Panasonic KZ-HP1100-K の鉄板交換

我が家でかなり活躍してくれている、IH加熱型 ホットプレート Panasonic KZ-HP1100-Kですが、さすがにプレートのテフロンがはがれて、焦げ焦げになっていました。

今年のボーナスで、替えのプレートを購入しました。


シンプルな梱包でした。過剰より好きです。



セットしてみました。ピッタリですね。よかったです。7年前のモデルの替えのプレートが販売されているのは助かります。


新旧比較です。手前が新、奥が旧です。テカリ具合が違います。


古いのは捨てましょう。中央部はコーティングがはがれてます。


さー儲からないアフェリエイトです。お勧めの一品なのでぜひ
でも、購入価格の半分はプレート代になるんですね。


2021年7月18日日曜日

DIY 駐車場の緑化

我が家は、幹線道路添いにあるので、家の状態が目立ちます。
雑草が生えていたり、網戸のフィルタが剥がれかけていたりすると、妻は嫌がるのでこまめに自分でメンテナンスしてくれています。

今回は、花を植えました。鉢植えっぽく見えるのですが、底が抜けているレンガなので、しばらくすれば地植えと一緒で、ガンガン根が伸びていくことでしょう。
レンガ増やすのは簡単なので、ドンドン増やしていきましょう。


ちなみに、家を建てたとき、アイビーログ工房さまよりアイビーの苗をもらいました。
家の周りの、砂利がちょっと嫌だったので、地植えしてみました。今では、かなり良いデコレーションになっています。よく成長します。築12年のアイビーです。


日曜の夕食係 流しそうめん

更新をまめにしたいのですが、動画の編集が面倒で遅れ気味です。

妻が流しそうめん機を買いました。コロナで外出もできず、家でどうやったら楽しめるか悩んだ末での購入です。

ドンキやニトリ、イオンを経由して、DCMで購入です。

お楽しみの動画です。
恒例の雄叫びは、家族のみ大爆笑でしょう。何故か、応援団のように声を張り上げています。
そうめん自体は、作るの簡単なので、どうぞ飛ばしてください。
具材を細長く切って、麺を1分程度ゆでるだけです。錦糸卵も作ります。


動画その2です。錦糸卵から、盛り付け、機器の動作までです。
面白いのは、最後のあたりです。水流の加減が、思った以上に強かったです。スピード調整は出来ないので、投入する麵の量で調整しましょう。入れすぎると止まるぐらいゆっくりです。少なければ、ジャンジャン回ります。


静止画の入れどころがよく分かりません。
作ったものは、

そうめんを茹でた。
鶏肉を電子レンジで酒蒸しにした。
ピーマンとニンジンの細切りを電子レンジで加熱調理した。
ミニトマト切った。
ハム切った。
シーチキン盛った。

ぐらいです。
乗せる物はお好みで。どうぞ。








2021年7月10日土曜日

人的資本の増強 基本情報技術者 試験の受験 2回目


前回は選択問題を選択していないという、痛恨のミスを犯したので、今回は大丈夫だと思っております。

実際、パソコンの受験に慣れていませんでした。初体験の方は気を付けてください。
午後の選択問題は、いくら正答しても、問題選択がされていなかったら、得点になりません。

画面右半分の左上(中央の上側)に問題選択のタブがあります。タブをクリックして、問題選択がちゃんとできたら、ゲージがいっぱいになります。注意しましょう。
やっぱり、年寄りには PC での受験より、紙と鉛筆のほうがしっくりします。

神サイトの段位は3段まで来ました。


テスト後、すぐにスコアレポートが届きます。この辺りまでは、IT化が進んでいるなと思います。ここまでできれば、合格発表まですぐできそうですが。


このはがきが届くまでに、1か月以上かかります。なんでかなー
でも、今回は、選択問題がちゃんと選択できていたので、採点していただいてます。
合格圏内ですね。


やっと合格できました。合格証書を頂くまでに、さらに数日かかります。
即日配送してもらいたいです。


更新がないので、生涯有効な資格です。
人的資源の増強に成功していると思います。これかも精進しましょう。


















2021年7月3日土曜日

株ネタ はるやま株主優待

はるやまからの株主優待です。
子供に白シャツが必要だろうと思って保有してるのですが、子供たちはシャツは要らないと言います。

義理の弟さんにあげます。営業職なので有効に使用してくれるでしょう。

  • i-shirt(アイシャツ)は本当におススメ。


株ネタ マルシェ株式会社 株主優待

マルシェ株式会社より株主優待が届きました。
10%の割引券です。家族で行くと1万円ぐらい使うこともあるので、内容は悪くないのですが、使用条件が厳しいです。

直営店しか使用できません。
調べたところ、近所には直営店がありません。使えん。

でもまだ売らずに置いときます。なぜなら、

近所の”八剣伝”は美味しいからです。



DIY トステム デュオPG 半外付き 戸車交換予定 が 疲労破壊? 応急処置

以前高さの調整をして調子良くなってたのですが、またガリガリ音がしています。

高さ調整は、限界まで上げているので、戸車の寿命かと思い戸を外してみました。

これは、ものすごく大変です。なんせ重い。一人ではしんどいです。


戸車がねじれてますね。外したいと思うのですが、このままでは外れません。


フレームを止めているねじまでバラしました。ここから横に引っ張り出せば、戸車は外れそうです。
しかし、何か違和感があります。


戸車は外れました。車のまわりも良いので問題ありません。


問題ありは、本体側です。
アルミサッシが割れています。
重量が重いし、開閉の頻度も高いので、疲労破壊してるみたいです。これは直せません。ここだけ交換とか対応してくれれば、お安くつきそうですが、戸を1枚まるまま交換となれば、10万円オーバーでしょう。
設計的な不具合(強度不足)と言えるかも
しれません。



家にある物で、何とかしましょう。転がっていた金物がちょうどハマりました。
ここに戸車付けたら、何とか持つでしょう。
 


がんばったけど、ダメでした。戸車の寸法がぴったりで、補強の板を入れる余裕がありませんでした。

プランB です。戸車を先に入れて、その上側の隙間で細工します。


先ほどより、細い金物です。左側の壁との間に詰め物をして、荷重を持たせようと思います。


ここはやはり木工ですね。高さ方向は1mm弱大き目で、打ち込みました。
前も書いたかな、ここまでやる人は、この世の中に居るとは思いませんが、
自己責任でお願いします。


とりあえずガリガリ言わなくなりました。動きも軽いです。
しかしながら、10kgオーバーの荷重が常に掛かっており、湿気にやられてすぐにつぶれるでしょう。3か月はもたないと思います。

プランC を考えときます。束柱みたいな構造のものがあればよいのですが。
こんなやつ。


2021年7月1日木曜日

【新型】 Crosstour アクションカメラ CT7000 購入

自分で自分に誕生日プレゼントです。アクションカメラ購入してみました。
〇〇PROは高すぎて手が出ないので、格安のカメラをAmazonで買いました。

製品とは全く関係ないですが、
仕分けミスがあり、北海道を経由してやってきました。
運送屋さんも大変ですね。


開封の儀式です。
シールはがした跡みたいなのがありますが、製品には問題ありません。
こうゆう事は気にしてはいけません。


以外にシンプルやなと思っていたら、


アクセサリー多すぎ。どうやって使うのかよくわからない物もあります。
今は、マイクロSDカードが無いので、使用できません。



1000円オフクーポンがあったので安い。
自転車につけて走ってみるか、食事を作るときに使用してみたいと思います。