2023年7月30日日曜日

週末ライダー「石鎚山岳輪道」を走る

日中は暑くて,バイク乗れてません。ただの飾りになってます。
このままでは,バイク乗らなくなるので,週末だけでも頑張りましょう。

当初の目的は,あくまでも移動にかかる固定費を下げるためなので,週末にムダに移動するのは,まさにムダ使いです。

通勤や必要な移動をバイクで行わなければ,金のかかる趣味で終わってしまいます。

とはいっても,前回は
「別子・翠波はな街道」を走ったので,今回は
「石鎚山岳輪道」を走ります。距離200km弱あります。

松山側から面河経由で石鎚山の登山口の近くにある「土小屋」まで来ました。

おしゃれな建物です。食事は2階になります。窓が多くて景色も良いです。

ボッチ好きなので,ボッチでバイクを止めます。

標高が 1492m  気温が23度 湿度66%でした。超快適です。実際走っているときは,木陰やトンネルの中は激寒でした。夏は山が良い。

暖かい山菜うどんを頂きました。お値段は高いです。コンビニでおにぎりかって,その辺のベンチで食べても快適かもしれない。

近くにある石鎚神社です。



「石鎚山岳輪道」は周るだけなら165kmみたいです。家からの距離なので,私は+20kmぐらいです。

さあUFOラインへ抜けましょう。

抜けました。以外に近いです。良い撮影ポジションが取れませんでした。


今日はエンストしませんでした。でも一つ勉強になったのは,1速に入れたまま,スタンドを立てていたら,エンジン掛かるけど,クラッチをつなごうとするとエンジンが止まるのが分かりました。スタンドは先に上げておきましょう。



インカムのカメラがちゃんと撮れてるか確認しました。
※風切音がうるさいです。ボリューム下げてください。

アクションカメラを後ろ向きに固定してみました。
※風切音がうるさいです。ボリューム下げてください。

そんなに振動もなくきれいに撮れてますね。音は捨てよう。

2023年7月23日日曜日

会社イベント 開催

しばらくの間,開催できていなかったのですが,会社の従業員及びその家族の皆様に対して,日ごろの感謝の気持ちを込めて,イベントの開催です。

今回は,甥っ子と姪っ子も来てくれました。

高所作業車の乗車体験で,運転手をしてました。普段乗らないので,緊張するかなと思ったのですが,天気が良すぎて疲れました。上げて下げての1往復で,5~6分かかるので,10人並べば,1時間待ちです。乗車をあきらめた人には申し訳ないです。

イベントの翌週には,巨大コンテナ船は,離岸出港致しました。航海の無事を祈ります。
ちなみに,本船は大きすぎて,日本に寄港する予定はありません。
来島海峡のライブカメラの録画です。

無事来島海峡を通過しました。これ以上大きい船は,橋に衝突します。

2023年7月20日木曜日

買い物 バイク備品 シートバック と アラームロック

いよいよ買い物も最後になりました。
初期投資がかなりかかります。

シートバックを購入しました。YZF-R25の物入れは,無いに等しいです。バイクカバーやレッドバロンのロックを入れるところが有りません。走行中はカバーとロックを入れておこうと思います。走行しないときはヘルメット格納です。


蓋の裏側には,マジックテープのメッシュのポケットが二つありました。

バックの底には,固縛用のベルトもありますが,どうやって使うかひらめきません。

左から,外側に展張するゴムの予備2本,リュックにするときのショルダーベルト右左,バイクとバックを固定する用のベルト2本,肩掛けにするときのベルト1本ありますが,持って歩くかどうかは疑問。盗難の恐れがあるときは,持って歩きます。

最後,アラームロックです。家で試しにならしてみました。良い音がしました。
夜中に鳴れば目が覚めるでしょう。

国内で手配するより,2~3割は安いかなと。あとは耐久性の問題。

一通り揃いました。後はどれだけ乗車するかです。暑いので週末しか乗っていません。あ~ムダ使い。でも,ETC も欲しい。

2023年7月16日日曜日

買い物 YAMAHA YZF-R25 購入 バイクカバーとブーツも購入

契約していたバイクが納車されました。
購入代金を支払って,手続きを終えました。ついに公道デビューです。レッドバロンの駐車場でエンストしました。クラッチのつなぎは慣れが必要です。排気量250㏄は教習車より馬力が小さいので,発進時や登坂時,加速時にはアクセルを開け気味にしなければ,ちょっとパワー不足です。

慣れるまで頑張ろう。

街中は怖いので,山向いて走りました。
「別子・翠波はな街道」です。信号ないし車もおらんし,安全に走れます。

別子ダムのところです。山の木陰は涼しくて良いです。次はUFOラインか四国カルストに朝早く行けば涼しくて快適でしょう。

富郷ダムに寄りました。


鎮魂の石碑がありました。ダム建設で3名の方が亡くなったみたいです。労働災害はいけませんね。交通事故もダメなので安全運転で行きましょう。

ガレージが無いのでカバーを購入してました。大好きなアリババです。

7月10日注文の15日着でした。ギリギリ間に合いました。

防犯に役立ってほしいです。


ブーツはワークマンで買いました。底が厚めで,くるぶしまで隠れるのは良いです。でも,つま先にプロテクター入っているので,シフトを上げる時に,つま先をかなり下げなければ,シフトのバーの下につま先が入りません。ちょっとやりにくい。

諸経費を含めて,かなりの金額が出て行きました。
しかしながら,車検や税金,保険料などは,車と比べればかなり安いので,車のサイズダウンからの,車を手放すことまで長期計画で考えて行きたいと思います。ガソリン代もかなり下がるはず。

現在 VOXY は9年目で,来年4月に満9年の車検を迎えます。長女も今 高校3年生で,来年4月には家から出ていく予定です。その時にはまずサイズダウンですかね。

2023年7月15日土曜日

夏の高校野球 県予選大会を応援する,ブラスバンドの応援 松山 坊っちゃんスタジアム

脱コロナですね。夏の高校野球の県予選大会を応援する,ブラスバンドの応援に来ています。
コロナ過では,応援などがすべて禁止されてましたが,3年ぶりに解禁です。3年振りと言うことは,在学生では誰も経験者がいません。

なので,OBの方や,教職員の方が色々頑張って,統制の取れた応援が出来るまで,指導して頂いたんだと思います。長女は今回が最初で最後。次女はあと2年ありますから,次回はもっと活躍できると思います。

坊っちゃんスタジアムの中に初めて入りました。きれいな球場です。
やっぱり本気のプレーのリアル観戦は面白い。

2023年7月11日火曜日

人的資本の増強? 運転免許の書き換え

自動2輪の卒業検定に合格できたので,書き換えに行きました。
愛媛県は条件が悪いですね。松山の海の方にある,愛媛県運転免許センターしか当日の書き換えができません。近所の警察で申し込んだら,交付まで4週間かかります。

いつものように,スケジュールが過酷です。
娘2人を学校へ送った後,松山に向けて一般道を走り,いよてつ高島屋で暇つぶしをして,お昼のお弁当を買った後,免許センター近くの公園で昼食と暇つぶししても,まだ時間が余りました。

このー木,何の木,気になる木 みたいな公園でした。

書き換えの受付は,13:00~13:30 までで,交付されたのは 15:45 ぐらいでした。
なにか要領が悪いんでしょうね。改善してほしいです。

帰りは久しぶりに,海方面を走って,今治から帰ってきました。
海沿いの道は景色も良くて,天気も良くて,バイクで走ってみたいと思いました。

2023年7月8日土曜日

人的資本の増強? 自動2輪免許 取得への道 その3(最終回)

ついに卒検の日を迎えました。

連休明けから通い始めて,梅雨前に免許取りたいなと思ってましたが,週に2時間ぐらいしか講習が進まないので,18時間分,9週間かかりました。まるまる2カ月間。

検定の緊張感は独特の物が有ります。2輪の検定は一発アウトの項目が多いかもしれません。
一本橋の落下,パイロンの接触は一発アウトです。


検定の結果,無事卒業することが出来ました。ついに公道デビューです。
怖くて 50 km/s 以上出さないかもしれません。


合格祝いのケーキ頂きました。

買い物 TEYun-オーディオミキサー付きサウンドカードQ-12,4チャンネル,48V,ステレオ,コンピューター,サウンドカード 購入

題名が大袈裟ですが,「ステレオミキサー購入しました」って話です。
通関異常ありになりました。到着までに時間がかかります。

到着しました。今回も箱はつぶれていません。取り扱いが丁寧になったのかな。

説明書は英語だけでした。英語勉強しましょう。

本体と USB Type-B のケーブルです。通信と給電を兼ねています。

使い方ですが,PCとミキサーをUSBケーブルでつなぐと,PCからの音と,エアロフォンの音を混ぜたものをPCで録音できるようになります。

やっと良い音で録音できそうです。ただ,各音源の音量の調整や入力の端子によって変なエコーがかかるので,直接ヘッドフォンで聞く音とはかなり違います。もう少し悩みましょう。

最近,仕事で議事録を作成するのが多くなったのですが,文字おこしが面倒なのでどうにかしようと頑張りました。PC のボイスレコーダーで録音までは問題ありません。マイクからの音声をGoogle ドキュメント/ツール/音声入力 でテキストに変換するのも出来ます。

しかし,PC から出る音源を PC に認識させることが出来ません。サウンドの設定でステレオミキサーのアクティブ化が必要ですが,PC内にソフトが見つかりません。
議事録作成だけではもったいないのですが,エアロフォンの演奏も奇麗に撮りたいと思っていたので購入に至りました。



元を取るまで頑張って使いましょう。

2023年7月5日水曜日

買い物 Freedconn-オートバイ用Bluetoothヘッドセットr1plus,ヘルメット用通信デバイス,wifi,スピーカーフォン,内蔵カメラ,DVR 購入

7月1日発注で7月5日の到着です。めっちゃ早くなりましたね。コロナの時はもっと時間がかかってました。


箱はつぶれていません。どっちでも良いですけど。

本体は,思ったより軽いです。(抽象的ですみません)

SAMSUNGのメモリー付属です。マニュアルもあります。

日本語のページもありました。ボタンが少なくてシンプルなのは良いけど,長押しとか2回押しとか操作は難しいかも。覚えるまでマニュアルは置いておきましょう。

付属品です。固定マイクとフレキシブルのマイク,スピーカーと取付用のブラケット他。
充電用のUSBケーブルは タイプ C です。

スマホにアプリを入れたくないので,テスト録画した後 PC で見ようとメモリー突っ込んだら,入りすぎて詰まってしまいました。このあと裏ふたバラシて復旧させました。
ちょっと滑りが悪いかもです。以後気を付けます。

動画は撮影できてたので,あとはヘルメットへ装着して,画角の調整したいと思います。

あと FM のラジオも聞けました。日本の周波数にも対応してました。
現時点での問題とすれば,操作した後に音声で結果を案内してくれるのですが,音声は中国語と英語だけでした。英語の勉強をがんばりましょう。

日本での購入品は日本語対応してるのでしょうか?分かりません。

取付完了です。ケーブルの取り回しが難しいです。マイクは着けずに置いときましょう。