ラベル DIY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DIY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月30日土曜日

DIY ウッドデッキ解体

ウッドデッキの解体作業に入りました。
土曜の午前中は小学校の運動会のため、午後から作業開始です。


階段バラシて、床板を剥がします。でかいバールと小さいバールを使用しました。
うまく使用しないと大変です。テコの原理をしっかり理解し、考えながらやりましょう。パワーで押し切ろうとすると疲れます。


床板をバラしました。


柱も倒していきます。


解体は完了です。昇降用の階段ステージを再制作して、流しは残しました。
立水栓だけでは、さみしいです。


このままでは足元が腐ってしまうので、台上げしましょう。ちゃんとやるかな。


掃出し窓と段差が500mm位あります。昇降用のステージを廃棄の材料から作りましたが、邪魔くさいというか、見た目がいまいちとうか、なんか気に入らないので、後日見直そうと思います。まず屋根を作ってもらいましょう。現在見積依頼中です。


最近、なぜ家のメンテナンスを積極的に行うのかというと、日本の経済がインフレになっているからです。インフレになるとモノの値段が上がり、お金の価値が下がります。

現に、120円位で買えていたガソリンは、150円以上になりました。油が値上がりすれば、電気やプラスチック  その他の石油製品。鋼板やアルミなどの金属も値上がり中です。海上輸送費も高くなりました。

現金(預貯金含む)で置いといても、損するばかりです。早めに積極投資したいと思います。でも浪費はインフレ、デフレ関係なくダメです。

半導体関係も生産が追い付いていないので、価格上昇するでしょう。
年末のセール時には、テレビを買い替えようと考えています。

長男がペンキ塗りをやってくれました。スプラトゥーンの真似事するので、そこら中にペンキが飛びます。止めてくれ。


2021年10月28日木曜日

DIY 1階の洗面化粧台 水漏れ トステム SF-79S ホース交換 その3

新しいホースが到着しました。
長さも、ジョイントも合っています。
写真では分かりませんが、新しいホースは柔らかいです。

古いのは劣化して固くなったか、そもそもゴムの材質が違うかのどちらかと思います。


水垢を掃除して戻しましょう。Oリングにグリスも塗りました。
戻すのは簡単です。


日曜日に水漏れが発覚して、金曜日に復旧しました。昔は洗面台なんか無かったのに、ちょっとの不便で「まだ直らんのん」とか言われます。早く復旧できた方だと思います。

2021年10月26日火曜日

DIY 1階の洗面化粧台 水漏れ トステム SF-79S ホース交換 その2

ホースが抜けません。
INAX でも トステム でも、どちらでも良いのですが、問い合わせに対しては、回答が欲しいものです。訂正します。回答いただきました。

非常にわかりやすい、良い資料です。資料添付でダウンロードできるようにやりたいのですが、ブロガーでは無理ですか。やり方が分かりません。




NETで調べれば、かなりきついけど引っ張れば抜けると書いてありましたが、洗面台が壊れそうです。
 

どうせ壊すなら、ホースを壊しましょう。ブチ切りました。


下から引っ張って、やっとホースが抜けました。中をのぞくと構造が少しわかってきました。でもこれを抜くのがまた難しい。

下側の手前にある穴に、マイナスドライバーを突っ込んで、爪を外して手前に引っ張れば抜けるはずです。


抜けました。固いというか水垢がたまって密着してます。爪は押し込んで、ペンチでぐらつかせながら、引きましょう。





細かいパーツが多いですね。右側にある半割の部品が抜け防止になってました。これ必要なの?


下側にもストッパーついてました。長さを測って写真を撮っておきましょう。どうせ忘れます。


さーここからです。2021年10月時点で、下記ホースが交換部品として購入できました。
送料がプラスで必要となりましたが、修理を頼むよりは安上がりです。

ペンチで引っ張った部品もついているみたいなので、最悪あそこは破壊してもどうにかなりそうです。

※注文は中身をよく確認して、自己責任でお願いします。


2021年10月25日月曜日

DIY 1階の洗面化粧台 水漏れ トステム SF-79S ホース交換 その1

置いといてもしょうがないので、バラして行きましょう。
どちらにしても、交換です。自分でするか頼むかのどちらかです。

取説は先に見といたほうが良いでしょう。ストレーナーの取り外しに癖があります。
ロックや解除や,要るんかいな。



ここまでは簡単にバラせました。


ここは横からハマっているクリップを引き抜きます。



ピンが抜けました。あとはホースを抜くだけです。


これがすごく大変でした。押しても引いても外れません。



2021年10月24日日曜日

DIY 1階の洗面化粧台 水漏れ トステム SF-79S

なんと今年は、家のメンテナンスに金がかかります。
家建てて引っ越ししたのは2009年3月でした。築12年と7か月。

今回はとりあえず様子見です。

先月長男の髪を切るときは問題なかったのですが、今日充電のために、洗面化粧台の下に置いているバリカンを出そうとしたら、箱がびしょぬれになっていました。

原因を探して、対策をしなければ、家がドンドン傷んでいくだけです。
どれぐらいの被害が出ているか良く分かりませんが、カビ生えたり、腐ったりしないように乾燥させましょう。


今回はどうやらホースから漏れているみたいです。12年と7か月で溜まったのか、最近傷んだのか分からないのですが、受け皿に水がいっぱいでした。


取り外して水を捨てるのは簡単なので、毎日確認しましょう。
ホースだけの交換は出来るんでしょうか。

2021年10月23日土曜日

DIY 桜の木 切断 伐倒

妻の記念樹である桜の木を、伐倒しました。

樹齢もかなりのもので、中が空洞になっているため、強風や台風などで倒木するのを避けるために、止む無く切り倒します。義父の強烈な押しもありました。さすがに大変でした。

ちょくちょく剪定はしてたのですが、花付はだんだん悪くなっていました。


高さは2階建ての屋根超してます。電線も2本くらい引っかけそうなので、枝から落としましょう。


ブチ切りました。中央部は空洞もしくは豆腐みたいになっており強度無しです。
一生懸命切ったのですが、なかなか倒れません。残り部分は、ほんの少しなのですが、最後までノコで奇麗に切れません。勉強になりました。

テレビで見るような、伐倒は出来ないので、上から少しずつロープで引っ張りながら、切りました。家は壊れなくてよかった。


すっきりしましたが、花見は出来なくなりました。さみしくなります。
ウッドデッキも腐ってきてるので、解体廃棄の予定です。


大きな桜の木だったので、切断した木材で何か作れそうですが、廃棄処分でしょう。
桜のチップを作って、燻製なんかも面白そうですが、乾燥期間が必要かな。止めときましょう。

DIY 外灯 センサーライト交換

外灯のセンサーライトが点灯しなくなったので、交換しました。

交換の記録として記事にします。すべての器具に適用するとは思っていません。
参考にしてください。

白熱電球だったので、台所のLED電球を仮に取付してみました。最初点灯したのですが、数秒後にチカチカと点滅してしまいました。センサーライトはLEDの点灯に合ってないかもしれません。色々調べてみたのですが、結局分かりませんでした。あきらめて、白熱電球を購入して交換しました。器具ごと交換は難しいので、次回はどうしようか悩みます。でも15年ぐらいはもつはず。



2021年9月10日金曜日

アリババ 買い物 4輪駆動の面白いやつ ※日本では見たことないかな

アリババで面白そうな RC 見つけたので購入してみました。
こういった製品は、日本では売ってないですね。

この車の動きが実用化されると、面白くなりそうです。アプリでコントロールできそうですし、動きはプログラミング後、好きなように動かせるはずなので、縦列駐車も超簡単でしょう。



組立はちょっと癖があります。
袋の番号は意味ありません。最初からほぼ全開しなければ、部品は出てきません。
説明書とブロックの色は違います。色見て探すと、いつまでも見つけることが出来ません。
駆動系はユニットになっています。ブロック組むのは飾り部分だけです。これはちょっとつまらない。

定点カメラで制作風景を撮影してみたのですが、面白くなかったので飛ばします。

完成しました。やっぱりタイヤ部分に特徴というか秘密というか、面白さが隠れています。
各ホイールが独立して、前後に回転できます。舵切りは出来ません。
これで、前や後ろ、右や左、右旋回や左旋回が出来るんですね。勉強になります。



動かすとこうなります。面白いですね。スピードもそこそこ出ます。
ラジコン模型みたいに、出力の調整が出来ないので、ON か OFF にしかならないのですが、仕方ないでしょう。アリババのブロックは面白い。


2021年8月25日水曜日

DIY フライパン持ち手 修理

隣に住む義母より、フライパンの持ち手を直して欲しいと依頼を受けました。
物を大切にすることは、素晴らしい事だと思います。

私も極力、物を大事に大切にするよう心がけています。良いもの、好きな物は長持ちさせないともったいないです。心も落ち着きます。修理は基本的に好きです。

悪いもの、嫌いな物は扱いが雑になります。言葉悪いですが、早く捨てたい。視界から外したい気持ちになります。

写真のフライパンですが、何年ぐらい使用しているのか分からないのです。30年以上経過しているのではないでしょうか。

持ち手の根元が炭化して、割れたみたいです。
ねじはサイズ確認のため、差し込んでます。


近所のホームセンター(DCMダイキ、コーナン)のサービスカウンターで見てもらったのですが、替えの部品は有りません。
何か金具でつないで、木製の柄でも付けようかと思ったのですが、火気に耐えれません。

悩んだ末、穴を開けなおして、再使用することにしました。

素材は何ですかね。手鋸で切断します。


ちょっと固いですが、切断できました。鋸刃がちびるかも。



現物合わせで、穴の位置をケガキます。


穴を奇麗に直角に開けることができません。でも、ねじはどうにか収まりました。


本当はザグリをして、ナットとねじ山部分が隠れないとダメだと思うのですが、技術的に難しそうなのであきらめて、このまま使ってもらおうと思います。


重さに負けそうだ。

2021年8月22日日曜日

DIY 壁紙張り替え

台所の壁紙の剥がれがひどいので、張り替えたいと思います。

購入品は、Amazonで壁紙と壁紙張る道具一式です。全部で4,000円位です。



買い物は地味ですね。到着予定は2日後だったのですが、早く来たのでDIY決行です。


壁紙の不具合ですが、台所の壁紙だけですが、なぜか浮き上がってしまっています。
耐熱か防汚用で、仕様がほかの場所と違うと思うのですが、剥がれてはダメです。




剝がしました。でも部分的には密着しているので、剥がせません。
上から重ねて張ろうと思います。




換気扇下、IH周りは良く付いています。それ以外は浮き上がっていました。原因がよく分かりません。今回張り重ねた壁紙もどのくらい持つのかは、分かりません。


テカリ具合が強いですが、ツルツルしていて、掃除は楽にできそうです。
空気が入らないように、端から押さえていきます。




コンセント周りもうまく張れました。ピンボケですね。


面積は少ないですが、素人なので時間はかかります。午前で終わると思ったのですが、午後まで持ち越しです。


壁の素材は、耐熱、防汚用でグラスウールを板金で挟んでいると思ったら、アルミ箔でした。
気にしないようにします。左側は石膏ボードでしょう。

張り替えが終わりました。離れて見るとちょっとキレイになりすぎて、ここだけ変な感じがします。

近くで見ると、気泡や下地の凹凸があるので、どうなんかなと思われても仕方ないです。
でも、浮いたままの壁紙よりは、すごく良くなりました。今後も壁紙は、自分で張り替えようと思います。