2022年5月29日日曜日

株ネタ DCMホールディングス株式会社 株主買物優待券 到着

株価の推移を見るのも嫌になるくらい、今年は不調です。
資産が目減りしてます。

なので、株ネタの記事もほとんど書いてないのですが、優待品が届く時期になったので、優待品の紹介はしていこうかと思います。

DCMホールディングス株式会社の買物券が届きました。
100株のみ保有の一口株主です。でも保有期間は長いと思います。いつ買ったか忘れました。昔は金券でなくDCMの製品でした。

2000円でも家計が助かるので、投資の効果はあります。預貯金は投資先として最悪。
物価高で生活費が上がって来てますが、資産運用はやるべきだと思います。政府も預貯金よりは投資推しなので乗っかるべきです。あえて国家の方針に逆らう必要はありません。

「生活苦で投資資金を捻出できない」といった話もありますが、小額からでも始めるべきでしょう。これは「アリとキリギリス」の戦略の違いになりますが、少しでも投資に回して、5%前後の複利で資産を増やしていけば、10年20年後には、2倍、2×2の4倍となる見込みがあります。

平和な時が70年も80年も続くと、アリ戦略で資産を増やしていった人と、キリギリス戦略で資産を常に使い切った人を比較すると、ものすごい差になります。


まとまった金を一気に投資するのは、危険すぎます。リスクは有ります。
小額からが良いでしょう。

2022年5月22日日曜日

自転車 西条東部運動公園

今月は毎週自転車がんばっています。やっぱり朝早い時間のサイクリングが良いです。

西条市に東部運動公園が完成したのは知っていたのですが、行ったことが無かったので、いってみました。

微妙な感じでした。小さい子用の遊具はありません。小学生以上にお勧めです。でも新しくて奇麗なので、早めに行ったほうが良いでしょう。夏超えると雑草が山盛り生えるかもしれません。まー刈ってはくれると思いますが。

看板に表示なしですが、ハーフのバスケットコートがありました。地面は残念ながらアスファルト。ストリートバスケならしかたない。

久しぶりのロングライドです(私にとって)。朝6時前出発、疲れた。

日曜の夕食係り 久しぶりの細巻き

お久しぶりの細巻きです。

お手軽で見た目に派手で、美味しいです。
コツさえつかめば、そんなに難しくもありません。
バイトの時も最初は、手巻きからでした。握りよりは簡単。



ネタが中心に有りますか?まーまーですね。
別にお客に出すわけではないので、端に寄ってても大丈夫ですけど、真ん中に来ないときはシャリが多すぎです。薄く広く伸ばしましょう。


2022年5月14日土曜日

妻ネタ スマホ Xiaomi Redmi Note 11 購入

妻のスマホの調子が悪いらしく、オーダーを頂きました。
Amazonへ注文します。翌日届きました。便利ですわー

古いのは 2018年 購入してました。約4年経ってます。買い替え時期でしょう。

新しいのは 

Xiaomi Redmi Note 11 日本語版 4GB+64GB SIMフリー 6.43インチ 5000万画素カメラ 33W急速充電対応 90Hzディスプレイ 5000mAh大容量バッテリー


ポイントは、SIMフリー、大画面、高機能カメラ、大容量バッテリーです。
おサイフケータイは使わないそうなので、十分だと思います。

価格については、スマホの寿命が4~5年とすると、年間5000~6000円の原価償却。
月では400~500円程度、これ以上は払うのは、勿体無いと私は考えます。

スマホが大好きな方は、10万でも20万でも高機能、有名メーカー品を買って、下取りに高価格で売却しても成り立つのでしょうか。どちらにしても費用対効果の話なので、満足の出来る効果を求めれば、費用はそれなりにかかります。


本当に次の日に届きました。すごい。ケースも合わせて購入はお約束です。
iPhone以外は店頭にはほとんどありません。Amazonお勧め品です。

機種変更も簡単になりました。SIMカードを入れ替えて、Google のクラウドで設定そのまま移行できますね。自分でやれば安いけど、出来ない人は大手の店舗でやってもらいましょう。

2022年5月13日金曜日

メガネレンズ交換 999.9(フォーナインズ)

どうしても手元が見えにくくなりました。PC作業のストレスが厳しくなって来てます。
帰省時にレンズ交換のお願いをしてきました。NAKASHIMAさんは店舗移転してます。

宅配が届きました。店舗が遠いので、いつも送ってもらってます。近くに良いメガネ屋出来ないかなー。


レンズタイプがついにアシストになってしましました。遠近の一歩手前です。
老化には勝てません。
5年後にまた交換ですかね。

2022年5月10日火曜日

人的資源の増強 英会話レッスンの受講

今年は色々やりすぎ気味です。
英会話レッスンの受講を始めました。本当は対面型が好きなのですが、会社が斡旋するレッスンはオンラインのみです。でも、受講料は会社が払ってくれるので、ガマンしましょう。

家のPCでオンライン会議をしたことなかったので、設定に苦労しました。
結果ですが、マイクを使えないように設定してたみたいで、これを変更したら、利用環境の問題が解決されました。いつ使えないように変更したのか覚えてません。以下覚書き

JavaScript を使えるようにしなければなりません。

カメラとマイクの使用を許可しましょう。

デバイスマネージャーで入力デバイスの設定をしましょう。

受講結果ですが、思っていた以上に良かったです。継続しましょう。

良かった点
時間や場所の制約がユルイ。家で飲みながらでも出来る。オンラインならではですね。
講師が慣れてる。お互いが黙り込むことはありませんでした。こちらも慣れればもっとよくなるかも。

残念な点
やはり会話はコミュニケーションツールの一つなので、対面のほうが表情を読みやすい。
講師は毎回初めましてになってしまう。


総合判断
私は学生時代に英会話教室通ってたのですが、その時は、講師は同じ大学の留学生、レッスンはそこそこで、毎回飲みに行ってました。歳も近いしリアルな会話で面白かった。酔っぱらってますし。でも現代ではオンラインは有りです。


2022年5月8日日曜日

2022年 母の日

母の日ですね。子供たちががんばってくれました。

長女の出来過ぎの絵です。びっくりします。
次女の出来過ぎのケーキです。めっちゃ美味い。

長男も頑張って一緒にカレーを作ってくれました。ゆで卵も美味い。

私は何もやってないなー。そもそもゴルフで肉離れしてしまって歩くのも辛い。

お宝 売却 MSX2⁺ SONY HB-F1XDJ & TOMIX 90012 First Set & YOKOMO ドリパケプラス

実家にあったお宝たちは、子供の受けも悪いので、売却します。
家にあった、ラジコン模型もついでに売ります。

元の値段は、相当なものだったのですが、ボディーとタイヤ、モーターとかが別売りだったと思います。走り出すまでにもお金かかります。


ボディーはソアラです。電飾とかもしてましたが、さすがに撤去しました。

お値段が付きました。上等です。オークションではもっと高額で取引されてますが、梱包や送料、出店手数料、諸々の作業にかかる人件費などを考えれば、買取価格は売値の10分の1程度(利益率10%)が妥当と思います。

自分でやりたい人は、オークションのほうが売上は上がります。利益となれば良く分かりませんが、人件費を時給に直して納得できれば良いですね。

なぜかボディーだけで600円もつきました。塗装とシールの出来栄えを評価してくれたのでしょうか。良く分かりません。

無塗装を安く仕入れて、完成品を売れば利益出るのでしょうか?
フィギュアでもやりますか。

2022年5月6日金曜日

実家のお宝断捨離 MSX2⁺ SONY HB-F1XDJ & TOMIX 90012 First Set

実家の断捨離です。昔から置いていた、おもちゃ類を片付けます。

貴重なお宝が出てきました。オークションなどでは高値で取引されてます。私は個人売買はトラブルになりそうでやりたくなので、ブックオフでの売却を検討したいと思います。

まず  MSX2⁺  SONY HB-F1XDJ  ですが、
ほとんど使ってないので、保存状態は良好でした。

ホリエモンみたいにここで PC の可能性に目覚めていたら、違う人生になっていたかもしれません。数種類のゲームと簡単なプログラムはやったのを覚えています。ゲーム機としか認識できていませんでした。やっぱり感性は凡人の様です。

付属品です。


アナログPIN出力があったので、例のアナデジ変換器へつないで、TVへ出力してみました。
ちゃんと起動できました。すごいぜ。

MSXの基本システムも Microsoft だったんですね。知らんかった。

残念ながら、付属のフロッピーは認識できませんでした。ドライブは動いている音はしますが、ディスクが悪いのか、ドライブ側が悪いのか分かりません。でも売りに行きましょう。

つぎに  TOMIX  90012 First Set  いわゆるNゲージの鉄道模型です。
どちらもマニアックです。私もかなりのオタクでした。


メンテナンスします。

モーターがちゃんと回るか確認です。回りますね。壊れてません。

シャーシだけで動かせば、結構早いですが、しばらくは慣らし運転必要でしょう。

4両編成で動かしてみました。動きが重いです。動力車もしんどそう。
まー30年ぐらい経ってますから、普通には動かないです。子供や甥っ子が興味を示さなければ、売りに行きましょう。

2022年5月4日水曜日

鳴滝山 鉢ヶ峰 縦走

ゴールデンウィークですね。一人で帰省中です。
食って飲んで運動不足なので、山登りです。

鳴滝だけでは運動不足なので、鉢ヶ峰まで行ってみました。結構大変でした。

鳴滝の展望台は楽勝です。両親も一緒に登ります。
駐車場から15分位です。



登山道はきれいに整備されています。感謝します。

池の横までは車で来れます。昔は道が無くて、もっと下のところまでしか来れませんでした。


GPSのずれが大きい。

良い景色ですね。

とりあえず、朝ごはんです。ばーちゃんのおにぎりと卵焼きです。

私が小学生のころ、学校が植樹の活動をしてました。もう35年以上前の話です。
広島の県木”もみじ”を、5年生の時に一人一本植樹します。いまも継続してるみたいです。

両親はそのまま車で下山して、私は鉢ヶ峰に向けて出発します。
道はちょっと狭くて、歩くにくい。


ここが鳴滝山の頂上ですね。展望台からちょっと離れています。
三角点の表示有りますが、しょぼい感じです。


看板は少ないです。一本道なんで不要という話でしょうが、距離を書いて欲しい。

滑り落ちれば、助けるのは大変です。落ちないようにしましょう。

だから距離を書いて。


先は開けています。頂上っぽい。

頂上に到着しました。

下調べ無しで歩いたので、くたびれました。
鳴滝の登山口からだと合計で 5km になります。山道の5kmはしんどい。


お弁当の残りを頂きます。絶品です。

木原方面へ下山します。

すてきな展望台がありました。


観音寺 奥の院鉢が峰からの眺めです。(名前あってますか)




しんどさで言えば、今回のほうがしんどいのですが、山の格が違うというか、”剣山”と比べるのは可哀そうなのですが、それなりでした。
ご近所の方は、一度登ってみるのは有りです。

帰りのGPSも激ズレですが(海の真ん中歩いてます)、2号線を歩いて帰りました。下りの傾斜がきつくて歩きにくいです。太ももと膝に負担がかかります。
ちゃんと調べてくればよかった、筋肉痛が酷い。合計距離も13kmぐらい。長げーよ