2023年12月31日日曜日

エアロフォン 48歳のおっさん ソロ演奏 「アイノカタチ」 を吹く

2022年2月にエアロフォンを購入してから,約2年が経過しました。
なかなか演奏は上手くならないのですが,小道具も揃いつつあるので,ソロ演奏に挑戦してみました。

怪しいステレオミキサーです。左上の入力から入れると変なエコーがかかるので,左中段のMIC端子へ信号を入れます。右中段からヘッドフォンをつないでモニターします。

PCからの音源(YouTubeなど)をUSB経由で持ってきて,エアロフォンの演奏と合わせて,ヘッドフォンとPCへ信号を戻します。

PCへ戻った信号を,録音します。オーディオのデバイスをUSBマイクに設定しましょう。これが分からなかったので,いつまでたっても録音できませんでした。

エアロフォンのキーコントロールは便利です。簡単な楽譜で,原曲の高さに合わせて演奏できます。

まだまだ修行が足りませんが,かなり遊べますのでコスパは良いです。

2023年12月29日金曜日

週末ライダー グリップヒーターは最高

寒くてバイクあまり乗れてません。無理は出来ません。

グリップヒーターの使い心地ですが,ものすごく良いです。強のままで使用してたら,逆に熱くて握れなくなりそうです。

ちょっと気なる所が有ります。
使用時はもちろん,USB端子に差し込んで使用するのは問題ありません。
未使用時にどう収めるか悩みました。ソケット側はカバー有りますが,プラグ側はむき出しです。

端子のカバーを購入しました。未使用時はキャップでしのぎたいと思います。ブラブラするのも気に入らないのですが,良い方法が思い浮かびません。我慢しましょう。


差しっぱなしが嫌な理由。雨で壊れそう。雨じゃなくても,結露して壊れそうだからです。

2023年12月24日日曜日

2023年 クリスマス会 家族演奏会は 「青春の影」

家族でクリスマス会です。
豪華な料理とプレゼント交換は各自で本を1冊購入して,くじ引きで交換しました。

そしてOKOME sweets n2 さんのチーズケーキです。初めてです。激ウマでした。

演奏会は「青春の影」です。妻が曲をエラク気に入ったらしく,選曲されました。メロディーのリズムを合わせにくいです。


今年もお疲れさまでした。

スマホ Redmi 12 購入

スマホの調子が悪いので,新しく購入しました。LINEが反応しなくて,子供のお迎えなどがうまく行かないことが発生してしまいました。

前回は 2019年10月購入だったので,4年と2カ月使用しています。27,000円ぐらいだったので,月で割れば 540円 ならお得なスマホだったと思います。

完全に能力不足ですが,別に壊れているわけでないので,バイク用で継続使用してみようと思います。データ通信は出来ませんが,ナビと音楽再生に特化すれば大丈夫だと思います。

新しいスマホは Redmi 12 にしました。あまりこだわりは無いのですが「3万以下で」「2023年モデルで」「口コミ評価の高い物」になります。


Amazonはすごいですね。注文した翌日には届きます。配送業者さんには頭が下がります。




ケースが入ってました。フラップ式のケースも注文してますが,まだ未着です。
充電関係の物は,一切入っていません。家にいっぱいあるので不要です。
また4年間は落とさずに使用したいです。

2023年12月18日月曜日

木工 玄関ディスプレイ その2 手袋置き場ほか

とりあえず,玄関のディスプレイは完了しましたが,ヘルメットの上部に空間が有るので,棚を作って手袋を置けるようにします。

施工前です。


施工後です。柱以外はダイソーの工作材料です。強度は無いので重量物は置けません。
でも必要十分です。

ヘルメットの通気性を確保するため,台上げしました。効果あるんだろうか。






2023年12月16日土曜日

木工 玄関ディスプレイの立体化

玄関のディスプレイがイケてないので,立体的にしてみようかと思いました。
元々飾るのは嫌いです。実用性の無い物は廃棄したいのですが,ここは妻の領域なのでイケてる感じに見直ししたいと思います。

下駄箱の上に,平置きで並べられています。奥は見えないし,見えなくても良い物でしょう。新聞代の領収書とかがあります。お客様を迎える場所にしては,ちょっと悲しい感じです。

いわゆる有孔ボードと角材で立体的に飾れるように,小細工します。


とりあえず,すべて移動させます。この状態が一番美しい。

有孔ボードは自分で作ろうかと思いましたが,購入で問題無いです。角材と合わせて2000円でした。

角材を手鋸で切断して,カンナで面取りします。長さは,はめ込む寸法+0.5mm程度です。
ネジやばねで突っ張らずに,木の柔軟性で突っ張ります。

手で押し込んで,最後は金づちで叩き込みます。壁と下駄箱には釘やビス,その他の固定傷を付けません。そんなに重たいものを引っかけないので,大丈夫でしょう。

垂直の確認です。

有孔ボードは角材(根太)へビス止めしました。その後は専用のフックを使用したかったのですが,手元に無いので,5mmボルト(有孔へピッタリ)を使用して,飾り付けています。

カイロや掃除のスプレーはイケてないですね。

5mmのボルトが足りなくなったので,追加購入しています。
吊り下げようのひーとんも購入しました。


値段(投資)の割に,良い物が出来たのではないかと思っています。
物価高には負けない工夫をしたい。

バイクのヘルメットを玄関から遠い奥の方へ置いていたのですが,カバーやロックを外した後に,メットを取りに行くときや,寒さや天候で,バイクか車か迷ったときに,カギをリビングまで取りに行くのは非常に面倒でした。

メットや鍵の置き場を,玄関側へ寄せたので使い勝手は良くなるでしょう。靴を脱ぐことなしに手が届きます。あとで,ヘルメット置き場の上に手袋置き場を作りましょう。

2023年12月3日日曜日

週末ライダー 防寒用品 電熱ベスト 防寒ズボン 電熱手袋 グリップヒーター などの購入

冬季は全くバイクに乗らない (もしくは雪で乗れない) 人も居るらしいのですが,瀬戸内地方の冬は,バイクに乗れないくらい厳しい事も無いので,どうにかして乗車を続けたいと思います。

投資費用の回収もしなければなりません。燃費が良いので,月々のガソリン代は下がりましたが,このペースでは,回収しきれません。回収前にバイクが壊れるでしょう。車の売却も必要ですね。究極のコスパを求めるなら,自害ですけど。

電熱のベストを買いました。これは暖かいです。もう一枚アウターを重ね着すれば完璧です。屋内,屋外,バイク関係なしで,寒いと感じている人におすすめします。
完全に ”着るこたつ” です。

アフェリエイトで儲けは出ません。ただべストは思った以上に快適です。
次に断熱効果が高い,プロテクター付きのズボンです。

アリババで買いました。デザインが面白いです。サイドがチャックで全開できて脱ぐのは簡単ですが,履くのはチャックが入りにくい。便利かなと思ったのですが,使わないです。普通に脱ぎ履きします。防風機能はすごいです。これは電熱無くても大丈夫。お値段もお手頃かと。

指先はかなり冷えるので,電熱のグローブ購入です。これもアリババです。
バッテリー無しを買って,電池は国内で充電池を購入です。単3左右各3本で6本買いました。単3 1.2V × 3本 = 3.6V は ほんのり暖かい程度でした。手のひらは,すこし汗をかくので,これぐらいが良いのかも。でも指先は冷たいです。電池が弱いかもしれません。

ごつくて断熱性は高いですが,バイクの操作がやりにくい。ボタンを間違えて押しそうになります。ウィンカーは目視で操作しないと,クラクション鳴らしてしまします。

最後はグリップヒーターです。グローブの指先が少し冷たいので,グリップヒーターを追加します。現状のグリップにヒーターだけを巻き付けるタイプです。

メーカー純正でも売ってます。グリップごと交換して見た目はスッキリしますが,非常に高いです。
Amazonのお安いので私は十分。

現在在庫切れですね。

ついでに滑り止め。

取付も DIY です。アクセル側はコードをたるませます。こんなもんでしょう。
効果は後日確認します。

さらなる防寒対策をするならば,極暖のヒートテックや重ね着が増えていくだけでしょう。
動きにくくなります。

2023年11月19日日曜日

2023年 長女 誕生日 & 妻が研修のため1週間不在です。

長女が誕生日を迎えました。
事が順調に進めば,我が家でのお誕生会は最後になるかと思います。

その前に,妻が研修のために1週間不在なりました。これは大変でした。

11月12日の朝から不在です。日曜はお昼にカレーを作って,夜はカレーうどんと巻き寿司を作りました。

月曜はヨシケイを頑張って
火曜は餃子を焼きました。

いい感じの羽が付きました。

水曜は長女の受験で松山まで送迎が必要だったので,お弁当を買いました。
暇つぶしのために松山城にも登っています。


良い景色です。海外からの観光客の方々が多かったです。



木曜は  ばあちゃんの炊き込みご飯と天ぷら
金曜は  ばあちゃんのかつ丼
土曜のお昼はたらこパスタと野菜炒め

夜は妻が帰宅するのと,長女の誕生会のため豪華に行きます。細巻きと

鳥肉のソテーと羽根つき餃子です。

超絶美味いケーキです。

しんどい1週間でした。家族の協力でどうにかこなすことが出来ました。
ありがとうございました。

2023年11月5日日曜日

週末ライダー お遍路 「四国霊場 44番から45番札所」を走る

11月なのに異常に暑い3連休でした。
UFOラインを帰ってきましたが,気温が20度近くありました。

いつものように結果から,松山まで行って,久万高原に入り,44番札所と45番札所をまわって,そのまま戻るのは面白くないので,土小屋,UFOラインを走ります。

防寒対策の手袋やベストの試験使用も兼ねましたが,暑かったので耐寒性能の話は出来ません。


四国霊場 第44番札所 大寶寺

山奥に立派なお寺です。巨大なわらじがあります。

仁王も立派です。







かかしは流行りですかね。以前,剣山の手前にもかかしの村が有りました。

ベンチの有る大師堂は,初めてかも。

鐘も二つありました。




45番札所への移動途中にある 古岩屋 の紅葉が奇麗でした。もうちょっとゆっくりすればよかった。

四国霊場 第45番札所 岩屋寺

すごい所に建ってますね。興味がわきます。











岩屋って名前が付くくらいなので,岩を切り出して,売っていたんですかね。



崖の途中の穴で,修行したとか,,,

慣れない人の梯子の昇降は危険です。安全体験教室で勉強しましょう。
「3点支持」は必至です。

岩が建物側へせり出しています。危ない危ない。


奥の方にも何かありそうですが,やめときましょう。

しゃれたテラスもありますが,

景色はいまいち。

こんなところに 日本人 なぜ建物があるんだろう。

断崖絶壁に寺院を建設するのは,何の意味が有るのだろうか,調べてみたいと思いました。

現在訪問済の札所
1~10,12~17,44~70  43ヶ所  まだ半分です。

帰りのUFOラインの動画です。標高が高すぎて紅葉はあまり意味が無いかもしれません。